• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

U.T.のブログ一覧

2016年06月23日 イイね!

こんな感じ。

こんな感じ。実際に組み上げる構造に近づけて光らせてみました。
材料がギリギリなので仮の構造物を作って実験ができず、理屈だけでやってみたらまずまず理想の光り方してました。

LEDを普通に配置しないで間接光の構造を考えるのと最適なLEDをチョイスをするのにかなり難儀しました。


中を適当に散光処理して仮のレンズをあてがったところ。



発光部下側の通気と遮光構造を実験してみた筒。
3本の線が遮光板の位置です。


実際に使用する光源用チップ。
多実装、低出力で回路を作る予定です。

あとは光をどうコントロールするか…、ですね。
Posted at 2016/06/23 17:12:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月22日 イイね!

16時間

16時間たった2個の部品を切り出し〜本体に接着する工程だけで16時間(T_T)…

本体と部品それぞれPPなので最初は点付けして接着強度が出てから一周固定。
一切付け代がないので固定用治具を作りながらです。

もう片方は二回めなので3〜4時間でできました。
同じものをたくさん作れば作業が早く、更に正確になりますが、1点物なのでどうにも早く作れないです…

仕方ないですけど。


右下の切り欠き部は通気させながら光漏れがないように遮光させる構造になっていて、これから更に層を重ねて作ります。



Posted at 2016/06/22 21:01:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月15日 イイね!

ベルトといえば。

ベルトといえば。今日のテールの作業は部品を1個作っただけでした。

…で、いきなり、普段家で履いている作業用ズボンなんですが、ビールっ腹にウエストが食い込んでボタンが飛んでいくこともあったんですが、最近はベルトがないと下がってしまうようになりました。

また、いつの間にかベルトを使う時でも1番長い穴から1番短い穴になっても更に緩々に…
画像のボディバッグの自作ウエストベルトも調整範囲の限界まで短くしても余裕があります(⌒-⌒; )

実は昨年、半年くらいで15〜16㎏体重落としてなかなかサイズ感とか見た目に実感がなかったのですがベルトの長さが変わってきてやっと実感するようになりました。
痩せてた頃のブランドもののズボンも入るので取っておいて良かったです。

短期間に体重を落としたので主治医の先生から何か重い病気じゃないかと思われたり…
(飲んでる薬は多いですけど)

このまま更に体重落とせたらいいのですがとりあえずキープしたいところです。


ベルトといえば、今日は自分のベルトのネタを書こうとしてたらちょうどカミさんがMAXのVベルト交換をしたいとDラーに連絡してました。


…と、今日はベルトの事を考えるのが多い日でした。






Posted at 2016/06/15 21:53:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月14日 イイね!

コツコツと。

コツコツと。毎日作業してますが微妙にしか見た目が進んでないです(T_T)

今回は見えないところに通気用のパーツを作って組みました。
それで通気できるようになったので発光部下側をようやく塞ぐことができました。

下側はまだ散光処理してないので黒いですが、形にはなったので今度はテール上部の発光ユニットを作ればようやく光源とストップランプの作業ができます。

早く完成しますように…


Posted at 2016/06/14 23:00:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月10日 イイね!

密閉は駄目。

今作っているテール用の発光ユニットですが、うっかり密閉するところでした…

密閉すると防水になって良いんじないの?

と、思われるかも知れませんが、過酷な温度条件に曝されるパーツは密閉するなら内圧の変化に耐えられる強度で作らなければいけないのですが私の作る条件ではとても大変です。

なので通気構造を作って内圧の変化に適応できるようにするのですが、その場合は通気口の穴をただ開けると水が進入する可能性があります。

なので、例えば、煙突に屋根をかけるような構造で空気を間接的に通気させ、水が直接入らないようにします。

また、密閉したとしても中の空気が膨張収縮を繰り返すと強度が弱い部分から壊れたり湿度が適切に保てなかったりとデメリットがあります。

ただ作って終わり…ではなく、色々と考えて作るとより長持ちするものができるのですね。

純正部品を見てると無駄に見える構造が色々あって、ちやんと見ると良く考えられてるなぁ〜って気付かされることが多いです。


で、本題、発光ユニットの通気穴を忘れて組んでいたので次の作業で通気構造作らなきゃいかんというのを備忘録に書こうしたらダラダラと長く書いてしまいました(⌒-⌒; )

Posted at 2016/06/10 22:40:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

現在、全体的に内容を整理しています。 因みに、U.T.といってもユ◯クロTシャツのことではありません(^_^; 最初は車の弄...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

U・Tさんの日産 ムラーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/22 20:16:48

愛車一覧

日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
NISMO S-tune
ダイハツ MAX ダイハツ MAX
初期のLTDです。
ホンダ ジョルノクレア ホンダ ジョルノクレア
2013年8月(3630km)〜
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
自分の出来ることを凝縮して注ぎ込んだ集大成的な一台。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation