• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kei (@_@)のブログ一覧

2012年01月20日 イイね!

もらった!

オーディオマニアと言っても過言ではない、うちの店の営業の人にもらいました!

一昔前のALPINEのセパレートスピーカーです(*・∀・)

MID1年使用で、ツィーターは未使用品!!





くれるとか・・・どんだけwww

16cmですが、その営業の人曰く、

『ウーファー積むなら17cmより16cmの方が程良くローカットされて良い』

とw

16cm用のバッフルボード買わなきゃ!

ツィーターはパテで成形してAピラーに埋め込もうと思ってるんですが、どのパテが良いのかよく分かりません^^;

このパテ良いよー!

とかありましたら、教えて頂けると幸いです!


とりあえず、3月に来る新ヘッド取り付けの前に、今のサイバーナビヘッドで、スピーカーを変えて音の変化を楽しもうと思います!

そして同時進行で、センターコンソール作り。

ヘッド挿入したら今度はウーファースピーカー&アンプ買い替え、ウーファーBOX第2弾製作!


という予定ですw

センターコンソール図面作成と、パテ探し頑張りますw
Posted at 2012/01/20 21:25:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年01月18日 イイね!

生きてます!!!!!!!

明けましておめでとうございます!!!!!!

生きてます!!!!!!!!

ステップさんは何の進化も無く年を越しました。

今度carrozzeriaから出る新ヘッドユニット
DEH-970
を発注しました。
超特価で。

3月発売なんですがねw

詳しく書くの大変なので、簡単に説明すると・・・

超凄い。

です!!

P940の後継になるのかな?
でもP付いてない・・・
でもP940の技術受けてて、CD、iPod、USB×2、SD、Bluetoothと、多対応。

サイバーナビ付いてるんで、3DINにします。

ナビは、電源だけ分岐であとは(スピーカー線とか)何も付けない。
ナビ音声は970のAUXにブッ込んで、ナビ音声聞きたい時だけ970の設定をAUXにする感じで!
デジタルダイレクトでPシリーズ譲りの超音質なので、スピーカー線分岐とかしたくないので・・・w

オーディオにめっちゃくちゃ詳しい職場の人が、セパレートスピーカーくれるって^^;
16cmだから、ナントカってメーカーのバッフルボードでサイズ変えなきゃ!

色々楽しみだぷー。
オーディオに手を出し始めたらスゴイ事になりそうなので、ある程度で止めなきゃですねw

久し振りに車にNEWアイテムを装着しますw

乞うご期待!
Posted at 2012/01/18 21:03:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年08月30日 イイね!

スパーダバンパーダ

要らないバンパーを引き取ってきたのであります。

RF5のフロントバンパー。

ちなみに色は紫w

割れも歪みも無く、ちょっとした擦りキズがあるだけのモノ。

どうせ塗装する時に削るからあれくらいの傷は問題なしという事で。

とりあえず、カリ合わせの為に装着してみました。



バンパード━━━m9(゚∀゚)━━━ン!!して





グリルつけかえて装着!!





ナンバー付けて走れるようにしましたが、RF3とRF5でアンダーカバーの形状も違うんですね!

今、バンパー下部はブランブランです^^;





・・・完全にスパーダになったwww

今度、こいつのフェンダーモール部を無くして成形してから塗装します。

パッションオレンジでいいかな・・・?

いや・・・ビビッドピンクか・・・
Posted at 2011/08/30 18:40:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年08月13日 イイね!

バネ変えました!w

ローン終わった!



もう車弄らない!



バネ買った!

の流れで完全にフラグ回収した俺ですどうもこんばんは。

以前、某オクで購入しました150mm、12kのリヤバネの交換を8月10日にしました!

バネ交換整備手帳

インプレなんですが・・・

全然硬くないwww

もっと硬いもんかと思ってたんですがね・・・。

バネ交換前と同じ車高にしたのですが、インナーに全く擦らなくなりました!!!!!

いつも擦ってたポイントを何度も走ってみたのですが(w)、1度も当たりませんでしたw

ちなみに、ストローク最大限確保の為に、ショックの全長は一番短くしております。

1Gでバンプタッチ状態。バンプラは純正の太い方を使ってます。

乗り心地は交換前の6.7kの時と同じか、それ以上良くなりました。

6.7kのバネの時は、減衰を高めにしてたので・・・

もうダンパーで走ってるみたいな感じでしたよwww

それが、今回のバネはちゃんとバランス良く動いてるって感じです。

段差越えてもスッって収まるので、乗ってて眠くなります・・・。

今の車高で普通の道走ってて全然良いので、これ以上落とすのはやめようかなって・・・

フラグじゃないっすよwww

今回リヤバネ変えて、かなり良くなったのですが・・・

・・・

フロントが・・・



柔らかいwww

今、フロントは6kなんですが・・・

もう少しだけ硬くしたいなと・・・w

リヤはしっかりしたのにフロントがなーなーで、しかもインナー擦るし(´-∀-`;)

RSRのFバネの内径が分からないのでまずそこからになるのですが、ちょっとフロントに不満が出てきちゃいました。


あー、こりゃもう無限ループにハマるかもしれない予感しかしないです。


フロント変えた!



フロント硬くなった!



リヤ柔らかい・・・



リヤバネ変えたい!



リヤバネ変えた!



フロント柔らかい・・・



上に戻る


あれですよ、自分で髪の毛切ってて左が右より長いから左切ったら切り過ぎて、右切ったら切り過ぎて・・・

ってループと同じですよ!w

RSRとかHKSとか、前と後のレート調べて、ハブ部でどのくらいのレートになってるのか、比率計算して、リヤ12kに合う比率のフロントバネの硬さで攻めたいと思いますw

って・・・

買うのか!?


とりあえず・・・

12kは思った以上に柔らかいという事でw

150mmの18kくらいでちょうどいいくらいなのかなぁって思いましたっ☆
Posted at 2011/08/13 19:51:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年08月07日 イイね!

フラグ回収

誰だ・・・この前

『俺、車のローンが終わったら、車いじるのやめるんだ!』

なんてフラグ立てたヤツは・・・。


で、ローン終わった訳なんですが。









何か届いた。









・・・ていん・・・?










バネ゚+。゚☆キタ──*・゚・( ゚∀゚ )・゚・*──!!☆゚。+゚

フラグ回収完了(`・ω・´)ゞビシッ!!

いやいや、(`・ω・´)ゞビシッ!!じゃねーよwww

ナニヤッテンダ、オレハ


しかし・・・


ID70-100、レート12k、自由長150mmのテーパーバネなんてそうそう出てきませんよ・・・。

しかも安かったし・・・

即決しちゃったのデス・・・。


純正バネと比較してみた。

比較しちゃったw









何か比較した事にちょっと後悔してしまった・・・w

こんなに短いんかよ(´-∀-`;)w











2個重ねてやっと同じ長さかよww

取り付けは10日に後輩のEP3のブレーキOH作業と一緒に、親父の会社の敷地(屋根有)で作業します。

アジャスター全上げで今と同じくらいかなぁ・・・?


期待と不安が交差する、なんとも言えない良い気分♪

8月10日!俺の車は久し振りに進化します!

乞うご期待ッッ!!





って、俺何やってんだ?www
Posted at 2011/08/07 21:11:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「タイヤ http://cvw.jp/5IumP
何シテル?   04/07 14:53
初めましてこんにちは。 愛車は '04 STEPWGN(RF3 M/C後)という車に乗る 『Kei (@_@)』ですヽ(゚∀゚)ノ 人には能天気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
仕事柄、作業は全て自分でやってます。 なるべくお金を掛けずに、どうやってかっこよくしてい ...
ホンダ その他 ホンダ その他
2004年からフルノーマルで先輩から譲り受けたバイク。 CBR600RRです。 吸排気 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation