• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GarageNOVのブログ一覧

2021年12月11日 イイね!

タイヤ交換!!(イスの)

タイヤ交換!!(イスの)先日更新したオフィスチェア、掛け心地はサイコーに近いのですが、やはり座ってないと転がせない&座ってても転がりがイマイチなキャスターが超ストレスになりまして…

ロックなしのキャスターを調達!!





モノは非常に良くて好印象!



ノーマルのIKEAキャスターは People's Republic of China 製みたいなんですが今回調達したのは Republic of China 製。別に思想的背景とかはまったくないのですが、こういった激安品の小物部品とか工具とか、R.O.C.製品のほうが品質が良いことが往々にしてあるので重用してます。



寸法的にも外観も全く違和感なく!めっちゃ転がりが軽くなって満足満足!!
Posted at 2021/12/11 17:59:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | GarageNOVの業務日誌! | ビジネス/学習
2021年12月05日 イイね!

作戦室チェア更新!!

作戦室チェア更新!!実に15年ぶりに作戦室の椅子を更新しました!

元々使ってた椅子もIKEA製品。なにかレトロフューチャーなデザインのわりには非常に座り心地がよく気に入っていたのですが、さすがに15年間ほぼ毎日座っていたので表皮は擦り切れクッションはぺったんこに。決定的なのは高さ調整のガスダンパーが抜けて使用中にジリジリと下がる状態に。
フレームや座面そのものはまだまだしっかりしているのでガスダンパーがだけ交換しようかとも思ったのですが…コレが押しても引いても引っ叩いても抜けない!!
フレームを破壊しては本末転倒なので、この際更新しようかと思い立ちました!




そして最寄りの、と言っても100kmほど離れたIKEAに!




購入!!



イケアのオオモノ家具は例外なく組み立て式なので最近の軽自動車なら問題なく積めます! 積めますが…ひと梱包がでかいので注意しないと腰をイワしそうになりますなww

開封の儀!





全てのネジに予めネジロック剤が塗布してあったりして、ちゃんとしてる感?があります。部材の加工精度も上々で組み立てもやりやすいです。同価格帯のホームセンターの商品とかだとこういう細かい詰めが甘かったりするんですよね~


今まで使ってた椅子の脚はスチールに溶接でしたが、今度のはアルミダイキャストの一体構造。形状がカッコいい!




組み立ては同梱の六角レンチで全て可能ですが、ネジの数が多い&ネジ込みが結構硬いので手持ち工具を使って楽をする方向で(笑)
ただし過剰トルクを掛けるとネジ&本体を破壊しそうなので最後の本締めだけは付属のレンチを使いました。




完成!!



オフホワイトの本体にブルーの差し色がカッコいいと思うのですよ(^_^)
座り心地は最近のビジネスチェアの定番な、座面をわずかに前傾させつつ腰のサポートを強化している感じで非常に良好!肘掛けの高さと前後調整ができるのもポイント高し!また、高さ調整できるヘッドレストも付いているのでリクライニングさせて体を預けた時に非常に快適!

いちおう気になる点も書いておくと、まず最悪なのが人が座っていない状態だと自動的にロックされて解除できないキャスターの仕様。それなりに重いので掃除のときとか非常にストレスがたまります。これはIKEAサイズ(国産チェアと互換性無し)でロックなしのキャスターがamazonで調達できたので近日交換予定。
あと自分的には問題ありませんが、高さ調整を最低にしても座面が結構高いこと。ヘッドレストの調整範囲も同様に高め。小柄な方は現物を試してからの導入をオススメします。
あとは肘掛けとかの樹脂部品や表皮の質感はお値段なりなので過度な期待は禁物かと。価格と両天秤にかけて十分納得できるレベルだと思いますが。

といった感じで。自分的には非常に気に入りました!さて、あと15年使えるかな~!!
Posted at 2021/12/05 19:58:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | GarageNOVの業務日誌! | 日記
2021年12月01日 イイね!

バーチカルブラインド部品交換!!

バーチカルブラインド部品交換!!ブログの方は基本自分用覚え書きだから何書いてもいいっすよねww

もしかしたら前にも書いたかもしれない…いやツイッターのには書きましたな
作戦室外部出入り口のバーチカルブラインドの部品が紫外線劣化でバッキバキ折れて落ちるので…



3Dプリンターで作ってOK!




が、今般某所の暗黒金曜日特売に踊らされて未知なるマテリアルを購入!!



100%もつれのない満足のいく体験!!へまはない!!(笑)
これはサイコーなんだろうと量産データを作成!



3Dプリンターに投入!プリント時間9時間!!
寝て待つ!!
… …

翌朝。



へましてるし!!(爆)

低価格の熱積層型3Dプリンターを趣味で使う方もだいぶ増えてきたようで、最近はネット通販等で購入可能なフィラメント材料も低価格化してきました。
自分が使ってきた材料としては…

・PLA(ポリ乳酸樹脂):ド定番。プリント特性良好。硬い。脆い。切削、研磨しずらい。紫外線、加水分解等に弱い(らしい。今のところ問題になったこと無し)
・TPU(熱可塑性ポリウレタン):プリント特性が若干シビア。ゴム状の柔軟性あり。プリント設定が決まれば割れたり折れたりしない。切削加工性良好。耐候性はPLAより安定(しているらしい。)
※あくまでもウチの製作環境での個人的な感想です。材料の鮮度や吸湿具合、環境温度で大きく変わると思います。

変形が許されず精密さが求められるものにはPLA、ゴム部品の置き換えやある程度の柔軟性が求められる部分はTPUと使い分けてきたのですが、今回購入したフィラメントは…

・PETG(グリコール変性ポリエチレンテレフタレート):プリント特性が超シビア。硬度と同時に靭性もあり部品としては使いやすそう。耐候性耐久性は最も良い(らしい。)

で、まぁ設定には苦労しましたよねww 実際はもっと小さいサンプルを出力して様子を見ながら微調整しています。

で、セッティングが決まれば良い感じに!



そして総入れ替え!!



壊れるたびにその時3Dプリンターに掛けてあったフィラメントで作ってるので、何か耐候性テストみたいになっちゃってますが(笑)

ま、これでまだまだしばらくは使えるでしょう!!
もし10年後もまだ使ってたら耐久性レポートをするかも!わからんけど!!
Posted at 2021/12/01 19:46:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | GarageNOVの業務日誌! | 暮らし/家族
2021年11月29日 イイね!

ホームシアタースクリーン電動化!!

ホームシアタースクリーン電動化!!自分用覚え書きなので興味のない方は読み飛ばしてくださいませ

某所の黒い金曜日特売に踊らされて?前々から気になっていたこんなものを購入してみました。

所謂縦型ブラインド的なものを無改造で電動化できるという代物。数年前にクラウドファウンディングで見かけたのが最初だったか、ちょっとの間に低価格化、本体も太陽電池で内蔵バッテリーを充電する等々改良が進んできました。
自作しようかとも思っていましたけど価格的に見合う感じ(購入時約6.5千円。海外通販だと送料込みで3千円台にはなるけど不安なのでw)になってきたので購入!

で、こんな感じに



ウチの作戦室ホームシアターの100インチスクリーン(実態は夜間の目隠し用ロールスクリーンと化してますが)を電動化完了!

作戦室は軽量鉄骨のプレハブ造り丸出しなので剥き出しのブレース材を避けたりいろいろと位置的制約がありましたがなんとか良いところに取り付け。チェーンのテンションが適切になる位置決めやチェーン自体のジョイント部分の部品が大きくて引っかかるのを、そのへんに有ったナイロン紐で繋ぐようにする等々いろいろ工夫は必要でした。製品としては良く出来てるけど能書きにあるような『簡単取付』では無いよなぁ。
あと同梱の日本語説明書の日本語が解読不能。まぁこれはありがちなのでWEBで英語版説明書を探してサクッと理解。無理な自動翻訳の説明書入れるより最初から英語版を入れてくれたほうが親切な気もする…
あと、スマホアプリで遠隔操作できるのも売りなんだけど使用頻度が低そうだしなんか気持ち悪いので未使用。

といったところで。朝夕のスクリーンの上げ下げがプチストレス(10年以上毎日!)ではあったので今のところ超満足しているであります~!
Posted at 2021/11/30 10:11:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | GarageNOVの業務日誌! | 趣味
2020年11月07日 イイね!

最近の3Dプリンター成果物!

最近の3Dプリンター成果物!先だってフロンテクーペのクラッチハウジングのキャップを3Dプリンタで作った話をしておりましたが、地味にいろいろと活用しております。
ってか定期的に使わないとフィラメントが湿気っちゃったり駆動部分が渋くなったりでリカバリーに相当な手間と時間が掛かるんです。あとソフトの使い方も忘れちゃうし(笑)

ってなわけでですねー




電動ドライバーのスイッチ保護カバー!
小型軽量な充電式電動ドライバーを工具箱に無造作に入れて持ち歩くと不用意にスイッチが押されちゃって危ない気がする~!ってことで作ってみました。これで安心!ってか製品の方でなんとかしてもらいたいような気もするところなんだけど…
(;´Д`)




ドライバービットホルダー!!
これは元々こちらのヘクサビットのセットに付いてきたホルダーが経時劣化でパッキパキに割れちゃったので、その構造を参考に再現・改良したもの。
ホルダー部分が表裏でオフセットしているのがポイントで、脱着が超スムーズ!
サイズを手書きしているのはご愛嬌!テキストで浮き彫りにすればできるけど視認性が悪いのと何より手間なので手抜き~(笑)

といった感じで。最低月イチくらいで何か作らないとって感じであります~!
Posted at 2020/11/07 19:37:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | GarageNOVの業務日誌! | クルマ

プロフィール

「[整備] #ハスラー リアブレーキ清掃(77,409km) https://minkara.carview.co.jp/userid/418409/car/2915348/7824894/note.aspx
何シテル?   06/08 18:43
フロンテクーペ (1972/昭和47年式) ジムニー (1982/昭和57年式) カプチーノ (1993/平成5年式) ハスラー (2020/令和2年式)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ ハスラー いかさまちゃん (スズキ ハスラー)
信頼性と経済性と実用性に全振りしたい下駄グルマ!でも趣味性もほしいんです! ☆他の趣味 ...
スズキ フロンテクーペ スズキ フロンテクーペ
昭和の時代に免許を取って初めて自分で購入したクルマがコミコミ20万円で買ったボロッボロの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
SJ30のフル幌ドアは700台位しか生産されなかったらしいので超希少!?
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
最近はサーキット専用!?

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation