• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイドワインダーのブログ一覧

2011年10月25日 イイね!

作戦失敗・・・(悩)

さて、自分はマツダのことも、S-ワゴンのことも、まだまだ全然知らないから、ちょっくら中古のエンジンでも購入して、バラして勉強してみようかなぁ~なんて企んでました(^^;
かつて団地住まいだったとき、サニーのA型エンジンを4階 まで運んでた私にとって(笑)現在のアパートは2階だから、運ぶのは何てことないぜっ!って気合い入れてましたが・・・サニーやらジムニーやらのエンジンやミッション、ドラシャをようやく片付けたのに、またエンジン持ってくるのは、しばらくダメって嫁さんに怒られました・・・(涙)
バレずにエンジン買っちゃえばよかったかなぁ~(悩)

そんなことより試験勉強しろって怒られますね(^。^;)
Posted at 2011/10/25 18:16:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2011年10月24日 イイね!

シートとステアリング交換しちゃった(笑)

シートとステアリング交換しちゃった(笑)っということで、嫁さんのGOサインを待たずに(汗)レールとボスを購入しちゃいました(^^;

でも、シートは、10年使い込んでるBRIDEのフルバケと、7年使い込んでるナルディですけどね(笑)


やっぱり、フルバケとナルディを付けて、ようやく自分のクルマになった気がしますね(笑)

※追記
ステアリング交換したら、ほぼ間違いなくステアリングセンターがズレますから、トーの調整をし直して、ステアリングセンターを合わせましょう!
Posted at 2011/10/24 21:08:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2011年10月23日 イイね!

あはは・・・

油温、ATF、水温がオール100度だと、焦げ臭くなって、季節の変わり目は大変って・・・60年代の英国車やイタリア車じゃあるまいし・・・平成15年式のクルマで焦げ臭いって・・・壊れてるよ、そのクルマ(笑)

そもそもさ、油温、ATF100度って・・・町乗りでこの温度、適温じゃん(笑)
これ以上、どう下げろっていうのかねぇ??
オーバークールって言葉と状態も知らないみたいで、ネットだけで得た薄っぺらい知識全開の論理と、実際の機械屋さんやクルマ屋さんの知識や意見に対する、薄っぺらい反論(笑)
偉大なるみんカラユーザーは、数値も、熱膨張も、機械のことも知らなくても、「体感」で適温は60度だそうです(大笑)
これがベストだと・・・。

ネットだけじゃなくて、もっといろいろ勉強や体験してみればいいのにね。

そもそも、何の適温を求めてるの?
パワーが出る?燃費??町乗りで、何の適温??
平成15年頃のクルマを開発したメーカーさんは、そんなに温度に不安で焦げ臭くなってしまう、どうしようもないクルマを作ってたんですかね~(笑)

私も、もちろん知らないことだらけですから、勉強もするし、走って自分なりに研究やデータも取り、知識のある方にお伺いをたてたりしますよ。
お金払うわけじゃないけど、ただで教えてくれなんて思いません。
買物もしたり、いろんなお話しをしたり、持ちつ持たれつで得た、友情や信頼関係を築いて、始めて出来ることです。
ネット調べただけの知識で、薄っぺらいこと言ってちゃダメよ(笑)

この人とは、イベントとかで会えそうだし、近所の自動車量販店に来てることもあるみたいだから、今度ゆっくり話してみようwww
Posted at 2011/10/23 21:45:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2011年10月20日 イイね!

足疲れるよ~。

足疲れるよ~。さてさて、愛機となり、想像以上に楽しいし、よく出来てるなぁと思うSワゴンですが・・・これが一番気に入らないっていうのがあるんですよね~。

それは・・・アクセル、ブレーキペダルと比べ・・・なんでこんな高い位置にあるの?っていうクラッチペダルの位置。
位置が高いから踏みにくい上に、他のペダルやステアリングの位置にシートを合わせると、クラッチが切れるまで踏むと、足がピンと伸びきります(苦笑)

渋滞ハマった日には、足の疲れることったらないです(笑)

クラッチ踏みやすい位置にシート合わせると・・・全てが近くなりすぎちゃうし、それでもペダル位置が高いから踏みにくいし、おまけに前オーナーさんが取り付けたETC・・・シートを前に出すと、クラッチ踏む度に弁慶の泣き所で蹴り入れます(^^;

クラッチペダルの奥行の調整は出来ますが、根本的高さの調整は出来る訳ないので・・・どーしよーかなぁ~。

まぁ、ETCは、私の大嫌いなエレクトロタップで配線されてるのもあるから、配線のやり直しがてら移動しちゃうんですけどね(笑)

私、基本的にペダルは純正派で、ペダルの上につけるアルミのペダルとかって、これまた大嫌いなんで(笑)、ジムニー乗ってた時は、アクセルペダルを曲げ加工したりと・・・純正を生かしてました。
今回は、曲げるじゃなくて伸ばしたい・・・だから、延長加工で溶接・・・が理想?なのかなぁ~(悩)
とりあえず大嫌いなアルミのペダルを、位置をずらして被せてみて、様子をみてみようかな?
Posted at 2011/10/20 23:19:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2011年10月16日 イイね!

ライセンスか走行会か・・・

3月に筑波のファミライの期限を切らせてしまったし、今年は南千葉サーキットで行われたサーキットオフをオッティで参戦、走行しただけで・・・勉強もしなきゃだしお金も無いし・・・だけど走りた~いって気持ちでいっぱいです(;^_^A

実際にファミライ持ってても、あまり走りに行けてなかったんだけど、期限切らしてみると・・・筑波走るなら走行会とかレースとかに参加するしかなく・・・ビンボーな私には、超高額・・・(滝汗)
もちろん、クラス分けもあるし、プロのアドバイスもあったりと、金額に見合った内容だと思ってますよ!
根本的に金の無い私に問題があるだけなんです(^^;

あともう一つ、走行会だと、走行日のかなり前に申し込まなきゃいけないし、それで走行日が雨だった日には・・・悲惨です(悩)
雨の走行も、ドライビングテクニックの向上には最高ですが、やっぱりお金払うなら晴れの日がいいですから(笑)

ファミライなら、ギリギリまで粘って、キャンセルしてもタダだし、場合によっては、またすぐ予約とか、当日行ってみて・・・とかが可能なんですよね~。

う~ん、やっぱりファミライはお徳だ(筑波の場合)
富士なんて、私には敷居と予算が高すぎて無理ですから(汗)

なんだかんだ言っても、やっぱりTC2000が一番楽しいサーキットでしたしね(笑)またファミライ取得しとこうかなぁ~。
あっ、走ることより勉強しなきゃね(-.-)それより何より貯金しなきゃね(笑)
Posted at 2011/10/16 21:10:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「レネゲードのジャッキアップポイント http://cvw.jp/b/417065/46557371/
何シテル?   11/23 13:19
ついにメインカーが妻の願いを聞いてオートマに(泣) その分SJ10で楽しみます。 最近はテンも走るより錆、腐食との闘いが多くなってます。 12歳の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
23 4567 8
9 101112131415
16171819 202122
23 24 2526272829
3031     

リンク・クリップ

車中泊のときに便利な集中ドアロックスイッチの増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/23 15:17:08
スライドドア イージークローザー取り付け(制振・断熱含む) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 19:25:19
ジープレネゲードのオイル交換ワーニング表示を自分でリセットする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/13 22:01:15

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 銀ちゃん (トヨタ ハイエースバン)
U-BASE ONE 令和5年8月17日購入 令和5年9月3日納車 令和5年4月登録車  ...
スズキ ジムニー 雨太郎 (スズキ ジムニー)
我慢出来ずに13年振りジムニーに復活! リーフ、5速、リア制動サイドブレーキ、全て公認 ...
ジープ レネゲード ジープ レネゲード
何も欲しがらない妻が大きな手術をしてから…車2台あるなら1台はオートマ車にして欲しいと言 ...
スズキ ジムニー SUNNYジムニー (スズキ ジムニー)
記念すべき人生最初の車。 12歳の時から4X4トライアルに通い詰め…17歳高校三年生でト ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation