2014年06月18日
ジムニー乗ってた頃に体験したことなんですけど、スズキ純正のアルミホイール自体が悪いのではなくて、この構造を知らないと危険な体験をしますって意味なんですけどね。
スズキジムニーJA11純正アルミホイールは、エンケイ製なんですけど、ホイールナット締め付け部にはスチールのスリーブが入ってるんですよね。これが凄く曲者なんですよ。
私は、純正アルミホイールにファイアストンSATを履かせていまして、競技や走りに行くときだけ履いていて、普段は外して置いてあったんですよね。
で、装着時、必ずトルクレンチで締め付けていたのに、4~5回走行中にナットが緩み、タイヤが外れてしまったこともあるんです。
最初は締め付け忘れかな?なんて思いましたが、締め付けを確認したのに緩んでいて、SATのメチャクチャ悪いホイールバランスのせいか?ハブボルトが悪いのか?と、ハブボルトを交換しても、まだ緩む・・・。
で、ホイールをマジマジと見てみると、ナット締め付け部のスリーブに錆が出てるんですよ。
もしかしてコレが原因?と、締め付け前にスコッチブライトで締め付け部を磨き、磨きカスを掃除してから締め付けると・・・全く緩まなくなりました。
原因わかれば何だよぉ~って感じでしたけど、もし高速道路でタイヤ外れてたらと思うと・・・今でもゾッとします。
スズキ純正アルミホイールが悪いとも、ホイールナット締め付け部にスチールのスリーブを打ち込む構造が悪いとも言いませんけど、こういう怖さがあるということを知っておいた方がよいかな?と思います。
錆が浮いてると、どんなに締め付けてもホイールナットとスリーブが面で当たらず、隙間があり、いとも簡単に緩んでしまうのです。
皆さんも気をつけて下さいね!
Posted at 2014/06/18 11:49:34 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年06月06日
3月の話しですが、20年以上お世話になってるジムニー仲間から、突然カートに誘われました。
フリー走行10周走って気に入ったらレース出てみてよって,・・・はなっからレース出す気満々だったんだなぁって後で気づきました(笑)
たまたま休みだったので、カートランドに行ってみました!
思えば初カートなんですよね(笑)
縁がなかったってのもあるし、自分は箱車が好きで、カートやフォーミュラに興味なかったってのもあるし、とにかく自分のクルマで走るのが一番好き!ですから(^^;)
誘ってくれた方はカート歴18年のベテラン、私は触れるのも初めてなので、とりあえず3周引っ張ってもらって、後は自分なりに走ってみることにしました。
振り返ってみれば、およそ一年半振りのモータースポーツ!ワクワクです(笑)
久しぶりにアウトインアウトでコーナー走れる気持ちよさ(笑)
3周引っ張ってもらったけど、左足ブレーキに慣れないし、伸ばす優しいブレーキばかり(笑)
っていうことで、4周目からあっという間に置いていかれましたが、負けず嫌いなので必死に頑張ります(^^;)
ブレーキングは、まぁそもそもほとんど踏まないんでしょうけど、クルマのようにブレーキをリリースしながらステアリングを入れていくより、コーナー手前でブレーキングを終わらせてから曲がる、バイクっぽいブレーキングがいいかな?とか、とにかく必死で走って10周終了。
引っ張ってくれた方に、初心者3周引っ張った後、思いっきり走ってラップ出来なかったのは初めてだよって言われから、ちょっとはマシに走れてたのかな?
で、辺りは真っ暗で寒くなった頃から、ナイターでの2ヒートのレースとなりました。
当然?強制参加です(笑)
1チーム3名で、10分ごとに乗り換えるという形式のお遊びレースですが、でもレースです。カートの全日本戦ポイントランカーの方までいる、プロから初心者入り乱れですね(笑)
私は、誘ってくれた仲間とチームを組みましたけど、キルスイッチの場所もわかってないから、2ヒートとも3番手でチェッカーまで走る、責任重大な役目です。
今まで、それなりにモータースポーツをやってますけど、超鈍感なので(笑)路面温度が低いとグリップ悪いとか、あんまり感じてなかったんですけど、夜の冷え切ったサーキットでのスリックタイヤ、もう、本当にグリップしないの(笑)
私でもズルズル滑るのわかりましたよ(笑)
今回は完全に足の引っ張り役だったけど、でもそれなりには?頑張ってバトルに競り勝ったりしつつ、2ヒートとも3位入賞でした♪♪
いやぁ、嬉しかったっすヾ(≧∇≦)
失敗も多かったんで、反省もいっぱいあるんですけどね(^^;)
今までのモータースポーツ人生で、スピンって記憶の中では2回しかなくて、意外と?ビビりだし(笑)これ以上やるとスピンするよってクルマやサスペンションが教えてくれてたので、助けられてましたけど、この日1日で4回だったかな?スピンしちゃいました(^^ゞ
バトルで接触スピンってのもあったし、路面温度のせいか?あっちこっちでみんなスピンしてたんですけどね。
これはちょっと悔しかったなぁー。
でも、初めてのカートは凄く楽しかったし、久しぶりの表彰台とシャンパンシャワーは格別でした♪
いつも通り、表彰台の真ん中には立てないし、近くて遠い1位の座なんですけどね(笑)
Posted at 2014/06/06 13:55:41 | |
トラックバック(0) |
モータースポーツ | 日記
2014年06月06日
超人手不足な我が職場、タダでさえ15時間程拘束される勤務が多いのに、休日出勤や休日をずらしての連続勤務の嵐。
さすがは神奈川県下では有名な?ブラック企業(笑)
でもね、私のようなブラック社員も多く(笑)給料安いから残業上等!休日出勤させろ!って、ブラック社員はとにかく働きます(笑)
もうね、休んじゃダメくらいに思い込んでんの、残業100時間、休日出勤当たり前って(^.^)
なのでなかなか引越しが片付かず、走りにも行けずでした。
1ヶ月でたった500キロしか走れませんでしたよ(^^;)
でも1ヶ月点検と、傷のついてる内装の交換をしたいからというので、ディーラーさんに出しました。
で、無事に?内装は綺麗になりましたけど、何をやってくれたのか?リアのドラムブレーキの調整がパッツパツな状態で帰ってきましたよ。
おそらくはサイドブレーキの調整を、サイドブレーキレバーの調整部だけで調整しちゃったんだろうなぁって感じです。
暖まるまでは鳴きも酷く、常にリアが突っ張るようにブレーキがきく、メチャクチャ乗りにくい状態なんですよね。
まったく最近の整備士さんは、ドラムブレーキの調整も知らず、出来ず、自動調整機能とブレーキテスターで診るだけなんだからなぁ。
整備士がロードテストすらせず、営業マンが乗って届けて来ただけだから、不具合なんかわからんだろうしね。
昔の整備士さんは、ドラムブレーキの調整は出来て当たり前なんだけど。
どうもこの販売店とは相性悪いなぁ。
まぁ、自分でやり直すからいいやと思いしばらく乗ってたけど1000キロ越えたし、ニューサービスプラスだったっけ?なんかメンテナンスパックみたいなのついてたから、オイル交換してもらおうと思ったら、15000キロまで交換不要ですだって。
オイル補充はいつでもやりますよって。
友人のポロGTIは、1000キロで1リッターオイル喰ってるから、フォルクスワーゲンはオイル喰わせてるんだなぁと思ってたけど、うちのup!はたいして喰ってないんだなぁ、今のところ。
ドイツではどんな乗り方が一般的なのかわからないけど、今の自分の使い方、ストップ&ゴーでしかも短距離が多いと、15000キロもオイル交換しないなんてスラッヂだらけになってそう。
値引きにプラスでつけてくれたニューサービスプラス、私には意味あったのかなぁ?、まぁいいや。
で、オイルはともかくブレーキと、たまにアイドリングが強烈に乱れるからもう一回見てよとディーラーさんに持ち込みました。
ブレーキはね、予想通りの回答がきて、テスターで見ても異常ありませんて。
だからね、その、テスターで見て異常ないというこの状態を乗ってみろと乗らせたら・・・おかしいので調整しますって。
むかついたから、年配の整備士さんに昔ながらの調整方法でちゃんと作業するように指示をし、監視しときましたよ。
これでかなり乗りやすくなりましたけど、まだ気になるから自分で再調整しよう(笑)
アイドリングは異常がコンピューターに残ってないらしく不明ですが、制御系のアップデートが一つあったのでやっておきましたって。
何が変わったか?全然わからないけど(笑)ラフアイドルはなくなったかなぁ。
そんなこんなな状態で、何度もディーラーに行ってて貴重な休みを奪われてました(^^;)
今は整備専門校で、ドラムブレーキの正しい整備もキャブレターのことも教えてないみたいですけど、まだまだ使ってるクルマもバイクもあるのだから、ちゃんと教えて欲しいし、また、学んでもらいたいし、現場もテスターだけに頼らず、最後はロードテストで感じて、引き渡しをしてもらいたいものですね。
up!に限らず、ドラムブレーキのクルマに乗っていて、ブレーキがきついとか突っ張るような感じ、後ろが効き過ぎな感じがしたら、ちゃんと見てもらった方がいいですよ。
ディーラーでも工場長レベルならばちゃんとやってくれますし、街の整備工場ならばスペシャリストが沢山居ますよ!
ところで、エンジンオイルは何を入れてみようかなぁ~。
純正で十分なんだけど、ペトロカナダみたいにエステル系ではない良いオイル、ないかなぁ~。
Posted at 2014/06/06 13:51:07 | |
トラックバック(0) | クルマ
2014年05月02日
さてさて、仕事に引越しに、めちゃくちゃ忙しかったです。
4月1日にオレンジup!を納車しましたけど、何故か?内装傷だらけで、さほど傷を気にしない私でも、これが初めての新車ですから・・・ディーラーともめたり、忙しかったりでクルマの写真撮る暇もなく、通勤以外全然乗れてません。
内装は交換してもらえることになったんですけどね。
外装のモール部にも傷あったんですけど・・・対応イマイチなので、もうめんどくさくて諦めましたよ。
傷は走ればつくしね。
で、引き渡しとリフォームも終わり、中古の小さな家ですが、念願のマイホームに引越しも完了しました!
まだダンボールの山で、物の配置もちゃんと決まってないし、寝床の確保が精一杯ですけどね(笑)
そんなここ最近です。
早く走りに行きたいっす(^^;)
Posted at 2014/05/02 22:48:52 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年03月02日
地獄の?10連勤を乗り越え、妻と改めてクルマを直すか?乗り換えるか話して、今回は妻の要望を大きく取り入れて、やっぱり乗り換えとなりました。
という時点でジムニーという候補は消えました(>_<)
で、一度話しを聞きに行ったフォルクスワーゲンのディーラーさんに行ったら・・・オレンジUP!が展示してあって、気に入っちゃった妻(笑)
ビックリな値引き額にもご満悦な妻・・・コレにしようって(^_^;)
ってことで、オレンジUP!を購入となりました。
あ〜ぁ、さらばクラッチペダル・・・が現実となりましたよ。
でもUP!って、レンタカーでガッツリ走ったけど、大満足出来るくらいスポーツ走行出来ましたから、妻の希望と自分の希望のイイとこ取りなクルマだったかな?
TC1000やTC2000、どんな走りすんのか?結構楽しみです(笑)
Posted at 2014/03/02 18:51:17 | |
トラックバック(0) |
フォルクスワーゲン | クルマ