2009年11月10日
お勉強してます。
最近、LEDのお勉強してます。
LEDを光らせる為には電源、抵抗、LEDが必要で・・・(超初歩(爆))
って所から勉強を始めました(爆)
で、オームの法則を始め、合成抵抗とか消費電圧や電流関係、電力に応じた抵抗のW数などをネットで調べたりして知識にしていってます。
今日、どうしても分からない事があったので、電子部品屋に行って事細かに聞いてきましたw
なるほど!!!!!
って感じで、もう早く点灯させてみたくてしょうがなくなりましたw
とりあえず車内はCRD、車外は抵抗を使っていこうと思います。
でも、まだまだ分からない事ばかり・・・。
例えば、LED電圧2.2Vの赤LEDを車の電圧(14.7V)で15mA流して光らせたい場合、
4個直列に繋ぐのか、5個直列につなぐのか、どちらの方がLEDや抵抗に優しい(?)のか。
電圧が2.2Vなので4個で8.8V。5個で11.0V。
どちらでも点灯はしますよね。
どっちがいいの(´゚∀゚`;)?w
使う抵抗の大きさは
4個・・・(14.7-8.8)÷0.015=393.333・・・ ≒ 430Ω
5個・・・(14.7-11.0)÷0.015=246.66・・・ ≒ 270Ω
抵抗に掛かる電力は
4個・・・430×0.015×0.015=0.09675(w)
5個・・・270×0.015×0.015=0.06075(w)
で、5個の方が少ないですよね?(当たり前だが・・・orz)
だから5個直列の方が抵抗に優しい・・・?
う~ん・・・謎ックス。゚(PД`q。)゚。
でも、60mAも流す予定なんです、上記の赤LEDに。
そうすると、60mA流す時使う抵抗の大きさは
4個・・・(14.7-8.8)÷0.06=98.333・・・ ≒ 100Ω
5個・・・(14.7-11.0)÷0.06=61.666・・・ ≒ 62Ω
電力
4個・・・100×0.06×0.06=0.36(w)
5個・・・62×0.06×0.06=0.2232(w)
ここで問題(?)が。
抵抗に掛かる電力の2倍以上のW数の抵抗を使うのが良いというのですが、
4個だと・・・0.36(w)×2=0.72(w)
1/2Wでもダメなので1Wの抵抗を使うって事ですよね?
5個だと・・・0.2232(w)×2=0.4464(w)
だから1/2Wの抵抗でいけるという事ですよね。
・・・だから何?(爆)
それでいいじゃん(爆)
やはり、抵抗に掛かる電力(W数)が大きいとそれだけ発熱するのでしょうか?
その変が全然分からないので、どの抵抗を買えばいいのか分からない状態になってます。゚(PД`q。)゚。
どなたか、俺のこの悩みの意味が分かって(笑)、解決策があれば教えて下さい><
あと、基盤とかどれがいいのか分かりませんw
ブログ一覧 |
車 | クルマ
Posted at
2009/11/10 21:46:05
今、あなたにおすすめ