• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルトン(昔のあだ名)のブログ一覧

2014年09月05日 イイね!

オカルトグッズ?

オカルトグッズ?ランエボ7を乗っていた時、もてぎフルコースで2周でブレーキがフカフカになった私です。www
抜ける前に兆候が無いはずないんで、フカフカになった時点で走行中止しましたが。
やはりブレンボと言ってもレースを前提に作られていないキャリパーではキャパ不足を痛感した次第です。

さて、今回はオカルトグッズについて。
画像のAURIを知っている方はどのくらいいるのでしょうか?
私が初めて買ったオカルトグッズで思い出の一品のワックスは学生時代、深夜の通販番組で初めて知りました。その衝撃の番組内容はきっとYouTubeを探せばあるかと思います。
衝撃の内容とは何かと言うと、NASAがウンタラカンタラと言う事と、このワックスを使えばボンネットにハンバーグをのせてバーナーであぶってハンバーグを焼いても、ボンネットは焦げ付かないと言う内容でした。
まー最初はネタ的なお笑い系商材だと思って見ていましたが、眠い時に何度も見ると信じてしまう!www
と言うより信じてみたくなる感覚の方が近いかと。
で、ついに電話に手が伸びて買った次第であります。
もちろん周りにはバカだ嘘だ騙されたと言われてました。
でも良いんです!だって夢を買ったんですから!だって本当にバーナーであぶっても塗装にダメージが無かったり、ワックスの持続期間がうたい文句通りだったら夢の商材ですよ。・・・ある訳無いんですけどね。
そして実際にボンネットをAURIでコーティングして、ハンバーグはきついので目玉焼きを作るためにバーナーで炙りました。。。
もちろん番組ではテロップで「実際に試す事はしないで下さい」と流れていましたけど何か?

結果は。。。やはり塗装がダメになり焦げてしまいましたよwww
その無惨なボンネットを眺めつつ、タバコに火をつけて煙をはきながら遠い空を眺めたのを今でもはっきり覚えています。。。
でも良いんです。だって夢を買ったんですから。99%嘘だと思ってましたよ。でも1%の可能性にかけてみたくなる番組だったんです。
あっ!でもAURIの名誉のために書きますが、ワックスとしては良い商品だと思いますよ。当時は持ちも良いと思いましたし。でもボンネットは焦げましたけどwww

そして、夢を買ったのはこれだけでは有りません。
通販番組を見て、衝撃的な内容で夢を買った商品は・・・
・新車のような輝きを取り戻し査定額アップのワックス
・どんなにへたくそでもブラックバス爆釣間違い無しのルアー
・なんでも切れる包丁
・どんな汚れでも簡単に落ちる環境に優しい洗剤
・どんな大物でも折れない釣り竿
・お手軽に腹筋運動が出来る電気腹筋マシーン
・お手軽に下半身強化が出来る印象の○○○マジック
・etc
色々買いました。どれもこれも面白いオチが有ります。
そして、もちろん商品に期待しているのは1%以下ですが、夢を買ったんですよ。夢を!

何故こんな事を書こうかと思ったかと言うと、先日、中学生からの友達と釣りに行った時に深夜の通販番組の話しになったんですが、最近の通販番組には夢が無いと言う話しになったんですよ。
まー今あんな番組を放送したら詐欺だなんだとうるさくて放送出来ないのは解りますが、価格押しの通販番組や90年代よりぬるいビックリ度では夢は買えません!
自動車部品でもオカルト系があるように、世の中には色々なオカルトグッズが溢れています。
そんなオカルトグッズを否定されるのも自由ですし、絶賛するのも自由です。
でも好きでオカルトグッズ買っている人のブログ(日記)、つまり特定の個人に対して全力で否定するようなコメントは必要無いと思ってます。
そうそうオチに興味がある商品はコメント下さいネw

閑話休題

乙かれ!様の空中戦?ゲリラ戦?には感服致します!
知っている人には、まさに正論。正論すぎて反論出来ずと思いましたし、私の中のわだかまりが溶けました。
そして文面からだと全てを言わない大人な対応と感じました。例えばダクトの冷やす位置とかwww
まー正直、ブレーキが抜けても、エアバッグが開いても他の車を巻き込まないように注意してね!って思いましたです。
そして観戦者としては楽しいのですが、当事者にはなりたくないかとwww
本当にお疲れさまです!
Posted at 2014/09/06 00:07:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ごく普通な話 | クルマ
2014年09月04日 イイね!

キャリパーカバーの安全性…

いやはや、キャリパーカバーの安全性について議論の余地もないのですが、意外と多くの方が安全性に敏感なのは良い事であります。
その安全に対する意識の高さが有るのなら、サーキット走行時のエアバッグキャンセルの必要性も議論の余地は無いと思った訳です。
キャリパーカバーでは見事なまでの想像の翼を羽ばたかせておりますので、本来たいしたことない軽い接触や縁石の強い振動でエアバッグが作動したらどうなるか?
おわかりですよね?

ちなみにキャリパーカバーの自論としては、商標権の侵害をしてないキャリパーカバー自体はファッションの領域で停車している状態の車に撮影時のみだけ着けて、写真の映りを良くする物と割り切れるなら有りだと思っていたりします。

そして次回は何故、私はオカルトグッズを買うのか?!を書く予定です。
Posted at 2014/09/04 02:15:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ごく普通な話
2014年08月26日 イイね!

サーキット走行時のエアバッグって

サーキット走行時のエアバッグって最近ちょっと気になったのですがサーキット走行時のエアバッグキャンセルは皆さんしているのでしょうか?
運転席にしか装着されていなくて、ハンドルを変えているならエアバッグのキャンセルも出来ているでしょう。
しかし、最近の車は助手席やサイド部分にもエアバッグが装着されていますし、ハンドルを変えていない方もいるかと思います。
ナンバー付きレースのVITZや86/BRZ、デミオ、ロードスターなどはレース前にエアバッグが動作しないようにエアバッグコンピュータからカプラーを外して動作しないようにしています。
これはレギュレーションで決められているので、当たり前のように動作キャンセルをしていました。
なのでサーキット走行時はみんなエアバッグの動作キャンセルをしているのが普通だと思ってましたし、キャンセルして当然だと思っていた訳なんですが、軽い接触やクラッシュした車両、一見無事な車両を見るとエアバッグが開いている車をよく見かける事に気付きました。
スポーツ走行でも不幸にも軽く接触したりするケースってあると思うのですが、その際に当たりどころが悪くエアバッグが開いたらどうなるか?想像すれば何となく解るかと思います。
それ以前に最近の車はちょっとした衝撃でエアバッグが開く事があるので、縁石に思いっきり乗ったり、ちょっとコースアウトするだけで開く可能性もある訳です。
エアバッグが開くと視界を奪い危機的状況になる以外にも、それを直すのにお金がたくさんかかります!www
エアバッグコンピュータのカプラーを抜き差しすると誤作動すると言う都市伝説も有りますが、誤作動するならVITZや86/BRZ、ロードスターで誤作動していてもおかしくないんですが、そんな話しはレース業界では一切聞いた事ありません。
サーキット走行中にエアバッグが開くリスクを抱えて走るか、誤作動する都市伝説を信じてリスクを抱えてサーキットを走るかは人それぞれ。
Posted at 2014/08/27 00:46:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2014年08月24日 イイね!

ピットロードでタバコ・・・

今日、富士での一コマ。

・・・書こうと思いましたが辞めました。
教える義理も無いですし、そういう危険がいっぱいのところには近寄らないのが一番!
Posted at 2014/08/24 00:00:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | ごく普通な話 | 日記
2014年08月17日 イイね!

久しぶりのマイカー走行

久しぶりのマイカー走行8月12日に久しぶりにEG6のレース車両で富士スピードウェイを走りました。
天気予報を信じて晴れだと思っていたらまさかの雨。
とあるパーツのテストも有り、晴れじゃないと明確な違いがわからないのですが天候には逆らえない。
雨だからそんなにいないと思ったけど、B棟は全部貸し出されていてやむなくA棟を1日借り。
1台で使うなんて贅沢な感じだったのです。
まー雨でもそれなりにやることあるんですが、雨タイヤが2011年物とかなり古いのでセッティング云々では無く、自分の腕のサビ落としと比較テストのみとなりました。
雨だとそれなりにリスクが高くなるので安心のS枠走行を選びました。
まーこんなコンディションじゃレース経験者しかおらんだろうと予測していましたが予測通りでホッと一安心。
カップカーやら某GTドライバーが乗っている某チューニングカーなんかはウインカーでラインキープする方向を伝え阿吽の呼吸で抜いてもらい、こちらも決勝ペースで淡々と走行できました。
とはいえスポーツ走行なので未経験者などもいるわけです。
こちらも練習ですので排気量が上でもペースが遅ければ抜きにかかるのですが、知ってか知らずかブロックラインを通って抜かせてくれません。
しつこいようですが、こちらも練習ですので、そういう事をするならばプレッシャーをかける練習もします。www
もちろん雨なのである程度の余力を残していて立ち上がりで並べるくらいでも相手の余力がなさそうなのでちょっと引く。www
そんなことをしているうちに勝手にハーフスピンしてサヨナラです!
まー排気量差でプライドが許せないのでしょうけど、せっかくの練習なんですから綺麗に抜かさせて後ろを追ていくなどしてみれば良いのにねって思った訳です。
そうは言ってもS枠なので急に減速して譲ったりする危険な香りがするドライバーさんはいなかったので安心でした。
パーツテストはフィーリングは良かったので良いはずなのですが、如何せん雨量の違いが大き過ぎで数字でどれだけ変化があるのか確かめられなかったのが残念。
EG6で富士のやり残しは一つなので後1レースで最後にする予定。さー次回こそは鈴鹿に行くぞ!

プロフィール

「お色直し! http://cvw.jp/b/416704/39282023/
何シテル?   02/07 01:26
??ドライバーとして参戦 JAF公認レース「JMRC東北N1600クラス」2008年シリーズチャンピオン獲得 JAF公認レース「もてぎENJOY耐久レース」参...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW(純正) Road Map JAPAN NEXT 2018 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 00:11:10
号外!051 【HBA実装記念 猿でもできる! BMW High Beam Assistant Retrofit】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/13 23:01:55
走行中のテレビ&DVD視聴、走行中のナビ操作可能 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/17 22:57:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2014年3月31日登録 家族車兼営業車として購入 ※画像はイメージです。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
富士チャンピオンレースロードスターカップ用 写真は車が仕上がってからアップ予定。 N ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
スーパー耐久車両 2011年第2戦富士スーパーテックSTー4クラス クラス5位入賞 20 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
もてチャン参戦マシンとして使っていますが、今年だけJOY耐に出るので、2010年5月末~ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation