• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルトン(昔のあだ名)のブログ一覧

2015年04月15日 イイね!

ちょうど1万キロ

ちょうど1万キロこの車に乗り初めて1年と15日でちょうど1万キロ走りました。
過去10年で1年で1番走った車ですね。
この車以外にもトラックやレース車両、ロードスター等色々な車に乗ってるので人間は2万キロ以上走っているはず?




あまり乗らない車にCTEKを取り付けに実家に行ったら…実家ではボルボが旅立ち、こんな車が仲間入りしていました。
青キャリが着いているのがちょっと悔しい(笑)
Posted at 2015/04/15 22:29:08 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年02月10日 イイね!

モラルの変化なのでしょうか?

ブログで炎上中?の東西合同ツーリング。
少し思うところがあり、備忘録的に記載する事にしました。
そもそも「嘘」が燃料投下になったんだと思いますが・・・本質的にはどちらの思いも解るんです。

いろいろな方の文章を読んだ上でやはりマジョリティー的な考え方ではヌエラさんの問題提起はやはり正論だと思います。

正しい事について声を大にして言えない世の中は絶対に間違っていると思います。

でも、こういう事は今に始まった事ではなく、規模が大きくなると公的機関の介入やその所有者の努力によって無くなったりしてきた歴史があるのは事実です。

そして思ったのは自分が何故このような集会?ツーリング?に行かないのか?と言う事を再認識しました。

結局のところ、車が合法、非合法に関わらず、そして法令順守をしようが、しまいが集団で走行したら世間一般の方から見れば暴走族と何ら変わらないと言う事が大きいのだと言う事。

結局、チューニングや車を楽しく走らせる事は、どこまで行ってもアンダーグラウンドな世界なんだと思います。

アンダーグラウンドな世界だからこそ楽しい事もたくさんあると思います。

それは個人的には否定しませんし、アンダーグラウンドな世界なのだと認識しているから夜中や早朝に単独で走っているのでは?と思うんです。

そんなアンダーグラウンドの世界のスーパーな車がサーキットを走るからカッコイイのかな?とも思うんです。

なにもサーキットだけではなく、孤高の1台として颯爽と走っているからカッコイイのかな?と思うんです。

そして思うんですが、若かりし頃、アンダーグラウンドの世界で生きてきた人ほど、今回の件で反応しているのでは?と思うんです。

どこまで行ってもアンダーグラウンドだから深夜の湾岸だったり、深夜の峠だったのでは?

若いから、後ろめたさが迷惑をかける人が少ない深夜を選んだのでは?と思う訳です。

だからと言って許されざる行為だと言う事も重々承知していたと思うんです。

だから個別の1台が集団になってしまう自分たちの居場所を守るために峠や湾岸、首都高には暗黙のルールがあったんだと思うんです。

それを乱す人の影響でアンダーグラウンドに住む人たちのベストプレイスを潰され、苦い経験があるのでは?とも思うんです。

でも、そういう経験をされていない方は周囲が何で騒いでいるのか理解出来ないんです。きっと。

だって知らないんですから。

そしてこの方はアンダーグラウンドな事を理解しているからこその対応なんだと思った訳です。

注目されてしまった集まりの末路はさびしいんです。警察に封鎖されたり、管理者に封鎖されたり、呼んでもいないのに怖いお兄さんが木刀や鉄パイプを持ってきたり。。。

せっかく車が好きなのですから、同じ苦い思いをしてほしくないと思うのは私だけでしょうか?



自分で書いていてなんですが、PA、SAの占拠を容認している感じに受け取られるかも知れませんが、容認している訳ではなく、、、なんと言えば(書けば)良いか。。。言葉って難しいです。。。

この記事は、コレが責任者の対応なの!?立ち上げ直しました !!について書いています。
Posted at 2015/02/10 20:51:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | ごく普通な話 | 日記
2015年02月08日 イイね!

新しいアルファード/ヴェルファイアを見て触って感じた事。

今日は朝から子供の学習発表会やらスキーのストックを買いに行ったりしていたのですが、閉店間際に某トヨタディーラーに新型アルファード/ヴェルファイアを見て触るために行って来ました。
高級車と宣伝しているアルファード/ヴェルファイア。
色々残念なところがあるけど高級車ならアクセルペダルはオルガン式にして欲しいです。
こう言ってはなんですが、マツダアクセラですらオルガン式です。(アクセラを馬鹿にしている訳ではなく、むしろ運転手の事を考えているので凄いと思います!)
何故オルガン式のアクセルペダルが良いのかと言うのは割愛しますが、せっかくの「空間」なのですから、運転手にも最上の疲れにくさを提供して欲しいと思うのは私だけなのでしょうか?
車のコンセプトは解るので、乗り味とか運転の楽しさとか駆け抜ける喜びとかは言いません。でも一番の売りの「空間」が同乗者しか追求されていない事にガッカリしたのです。
「空間」を演出するのに色が変わる照明(悪く言えばラブホテルのような演出照明)が必要なんですかね?そんなのにお金をかけるならオルガン式ペダルにして欲しいんです。知ってしまうとつり下げ式のアクセルペダルがいかに疲れるか。。。
なので申し訳ないですが吊り下げ式の時点でドライバーの私としては買う気がしないのです。
同乗者としていつでも後ろでふんぞり返って誰かが必ず運転してくれるなら最高の車の1台だと思いますけどね。(笑)
オルガン式のペダルだけではないんですが、ここ数年マツダ車の評価が高い理由をトヨタの設計部門の人たちが気付いていないとは思えないんです。
トヨタ本社で働いている方でも多くの方が外車に乗っているので違いが解っていると思うんです。
恐らくマーケティングデータが邪魔をして作り手の想いが却下されているんだろうと予測しているのですが。。。
そろそろマーケティング部門の方々も良い空間を作るのには一般の意見が重要だけど、運転手目線で良い車を作るにはそれが邪魔している事に気付かないと外車にシェアを奪われるのも時間の問題です。きっと。
それとも承知の上で運転手の事を無視しているのでしょうか。。。
Posted at 2015/02/09 00:12:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ごく普通な話 | クルマ
2015年01月13日 イイね!

320dの高速燃費

320dの高速燃費最近のBMWにはトラベルボードコンピューターが着いており、出発から到着までの燃費や走行距離、平均時速など色々わかるんですが、先日一般道約30キロ、高速約128キロの燃費は写真の通りリッターあたり25.1キロ!
凄すぎです。この燃費は東京から鹿児島まで無給油でいけちゃいます!
しかもディーゼルなんでレギュラーガソリン単価で計算するとリッターあたり約29キロも走る計算です。
どこぞのHV車みたいに80キロ弱で燃費走行をして叩き出した数値では無く、どちらかというと流れをリードするような走らせ方での燃費です。
さらに言えば今回は実家のプリウスとの比較テストも兼ねており、同条件で走行しています。
条件的にはスタートからゴールを同一にし、高速道路は規定の速度をオートクルーズで走行。唯一違うのはタイヤでプリウスはYHのスタッドレスで320dはBSのスタッドレス。結果はプリウスが17.9キロ、320dが25.1キロ。
このあたりが日本車と欧州車の設計思想の違いかと思います。
欧州の道をロングドライブした事がある人にしかわからない事ですが、ターンパイクのような道でさえ、欧州のそこらへんのおばちゃんが100キロオーバーで走っており、それが例外では無く日常で誰もがそうなんですから高速燃費が良くて当たり前なんです。
欧州の人たちに言わせれば燃費が悪いHV車が日本でバカ売れなのが考えられない。クレイジーだ!と言う事です。と言うか欧州の知り合い全員に言われました。
でもHV車に敵わないのは都心部渋滞での燃費ですが、HV車とガソリン車の損益分岐点である年間走行距離約15000キロを都心部だけで叩き出す事の方が難しいかと。
まー個人的にはデザインで車選びをしているのですが、燃費性能で選ばれるなら何年乗るか決めてトータルコストでどちらがお得なのか見極めるべきでしょうね。
Posted at 2015/01/13 22:01:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | BMW 320d | 日記
2014年12月21日 イイね!

ご当地ナンバーにした件

ご当地ナンバーにした件さようなら練馬ナンバー!
ようこそ!杉並ナンバー!

何故杉並ナンバーなのか?と言うのは月曜から夜ふかしでも語られていた通りの理由です。

ナンバー変更は地味に面倒臭いんですが、ETCの再セットアップが必要な事と、任意保険の記載事項変更届けは忘れてしまいがちなので忘れずに実施。

320dは地味にワイパーを替えたり、調整したり、アライメントを変えたりしていますが、基本的に見た目も乗り味も満足しているのでカスタマイズしたいとも思えないのです。
Posted at 2014/12/21 17:30:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW 320d

プロフィール

「お色直し! http://cvw.jp/b/416704/39282023/
何シテル?   02/07 01:26
??ドライバーとして参戦 JAF公認レース「JMRC東北N1600クラス」2008年シリーズチャンピオン獲得 JAF公認レース「もてぎENJOY耐久レース」参...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW(純正) Road Map JAPAN NEXT 2018 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 00:11:10
号外!051 【HBA実装記念 猿でもできる! BMW High Beam Assistant Retrofit】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/13 23:01:55
走行中のテレビ&DVD視聴、走行中のナビ操作可能 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/17 22:57:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2014年3月31日登録 家族車兼営業車として購入 ※画像はイメージです。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
富士チャンピオンレースロードスターカップ用 写真は車が仕上がってからアップ予定。 N ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
スーパー耐久車両 2011年第2戦富士スーパーテックSTー4クラス クラス5位入賞 20 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
もてチャン参戦マシンとして使っていますが、今年だけJOY耐に出るので、2010年5月末~ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation