• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

U.T.のブログ一覧

2019年11月14日 イイね!

数日前…

数日前…最近手荒れが酷くて寝る前にハンドクリームをグダグタ塗って手袋してました。

その間、みん友さんのブログにコメントでも、と、思ったいましたが手がグタグタ
でスマホ触れずここ数日不便でした。

ちょうどみん友さんのメーターのゾロ目のトピックがあったので自分も思い出してアップしてみました。
昔は年間でムラーノ14年分の2倍くらい走ってました。
L55には酷な使い方してました。


で、最近と言えば某N産からキャリアメールに画像のあるページにリンクが貼ってあったものが届きました。

スマホに来たメールのリンクから行くと延々と接続中…、のまま。←端末が不調なだけでした。

仕方なくPCでみたら、N産の本社や現場、営業の方たちが緊張気味に "Happy barthday🎶" を歌ってくれている動画でした。最後にこの画像。

以前はオルゴールだったよなぁなんて考えていたら、(ここから脱線します)
オルゴールといえば一番好きなのが我が家にあったC30?ローレルと成約記念?の金属製の1/30ほどのローレルのミニチュアカー。

これがまた良くできていてオルゴールが内臓されています。
N産の社歌なのかローレルのイメージソングなのか定かではありませんがとてもステキなメロディでした。当時の記念品はいいですね。

で、そのローレル、今で言うシーケンシャルウインカー(三連)なんです。
ローレルの前のハコブルもそんな気もしますが、どうなんでしょう。


と、ここでネタ枯渇。

おやすみなさい😴💤
Posted at 2019/11/14 01:04:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月02日 イイね!

またですか…

私の住まいの周辺は死角が多く曲がりくねってすれ違いが大変な生活道路を通らなければいけませんが、一昨日だったか一昨々日対向車がぶつかってきまして…

ちょうど対向車と重なった時、突然こっちにハンドル切ってきたんです。
対向車側の電柱を対向車が咄嗟に避けたみたいで。

よくK察や保険屋が「走ってるもの同士だから…」なんて言ってますが真横にいてこっちにいきなりハンドル切ってきても避けようないっす(T . T)
最初は荷物が内装にコツンと当たったと思いつつミラーをみたら対向車との隙間がほぼゼロ、音的には磨けば消える程度のキズかな?、なんて思いつつ「次はお互い気をつけましょう」なんて言って済ますつもりが逃げられました。

予測できなかったということでは自分にも非があります。

実は同じ場所で2回目なんです。

前回は自分側にも電柱があるので止まってやり過ごしていたらやはり対向車側の電柱を大袈裟にかわして対向車が右側を走ってきて当たって思い切り逃げて行きました。

ドラレコでナンバー撮ってたので捕まえてもらいましたけど。

今回同じ場所で同様の事でしたが呆れてK察にも行きませんでした。

最近近所の生活道路が近道として利用されることも増えてきたので交通量が増えるとリスクも増えます。

対向車がいる時、自分側に電柱、人、自転車、障害物がある時は停止か徐行、見えても死角でもキープレフトしてますがその逆、対向車さんはショートカットするは電柱、歩行者がいると対向車(こっち)を止めてまで右側を走る…

ま、いつでも止まれるようにノロノロ走ってますが、死角から右側走ってきて勝手に驚く日本人ドライバーのなんと多いことか。

自分も完璧に走れてるわけではないですし、マナーが良いとは思ってもいませんが最近ヒヤッとする事が多くなっている気がします。

「立ち止まることなく前進して行く…」好きな言葉ですが車を運転するときは前進だけせず止まることも必要ですよね。










Posted at 2019/09/03 00:08:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月07日 イイね!

最近。

最近。最近EK-Xが気になります。

個人的好みで言えば現行の軽では一番好きかも。
まぁ、ダイハツ贔屓を抜きにしてムーヴも好きなんですが…

車がコモディティ化してる世の中なので、個性がある軽かな?と思いまして。

メーカーの担当営業マンとの付き合いも大切、ですが高い買い物なので好きなモデルを選ぶという意味では致し方ないかと。

と言いつつ暫く買い替えはないので、「その時」が来る時は魅力を感じる車があればと思っています。


で、三菱と言えば昔メチャメチヤほしかったのがこれ。




セラを新車で購入してすぐ発売になったんで夢は叶いませんでしたが後輩が乗っていて借りて乗ったんですが凄い感動しました。

もちろんセラを買うくらいなのでドアには拘りたい…


で、ガルのドアのオプションがこの価格。
(高すぎて当然無理)

中古も高騰してたのでほかに興味があったコラードVR6をなんとか手に入れたのですが…


今になってEKのカタログをもらってなんとなく思い出してエクリプスのカタログを引っ張り出してみたらやっぱりいいです。

その時々の経済状況や発売時期でチョイスが変わるものですね。
セラ購入当時はZ32と悩んで、購入後はエクリプス、コラード、SVXに興味があったりして、楽しく悩んでいたものです。

人生最後の車を買う時は昔のように楽しく悩みながら選べる時代になっていればと切に思いました。





Posted at 2019/08/07 23:46:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月30日 イイね!

駐車場にて。

駐車場にて。またに利用している駐車場のおじさんと最近挨拶をするようになったのですが、今日は代車なので「あれっティアナ?(車名)、いつもの三菱(社名)じゃないからいから気づかなかったよ〜」って言われました(笑)

NISMOだとフロントが初期のアウトランダーと似てる気もします。

最近は自分でも車種もメーカーもよく間違うのでおじさんの言っている事が解る気がします…

うーん、やっぱり似てないかな。

Posted at 2019/05/31 00:21:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月29日 イイね!

二泊三日の恋と代車への流儀。

二泊三日の恋と代車への流儀。ムラーノの車検でJ32、VQ25搭載の250XVを借りました。



ちと興味が浅かったのでムラーノの検討時は視野に入ってなかったんですが…意外にも気に入ってしまいました。

3桁の速度を出してみたら上が少し苦しいくらいで普段使いには問題ない印象。
もうリミッターを切って走ることないので適度に走ってくれたらいいかなと。
地味に見えるデザインも恥ずかしがり屋の私にはにピッタリです(^_^;
「3L未満は絶対ターボ」なんて思っていたら2.5でも充分に感じました。

バイクの恐ろしい加速を知っていると車なんて鈍いという先入観が強かったりしますがそれもどうでも良いと思える勉強になる一台でした。

順調にいけば明日ムラーノが戻ってくるので名残惜しいです。
初めて、まだ乗っていたいと思える代車でした。

勿論、流儀として洗車しときました。





こちらは車と関係ない愛鳥の止まり木。
足のサイズがちいさいので細い棒の材料買って作ってみましたが快適になればと思います。

寝落ちしそうなので日本語じゃなくなるかも知れない…
Posted at 2019/05/29 23:58:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

現在、全体的に内容を整理しています。 因みに、U.T.といってもユ◯クロTシャツのことではありません(^_^; 最初は車の弄...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

U・Tさんの日産 ムラーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/22 20:16:48

愛車一覧

日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
NISMO S-tune
ダイハツ MAX ダイハツ MAX
初期のLTDです。
ホンダ ジョルノクレア ホンダ ジョルノクレア
2013年8月(3630km)〜
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
自分の出来ることを凝縮して注ぎ込んだ集大成的な一台。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation