2011年05月15日
本当に久しぶりな土日連休をもらいました。
いやぁ~、頑張った俺(笑)
サーキットも行きたいし、ワインディングを気持ち良く走りたい、いや、温泉も行きたい等々ありますが・・・お金も無いし、我が家の癒しペットなセキセイインコちゃん達の為に?網戸の改造?もしなきゃだし、いい加減汚いままなオッティ君とシグナスを洗車しなきゃだし・・・近所の都電沿いの薔薇が綺麗だから、祖母に見せてあげたいしで・・・お出かけどころじゃない二日間でした(苦笑)
とりあえず、死ぬほど嫌いな洗車をしました(苦笑)
洗車なんて、出来ることならしたくないくらい嫌いです(^^; 近所の人達からは、綺麗にしてるね~って言われるときもありますが、汚れたままが嫌だからだけで、ワックスやら洗車のやり方やらに、まったく無頓着です(笑)
しかも下手だから、軽く3時間以上掛かってしまうのも嫌いな理由です(悩)
ただ、ジムニーでトライアル競技をやってたときに、チームメイトのみんなに、何処で誰が見てるかわからないし、やっぱり綺麗なクルマで上手に走るのがカッコイイから、ボディがボコボコでもいいから磨いておきなよ!って良く言ってました(笑)
競技である以上、もしかしたら自分の走りを見込んで、スポンサーしてくれる方や企業だってあるかも?だけど、汚いクルマじゃ、まず相手にされないしね!とも言ってました。
そんな言い出しっぺだけど・・・やっぱり洗車は嫌いです(苦笑)
洗車だけでくたびれ果てましたが、惰性で?家のことやったり、祖母を連れ出したり、自宅に眠るパーツ達を磨いたりして・・・あっという間の連休終了(涙)
はぁ~、せっかくの休みだったのになぁ~(涙)
今月は、驚異的な祖母の回復もあり、とても長く時間が掛かったけど、ようやく、彼女と入籍することになりましたし、しばらくは遊びどころでないですね~(^^;

Posted at 2011/05/15 17:28:21 | |
トラックバック(0) | クルマ
2011年05月08日
最近乗るクルマって、自分のオッティもコンテも、シートに座ると、ヘッドレストが妙に後頭部を前に押すような形状をしてて、長時間乗っていると、首が物凄く疲れるんですよね(悩)
特にコンテは他部分も含め、シートは酷かった・・・。
で、安全基準の兼ね合いもあって、そのような形状なのかと思っていたのですが・・・ただ単に、私がフルバケに慣れてしまったからだけ?でも彼女曰く、マーチのシートはこんなことなかったと・・・。
では現行車は、みんなこうなのかと思っていましたが・・・今日、たまたまT車系のいろいろなクルマに乗る機会があったのですが、そんなことは無く、軽自動車のみがこんな形状なんだということがわかりました。
あっ、日産本社でルークス(スズキ パレット)に座ったときも、そんなこと無かったような気が・・・。
なんでわざわざ、後頭部を押し出す、疲れる形状をしてるんでしょうね?
そう感じるのは、私と彼女だけなのでしょうかね?(^^;
シートを設計してる方に、是非とも聞いてみたいものです。 特に、コンテのシートを設計した人には・・・(笑)
ちなみに、マークXに座ってみたら・・・シートの出来も、ポジションの自由度にも、驚きました! 凄くローポジにもなるし、ハンドルはステレコ付いてるから、かなりゆったり座っても、腕が疲れず、これぞベストポジション!っていうのが選べるんですよね~。
見た目もけっこう好きだし・・・彼女から、何時からトヨタ好きになったの?って言われました(^_^;)
運転する、クルマを楽しむ上で、シート、シートポジションって凄く大事ですよね!

Posted at 2011/05/08 19:11:10 | |
トラックバック(0) | クルマ
2011年05月03日
さて、世間はゴールデンウィークでしたが、連休なんてもらえなかった私・・・(涙)
でも3日はお休みだったので、ドライブへと行ってきました♪
高速も・・・遊び場も・・・大混雑なときは・・・そう、林道が一番です(笑)
オッティ君は車高が高いから(笑)安心して?林道探索出来ますね(^^;
思えばブルーワインダー号で無謀にも林道探索したときは・・・スポイラーやバンパーが凄いことになってたなぁ~(汗)
思いつくまま、フラフラと林道を走りましたが、最近の登山ブームの影響か?ハイカーも歩いてますし、何故か?険しい道をジョギング?してる人もいますし(足腰壊すだけだと思いますが・・・)ブラインドコーナーに路駐してる人もいますから、注意が必要ですね!
沿道のお花を楽しみながら走っていると・・・大きな車体の対向車が現れました。
しかも、車両感覚に自信が無いのか?まったく端に寄ってくれません(`o´)
仕方なく、こちらは路肩にいっぱい寄せてあげたら・・・落ちている大きな木の枝の端を踏んでしまったらしく・・・枝が起き上がり、オッティのドアに直撃・・・(゜∀゜;ノ)ノ
早くもドアがキズだらけとなりました(涙)
どうも昔から、納車2ヶ月目のジンクスがあって、キズつけたりひっくり返したり、廃車にしたりと・・・あるんですよね~(悩)
まぁ、綺麗でないクルマとなり、私のクルマらしくなりました(笑)
山の空気は気持ち良く、地元の食材も買い物出来て、楽しい一日だったので・・・良しとします(^_^;)

Posted at 2011/05/05 17:59:54 | |
トラックバック(0) | クルマ
2011年04月28日
レブスピードを買ってみました。
若かれし頃の、憧れの大井貴之先生も見れるし(笑)やっぱり、80年代や90年代の車もチューニング屋さんも、ドライバーも、熱いしカッコイイですよね♪
そして、田中実さん解説の、トー角調整。
これは凄くわかりやすかったです!!
こういう内容の物を見たかったですよ!
そして、自分がずっと思っていた疑問への回答?も得られたような気がします。
私が乗っていたマーチ12SRのアライメントは、当初キャンバーを2.5~2.6度で、トーは、わずかにアウト(10~15分)に合わせていて、凄く良く曲がり、乗りやすかった印象でした。
で、ある時からトーをゼロに合わせることになりました。(ある方の意見を参考にした、チューニング屋さんのお勧め値?)
いいよとの話しだし、町乗りも考えるならこれだと言われましたが・・・この時あたりから、上手く表現出来ないのですが、どうもしっくりこないというか・・・気持ち良くないというか・・・狙ったラインを走れてない感じがしてました。
腕の問題(これが一番だと思ってました。)タイヤの問題(お古なことが多かったから)、ブッシュのヘタリ、事故歴のある車体が、更にヤレたから?等々、何が原因なんだろう?と悩んでいましたが、これってトーゼロに問題があったのでは?と、レブのDVDを観て思いました。
チューニングやアライメントには、いろいろな考え方やノウハウがあるとは思いますが、あの人が言ってから・・・だけで合わせるのではなく、しっかり検証し、自分にとってはどうだったのか?よく考えないとダメですね。
チューニング屋さんも、合わせた後、今までと比べて、お客さんにとっては良くなったか?乗り方にあってたのか?勉強する必要はありますよね。
自分が無い、簡単に流されてるだけではダメですね!
私にとっては、マーチの場合キャンバー2.5~2.6度なら、トーはアウトの方が、良く曲がるし、フィーリングも気持ち良かったです。
ゼロだと、ステアリング切り始めはシャープな感じですが、途中から、曲がらない感じがする、急にアンダーになる感じだし、気持ち良くないんです。上手く言えないんですけど・・・。
久しぶりに買ったレブスピード・・・今回はとても勉強になり、楽しかったです。

Posted at 2011/04/28 20:38:07 | |
トラックバック(0) | クルマ
2011年04月28日
散々悩みましたが・・・筑波サーキットのファミリーライセンスの更新をしないことにしました。
サーキットに問い合わせたところ、オッティでも走行可能だと教えて頂いてたのですが。。。
理由は・・・金が無い(涙)のは当然で(汗)あとは、まあ、時間的にもなかなか走りに行けないし、何の為に、泣く泣くオッティにしたのか?理由を考えると、やっぱり筑波のライセンスは諦めるのが妥当だったから・・・というところですかねぇ~。
サーキット走るなら、しばらくは本庄となりそうです。

Posted at 2011/04/28 19:41:18 | |
トラックバック(0) | クルマ