• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふGの愛車 [インフィニティ FX]

整備手帳

作業日:2009年9月12日

ボディ&バンパー 黒樹脂部分再塗装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
INFINITI FXのボディ&バンパーの下側は、
黒い樹脂モールになってます。
これが劣化すると白ボケしたりして見栄えがよろしくありません。
なによりクルマが古く見えてしまいます。

私のFXもこの黒樹脂部分が白ボケしていて、
見た目がよろしくなかったので、
「ホイールモールコート」なるものを購入し、施工したところ、
まるで新品のような黒々としたツヤになり、とても満足していました。
で、先日このホイールモールコートを再施工したんですが、
施工直後、想定外の雨模様に。
取説には「施工後8時間は水が掛からないように」と記載されてたんですが、
「雨が降ってもたぶん施工したコーティングが流されるだけだろうから、
後日再施工すればいいや」と軽く考えてました。

ところが、翌日施工した部分を見てみると、
白い斑点みたいになってました(泣)
これが超強力に固まっていて、
あらゆるケミカルを駆使して除去しようとしましたが、
全く効き目無し。
・・・で、この白い斑点を消すべく、
黒樹脂部分をつや消し黒で再塗装することにしました。

ホイールモールコートを施工される方、
素晴らしいコーティング剤ですが、
本当に施工後は水分厳禁です、ご注意ください。
2
丁寧にマスキングすれば、特に部品の脱着無しに塗装できますが、
マスキング作業が大嫌いな私は、
外せる部品は全て外して、塗装することにしました。

まずはフェンダーモールを外します。
フロント側は、整備手帳の「フロントバンパー外し」を参照ください。
今回初めてリアのフェンダーモールを外しましたが、
作業自体はフロントと同じです。
モールを止めているボルトやネジを全て外し、
内装外しやマイナスドライバー等を上手く使って、
モールを外します。
3
次にドア下のモールを外します。
外し方は、フロントドア/リアドア共に、同じです。
ドアとは、クリップと両面テープで固定されてます。
ドアとモールの隙間に、
内装外しやマイナスドライバーを突っ込んでこじれば、外れます。
ここで注意ですが、あまり強い力でこじらないようにしましょう。
モール表面にメッキモールが装着されているのですが、
力を入れてこじると、このメッキモールが変形しちゃって、
元の形状に戻らなくなってしまう可能性があります。
4
次にセンターマッドガードを外します。
表面に見えるボルト/ネジ/クリップを全て外します。
側面部分には、写真赤丸の位置に計6箇所ボルトがあります。
全てのボルト/ネジ/クリップが外れたら、
手前に引っ張れば、マッドガードが外れます。
5
これで外せる部品は全て外しました。
外した部品は、シリコンオフで表面を脱脂し、
メッキモールの部分をマスキングして、
クルマから離れた場所に持っていって塗装します。
6
バンパー下の部分を塗装するには、
上半分をマスキングするしかないです。
あ~面倒くさい・・・
私の場合、車体色がシルバーなので、
黒樹脂とボディの境目が汚いと、とっても目立っちゃいます。
なので、丁寧に、マスキングしました。
フォグランプのマスキングも、超メンドクサイ・・・
7
リアバンパーも、フロント同様に丁寧にマスキング。
前後バンパーのマスキングだけで、1時間以上かかってます・・・
根気との勝負です。

マスキングできたら、
塗装する部分をシリコンオフでしっかり脱脂して、塗装。
塗料は、ホームセンターで売ってる
日曜大工用の缶スプレーで十分です。
色はつや消し黒、今回は乾燥時間が短いラッカーを使用しました。
つや消し黒は元々ムラが出にくい塗装ですが、
今回塗装する部分は表面がザラザラしているので、
更に失敗する可能性が低いです。
薄く何回かに分けて塗り重ねれば、
テケトーに塗っても、ムラ無く綺麗なつや消し黒になります。

塗装終了後、
マスキングを外し、外した部品を元通りに装着して、完成。
8
黒々とした樹脂モールになりました。
この状態でホイールモールコートを施工すれば、
いい感じの半ツヤ状態になって更に完璧でしょうが、
つや消し黒塗りたての状態もまたいい味出してるので、
しばらくこのまま乗ることとします。

ちなみに、この黒樹脂部分をボディ同色に塗る際は、
黒樹脂表面をサンドペーパー等で平らにならさないと、
ツヤが全く出ないので、注意が必要です。
その際、バンパープライマーをしっかり塗らないと、
塗装後しばらくしてから塗装面がヒビ割れてしまうかもです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヘッドライト黄変除去

難易度:

リアコンビランプ交換

難易度:

雨漏り ラゲッジ蛇腹補修

難易度:

ドアポケット修理

難易度:

CURT社製ヒッチメンバー リメイク

難易度:

トランクオープナースイッチ交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2009年9月28日 6:54
うお~すごい!バンパーや黒樹脂部分は私的にリアルタイムなネタなので興味深く読ませていただきました。バンパーに傷やシミがあるため交換塗装を日産に頼んでるとこです。黒樹脂部分は白っぽくなったらなんか変ですよね~私はダッシュボード、タイヤ等のつや出しクリーナーを使ってましたがあんまり黒くなりませんあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
コメントへの返答
2009年9月28日 21:06
私もダッシュボードクリーナーやタイヤの艶出し剤を試しましたが、白ボケは全く直りませんでした。ホイールモールコートは白ボケは直せますが、効果が高い分、1枚目の写真のような落とし穴もある、と。何にせよ、ディーラー等のプロに任せるのが一番ですよ^^
2009年9月28日 22:11
また渋い部分にいきましたね~
でも白くなっていると気になりますよね!
自分はいつも樹脂復活の液で磨いてます。

でもつや消し黒にはかなわないですね。。。
でも一日掛かりでしょうか?
うちでは嫁が実家に帰っているとき意外は無理だな~

うらやましい
コメントへの返答
2009年9月28日 23:21
黒い部分はきちんと黒くするのが、
綺麗に見せるコツです^^

この作業は半日かかりますね。
マスキングさえクリアできれば、後は楽勝ですよ。
つや消し黒ならば、塗る際に失敗しないし^^

ぜひ、お試しを!

プロフィール

R32スカイラインGTS-t&GTS-4、FD3S型RX-7、Z32型フェアレディZツインターボ、S50型INFINITI FX35と乗り継ぎ、2021年11月...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
14年ぶりにZ32のオーナーになりました。大事に乗っていきたいと思います。
日産 キックス 日産 キックス
主に通勤用途のセカンドカーとして購入。どこにでも行ける、頼もしい相棒です。
インフィニティ FX インフィニティ FX
5台目の愛機、S50型INFINITI FX35 AWDです。INFINITI(インフィ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
4台目の愛機です。2005年7月購入。 Z32のセカンドカーとして購入したR32 GTS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation