• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

U.T.のブログ一覧

2020年10月28日 イイね!

最近のアレコレ。

最近のアレコレ。いつぞやのセコいネタの続編…


最近は細かいものばかりやってます。

タイトル画像のジャケット(スライダー交換後です)、とうとうチャックが壊れてしまいスライダーが上がったままでも自動で開きます。
因みに作業ズボンはスライダーが下がって開きます(関係ない情報ですが)

で、ジャージのチャックを直した時の余りのスライダーを付け替えたらあっさり直りました。
タブは一度縫い目をリッパーでほぐして移設して縫い直し。
できる限り元のミシン目に合わせて縫えば多少見た目良くなります♪



内側がかなり減ってます。
…もう20年以上使ってて、袖のゴムが伸びた時は穴がなかったので交換用のホールを裁ち目かがり縫いして作ったり。




部品は100均の手芸コーナーのチャックから。
2本セットで計4個のスライダーが付いてます。
100円で4着直せるのは有難いですが、余ったチャック本体はどうにも出来ずもったいないことに…



スライダー交換にしては大袈裟な工具類。
もちろん他に裁縫道具もつかってます。



これは蓄暖のフィルター。
デフォルトのものは自然に帰る寸前で持つと崩れます。
フィルターはその辺で購入出来ず、メーカーから買うと高いって事でキッチンにあった赤いスポンジ、これまたピッチと素材感が素晴らしいので転用。
5mm厚程にスライスしたものを横に繋いでいきますが一台分は作れたもののもう一台分が出来なくてホムセンでゲットしたスポンジ(グレー)を追加。
こっちはピッチが荒くてゴム感が強くてスライスしにくい…

ちなみに画像ないですが、赤いスポンジだけで作った方はパワフロの限定カラーっぽくて蓄暖の性能が上がりそうにに見えます。

まあ、精密機器を保護するものではないので通気性が同じで内部に埃が入らなければOK



問題なく合体しています。






だいぶ前に電池の液漏れで壊れたCATEYEのライトをジャンクボックスから拾った100均ライトのタクトスイッチを移植して修理。
定価が安くはないのでいつか直そうと思ってやっとやりました。



こんな感じのです。
前出のリモコン修理に使ったものは合わなかったのでちゃんとスイッチだけ買ってストックしたいところです。
けっこうスイッチがダメになるのが多いんですよ、あゝ勿体無い勿体無い。


あとは自転車用の細々した部品、車の小物…
どれも半端なのでやらないと(^_^;…







まだまだあります( ̄O ̄;)!
Posted at 2020/10/28 13:47:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月16日 イイね!

扇風機のリモコン。

扇風機のリモコン。なんだか扇風機のリモコンが調子悪くて…
たぶんタクトスイッチでしょう。

5個でも200円くらいでしょうか。
画像は修理後。

上に見える四角いのが故障品。

基板の上側の丸いのが部品取りからの再利用品。
上手くいけば200円浮くのでセコイ病発病です。

赤い部分は部品が違うため高さ調整の詰め物を固定するためのタフカルのテープ。
詰め物はトップバリュカレーのルーのブリスター。
これがまたジャストな肉厚。




これ部品取り。
蓄暖の基板です。



ところどころに見える丸い部品がタクトスイッチです。



蓄暖修理の際これが原因かかもと言われて交換したサージアブソーバー。
5個で300円。
これで直れば次回4万円も払って基板買わなくても良かったのですが撃沈。
厳密に言えば直って使えたとしてもキケンです。




劣化と疲労でボタンフィルムが分解の衝撃でトドメを刺して破けてしまいました。
応急でちょっと高いテープで補修。

実はボタン全部のストロークを物理的に短くしてタッチの向上とフィルムの疲労軽減とレスポンスの改良をしました。しかも個々に合わせて微妙に変えています。

部品代200円浮かせるにはコスパは悪い…

私の場合は最新機のアメージングより実用性を重視するので高耐久製品だと金額に糸目をつけません。なので高耐久=良品=そこのメーカーの信頼性を感じる=多少高価でも買う。という感じでしょうか。

DATの散財の反動ですかね。


まあ、どんなに気に入ってても使用頻度減らすとか、諦めて処分しないと火事とか起きますから大切に使うのも限界があります。



因みに今日受け取りました。
ナニノマスク?

来客で短時間しか使わない場合、ディスポは洗うにはデリケートですから使ってすぐ洗濯機に放り込めるので実は重宝するんです。
文句言いつつもまた買えないことが起きれば必要になりますし。
Posted at 2020/06/16 21:02:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月11日 イイね!

これ欲しいかも 続編 & スーパーのポイント引き換え券。

これ欲しいかも 続編  & スーパーのポイント引き換え券。日中パッチの件を投稿しましたが、バッチではないものの、カミさんが喘息マークを作ってくれていました。

あとでラミネートしてIDのケースに入れて買い物等の外出中に首にかけて歩いたら?、とのこと。

眼科の指導で屋内もサングラス、寒さや日光に弱くフードを被り、感染対策にマスク…と怪しさ満点の私。恥ずかしながら身体はそんなに丈夫ではありません。
自主的な喘息の表示でも周囲や自分そのものも安心する要素があればと思います。


そうそう、これ、重さに応じてポイントがもらえるスーパーのゴミ回収システムに活用しようと考え中のものです。


見ることもなく、もう今後の人生に必要なく役目は終わったものと思っていたのでしばらく心の中に引っかかっていました。

L70、L200、セラ1&2号機が掲載されていて、頼まれた短文のライティング、編集からのオファーの取材を受けた際のカラー巻頭、持ち込み企画が通ったもの、賞金をもらったコンテストの掲載、付き合いで載せてもらった記事、勝手にエントリー、投稿したもの、そのた色々登場した雑誌達です。画像にないものでその他L502が白かった頃に某有名ショップPスポのデモカーとしての登場、またS×Rのランキングとまずまず出させていただきました。

そんな雑誌達ですが、そろそろスーパーのポイントに替えようと思って引っ張りだし、うっかり中身を見たのでちょっと惜しくなったり。

それよりも誤って処分したL70、L55の写真の方が大事だったり。

Posted at 2020/03/11 01:00:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月24日 イイね!

まだミラ用がありました。

まだミラ用がありました。物を整理してたらミラ用のものが出てきました。
存在すら忘れていましたが、どうしたかった?というと…


これはテリオスのメーター。
ODOがデジタルで速度計がステッピングモーター。
ミラの速度計をステッピングモーター&ODOのデジタル化でバージョンアップするためのものです。



これは502初期型。
速度計はワイヤー式です。
タコと左右に分かれているレイアウトなのでワイヤーの差し込み口が左側にあり脱着が容易です。(前期502、最終型500はコネクターと気筒数が違うのでポン付けは不可)



最終型500用。
速度計がセンターなのでワイヤーの位置がコラムのフレームの裏にあり脱着が大変です。
また、速度計をステッピングにすることでワイヤーがなくなり脱着も楽になるというメリットもあります。

(ちなみに私の500の個体、コラムフレームがズレて溶接されていたのでフレーム周辺をバラして、溶接はそのままで部品を作って修正しました)


どうするかというと、テリオスメーターassyから速度計と裏の基盤の一部だけ使い、ストライプ柄と180km/hはミラの純正デザインに印刷し直してお約束の220km/hスケールとODOの距離のプログラムを交換時の距離へ変えます。
パルス線があればスケール&ODOの動作は問題ないそうです。
物理的な作業は私がやってパネル印刷と動作プログラムの変更はミラのメーターでお世話になった専門のところでやってもらう…
って事でメーター屋さんと話しを詰めていたらタービンブローで予算が飛んでいき、そのまま長い保留期間を経て計画は自然消滅…忘れてしまいました。


基板というほどのものでもないです。
ミラのコネクターがそのまま使えたはずです。




もう一つ出てきたのがバックドア用ソレノイド。
ソレノイドが2個でてきたのは500の予備品とつけ損ねた502用。
左にあるのはアンサーバック用サイレン2種類。
ミラとMAXのセキュリティユニットと相性が悪かったのでどちらも未使用。


バックドアソレノイドはラシーンのスイッチとリモコンで動作します。


処分の前にと、思い出して書いてみました。

現在ミラの各項目も少しずつ修正しています。
誰の役にも立たないですがこういう事もやってたな、と。

Posted at 2019/12/25 00:30:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月22日 イイね!

プライスレス。

プライスレス。N産Pの用足しのあと、帰り道にお世話になってる大発さんの前を通るのですが、件の200系デトマソがU-CARスペースの映えのいいところに移動し鎮座していました。

プライスポードをよく見ると価格ではなく「非売品」となっていました。
リセールではなかったみたいです。

それこそ、コンパーノの隣で余生を過ごすのかもしれません。

ミラにはそういう余生を送ってほしかったのですが叶わず…

旧車をDラーで大切に扱っているのをみると安心して長く乗っていられる、そんな気持ちになりました。

本当はそれなりに新車を購入してDラーさんのお力添えをしたいところですが。


そういえば30年ほど前珍しい車に遭遇したことがあります。

ミケロッティデザイン、青いボディに特徴的なツリ目4灯の車…



一応N産の看板ですがサブディーラー風の古くて寂れた小さな(車一台がやっと入るスペース)建物の中に佇んでいました。

場所は青梅街道のず————っと西の方の裏手。
道に迷って遭遇しました。

後日改めて見に行こうとしたら辿りつけないんですよね…

それっきりでした。


新車販売のお店でも結構あるものですね。
Posted at 2019/12/22 09:08:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

現在、全体的に内容を整理しています。 因みに、U.T.といってもユ◯クロTシャツのことではありません(^_^; 最初は車の弄...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

U・Tさんの日産 ムラーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/22 20:16:48

愛車一覧

日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
NISMO S-tune
ダイハツ MAX ダイハツ MAX
初期のLTDです。
ホンダ ジョルノクレア ホンダ ジョルノクレア
2013年8月(3630km)〜
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
自分の出来ることを凝縮して注ぎ込んだ集大成的な一台。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation