• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

U.T.のブログ一覧

2016年08月18日 イイね!

青春の一コマand…。

青春の一コマand…。友達から古い写真を貰いました♪

17歳の時、高校生の分際でバイトして免許取って自分で買いました。
革ツナギやブーツも勿論自力で購入し、新車納車3ヶ月目で'84HBに自分でオールペンしました。

色々あって一時期は自分の中で封印していた黒歴史だっんですが、もしもまたスズキのバイクに縁があったら同じカラーリングにしたいと思うくらい過ぎ去った日々に向き合えるようになりました。

もし隼に乗れたとしてもカラーリングする勇気はありませんけど…



で、これは頂き物の特殊なピンセットです。なぜかステンレスではなく鋼です。
もう30年以上使っているんですが、20種類くらい持っている中で1番古くて1番重宝しています。

最近毎日作業に使ってるので今日とうとう…



…何年かぶりにメンテナンスしました(笑)
最近ちょっとだけ使いづらい感じてはあったものの、机の上に先っぽを手前に向けて置いている状態でうっかり手を伸ばしてブスッと刺さる危なさです。

なんか毎日作業に追われて同じ状況でニッパーやリードやカッターやら手にブッ刺してばかりです( ;´Д`)

今日は基板の角を刺したり、火傷したりしてしまい手がボロボロに…

先月包丁で指を切ってから小さい怪我が続いています。


ええっと、特にオチはありせん(⌒-⌒; )






Posted at 2016/08/18 22:14:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月11日 イイね!

蟻の歩幅…。

蟻の歩幅…。毎日毎日、ほんとう毎日作業していますが、まさに蟻の一歩のような進み具合です…。


今回のはストップランプユニットです。
最期に実装数の少ないものを残していたのでハンダ自体はポイントが少ないので少し楽になってきました。

ベースプレートは硬度的には柔らかいものを使っていて、リフレクターをよく見ると菱形レイアウトなのでユニバーサルのピッチでは組めないため、基板は最小限になっています。

また、ベースプレートとリードの硬さの差があるので温度変化や振動でハンダの割れが出る可能性がありますので裏の配線は「被覆線」を使って対策しています。

やっと終わりが見えてきた?????

…ように思います(-_-;)





Posted at 2016/08/11 21:46:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月28日 イイね!

複雑です。其の参

複雑です。其の参せっかく痩せたのになんか最近リバウンドの予感がしてる今日この頃です。

さて、昨日の基板、仮配線を取って基板のみで通電できるようにしました。
振動や固定部の劣化による強度低下対策で補強もしました。


ハウジングにフィットしています。←流石!(誰も褒めてくれないので自分で言っています(笑))コテの熱で歪みやすいので修正しながらの作業でした。

Posted at 2016/07/28 21:19:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月27日 イイね!

複雑です。其の弐。

複雑です。其の弐。やっとスモールユニット1箇所分組みあがりました。
(配線は試験点灯用の仮配線です)
仮組みの中身。
Ifは連続点灯のMAXの1/3程度の推奨値でストップランプ並みの明るさですが、レンズを組んだ後にウエッジ側でスモールらしい明るさに調整します。
今回スモールとストップを分けたのですが、スモールは元々低出力に調整する予定なので現状の発熱量の高さは問題ないと思われます。
ストップはストップで高出力ながら点灯時間が短いので、純正でのスモールとストップの分け方は理に適っているような気がします。

ただし、純正のようにPICでパルス回路を作れるなら明るさと耐久性を両立できるのですが、私にはそこまで技術がありません…

できるだけ回路の容量を上げるとか物理的構造で工夫していくしかないのですが、とにかく良いものができるように頑張りたいと思います。




1ユニット6ピースの基板を組み合わせて作りました。



なんか凄い複雑な形ですね(⌒-⌒; )
電源基板は前回作ったものが気に入らなかったので新しく作りました。

これでもまだまだ作る部品がいっぱいあります…
Posted at 2016/07/27 20:36:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月26日 イイね!

複雑です。

複雑です。今回の製作のスモール基板、今まで作ってきた中で1番複雑かもしれません。
今のところ1ユニットあたり3ピースで一枚の基板を構成しています。
ユニバーサルのピッチだと光に斑ができそうなのて、そのための対策なのですが複雑になってしまいました。


ウインカーはまずまず、想定した通り光ってくれているので、最後に拡散処理して仕上げれば完成です。
因みに赤レンズ内で白っぽく見える部分がスモールです。

オーナーさんをかなり待たせているので早く完成させたいです( ;´Д`)…







Posted at 2016/07/26 23:03:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

現在、全体的に内容を整理しています。 因みに、U.T.といってもユ◯クロTシャツのことではありません(^_^; 最初は車の弄...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

U・Tさんの日産 ムラーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/22 20:16:48

愛車一覧

日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
NISMO S-tune
ダイハツ MAX ダイハツ MAX
初期のLTDです。
ホンダ ジョルノクレア ホンダ ジョルノクレア
2013年8月(3630km)〜
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
自分の出来ることを凝縮して注ぎ込んだ集大成的な一台。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation