8月2日でみんカラを始めて9年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>
今まで皆さん沢山イイね有難うございます
皆様も暑さに負けず車弄りに励まれますように^ ^
みんカラ始めたのは18系クラウンからでしたが知らない間に9年も経ってました∑(゚Д゚)
みんカラアプリのお知らせ画面で初めて知ったという…^^;
AQUAも(株)BREAKよりコンプリートで購入し、8月6日ではや3年!
購入当初は実燃費がメーカー公表値とはだいぶかけ離れていて微妙な感じを今でも思い出すのですが、過去車の5〜8km/Lの車から乗り換え、日々の足として乗り始めると、さすがTOYOTA品質\( 'ω')/異常ナシ❗️故障ナシ❗️燃費良し^_−☆
根本から車の楽しさを変える事ができた車です。
そして売れてる車種だけにパーツも豊富で楽しさ倍増\(^^)/
過去車であれば3年弄りたおせば、完成形でしたがAQUAはまだ半分ってとこですかね^^;笑
まだまだ弄りたいパーツや調整を煮詰めたい箇所もあるのですが…持家のローンレンジャー^^; 我が家の大蔵大臣の顔色伺いながら時には大胆にバージョンアップしていければなぁ〜と♫
今後も皆さんの弄りを参考に弄りに邁進してまいります^ ^
愛車遍歴🚗🚕🚙🚓🏎🚚🚛💨
1代目 サバンナRX-3
初めて乗った車がとびきり早いサバンナRX-3からという⤵︎
キチガイにサバンナ_:(´ཀ`」 ∠):
100キロ走れば有鉛 空っ欠😭
マフラーから火を噴いて💨走ってました
パーツ代とガソリン代で給料はお終い(T-T)
#ロータリー12A
#軽量フライホイール
#タコ足、ストレート
#仙台新港ゼロヨン
2代目MARKII
チェイサーもどきのMARKII 笑
チェイサーカラーにオールペン
この頃のトヨタ車のマフラーは穴開くか、よく落ちてましたね^^;笑
サバンナ後のマークIIで遅かった(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
最後は橋の欄干にぶつかって3回転半で廃車^^;
#もどき
#チンチラ貼り
#土禁
#クルマにポピー♫
#ナイトオフ(集会)
#オルガンマフラー
3代目 SKY LINE JAPAN
JAPAN全盛期!
とにかく回らないと定評のL型^^;😅
故に虐待じみた(笑 ) 登り坂で7千回転エンジン全開で悲鳴をあげるまで回すという根性チューンと称するチューニングが主流!(笑)
#ハの字
#サーフィンライン
#L型
#角目4灯化CIBIE
#ニュートラファッション
#天ぷら油OK!(ゴマ油NG)
#横浜銀蝿
4代目280フェアレディZ
当時の排気量としては最大級2800cc
アイドリングが上がってる時なら40km/hまでトルクだけでアクセル踏まなくても走れた記憶が…
輸出仕様のガーニッシュZX280カメイのフルスポイラー←この時代はエアロという言葉はありません^^;
税金8万!←誰も買う時は考えてません(爆
#Pioneer ロンサムカーボーイ♫
#clarion Cityconnection♫
#yellow hat
#2シーター
#高額納税者^^;
5代目ローレル
デザインは売れなかったローレルでしたが…何故か楽しい思い出ばかり^ ^
ワイヤーホイール一4本磨くのに2時間は掛かりました😭
車高落とし過ぎてマンホールのフタに引っ掛かってタイコ外れるはオイルパン潰れるは(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
パワステポンプは直さずオイルを1ヶ月1本の割合で秘伝のタレが如く付け足し付け足し(笑)当時自宅の県営住宅の駐車場は自分の位置だけオイルで真っ黒^^;
#ハードトップ
#ドアミラー
#ワイヤーホイール重し
6代目ディアマンテ
初の国産ミディアムクラス2.5リッターカー
初登場
内装のデザインは時代を反映してバブル感タップリ
新型の予約開始と同時に購入し周りからは羨望の眼差し!
でも…買って一週間で海まで全開で飛ばしたらローター歪むわ、ハブボルト折れるわ、3年でダッシュボード剥がれるわ💦
#ミディアムクラス
#ハイソカー
#バブル
#ジュリアナtokyo
#docomoアンテナ(中には2本、強者は3本😅)
7代目ハイエース
ハイエースはパチンコの開店待ちの為に買った車でした^ ^
10時開店にハイエースで6時に現場に乗り付け一番のりセカンドシートで仮眠&coffeeTime
ドル箱約300箱で仕上げました
この写真の後、フロントマスクとフロント大型バイザーにマフラーはサイド出しにしてましたね^ ^
#バーニング
#HOT ROD
#開店待ち
#梁山泊
#バブル崩壊←一般の人は気付いてない 汗
8代目20セルシオ
時代はバブルの余韻だけが頼りのこのご時世
100ccでもデカい方が偉いという世界😁
例外に漏れず金ピカ、札束、ビッグセダン^_−☆
ベタ踏みしたって悲鳴は絶対あげません
V8サウンドで余裕タップリ
高速は常にベンツと競争!
#ゴールドブレス、ゴールドネックレス、
指あるだけ18金笑
#アイドリング厳禁
#ウッドパネル
#エアサスコントローラー
#10万キロ越えれば当たり前に壊れる
9代目18クラウン
とにかく高速安定性が向上した車でした^ ^
この時代辺りからアンダーエアロの有効性をメーカーも重視し始めた車両でしたね
180km/hでも片手にサンドウィッチ^_−☆
購入の際、「試乗させてくれる?」で高速道路に入り口で「高速安定性確認してもいいかなぁ〜?」
と言って勝手にIC進入して18●km/h全開して営業マンにビビらせてご免なさい(//∇//)
コストダウンにも力を注いだ車でブレーキオイルがエンジンルームに逆流するというビックリ仰天事件も発生😱
#コストダウン
#直噴
#あちらこちらクリップ、はめ込み^^;
10代目AQUA
#コンパクトHV
#VALENTI
#オフ会
#過走行⤵︎笑
あ〜疲れた^^;😅
これからもよろしくお願いします^ ^
Posted at 2017/08/02 05:49:09 | |
トラックバック(0) | 日記