• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kei (@_@)のブログ一覧

2011年02月28日 イイね!

分かった事1

いやぁ、2月も終わりましたね~。

仕事やべぇやべぇ・・・忙しすぎて、帰ったらすぐ飯食ってすぐ風呂入ってすぐ寝るというサイクルが続き、そろそろ嫌になってきた所でしたw

3月は年度末♪

もっと忙しい♪

・・・orz


まぁ、そんな話は置いといて・・・

日記に新しく『足廻り』というカテゴリを追加しました!

全然大した事書けませんがね、日々色々考えて、ちょっとづつでも理解していった事を綴っていこうかと。

自分用のメモみたいなもんデスネww


さて、このクソ忙しい中、仕事中に考えて分かった事を。


バネレートが2倍になれば、反発力も2倍になる。


当たり前なんですがwww

まだ、自分の車のバネ自由長やら1G状態の縮み量やら全然測定してないんですが・・・

仮定で色々考えてましたw


以下、仮定ですw

タイヤ、フェンダー間を見た感じ(完全に目測)、今の現状から60mmくらいストロークすると擦る。

今の状態でも、大きな凸凹やカーブ中にアクセルONで軽く擦る。

その時に60mmストロークしてると仮定した。勝手に。

今のバネレートが6.7kで、自由長が200mm(仮定)、1Gで100mm縮む(仮定)とする。

プリロードとかはとりあえず考えない方向で・・・w

バネレートを2倍の13.4k、自由長200mmにすると、単純にストローク量は半分の30mmになるとする。

しかし、1Gでの沈み込みも半分、50mmになる。

すると車高が50mm上がってしまうので、自由長を150mmにする。


この仮定上だと、

レート13.7kの自由長150mmのバネで、今と同じ車高でストローク量が半分になる


・・・


・・・


・・・


・・・合ってます?(爆)


なので、今度自分の車の測定をする時、絶対測らなければいけないのが

・バネの自由長

・1G状態でのバネの沈み込み量

・バネのID(径?)

・ダンパーの有効ストローク長

とりあえずこんなもん・・・?

甘い・・・?

まぁ、自分なりに1つ1つ勉強していこうと思いますっ(*^▽^*)




追記

日記UPした3分後です、現在w

おかしい事に気付いた!www

レバー比無視www

今度はレバー比含めて改めて考えますw

トンチンカンですんませんwww
Posted at 2011/02/28 22:44:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 足廻り | クルマ

プロフィール

「タイヤ http://cvw.jp/5IumP
何シテル?   04/07 14:53
初めましてこんにちは。 愛車は '04 STEPWGN(RF3 M/C後)という車に乗る 『Kei (@_@)』ですヽ(゚∀゚)ノ 人には能天気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  12345
678 9 101112
13 1415 16 1718 19
2021 22 23 2425 26
27 28     

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
仕事柄、作業は全て自分でやってます。 なるべくお金を掛けずに、どうやってかっこよくしてい ...
ホンダ その他 ホンダ その他
2004年からフルノーマルで先輩から譲り受けたバイク。 CBR600RRです。 吸排気 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation