• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかちゃんパパの愛車 [ホンダ フリード]

整備手帳

作業日:2009年1月10日

リアワイパー倒立化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
基本は、先輩の皆さんの整備手帳で出来ます。

先ずは、リアワイパーの可動域を確認して、
養生テープで位置をマークします。

マークした後は、リアワイパーは元の位置に戻します。
(これをしないと、歯車の調整作業が逆の位置になります。私は、歯車が外れて、みんなと同じ位置にしたので、ワイパーの動きが逆になりませんでした。<失敗談>)
2
ワイパー根元のカバーは、手で簡単に外れます。

写真の赤○の爪でついています。

カバーを外してから、ナットを外すと、ワイパーが取れます。
3
次にリアゲートを開きます。
リアゲートの内張りは、根元(上側)の隙間には指が入りますので、この指を入れて、外れる方向に力を入れると、クリップが外れます。
内張り剥がしも準備しましたが、不要です。
4
外れた内張りは、こんな感じです。
5
ワイパーのモーター部ですが、写真の赤○のナット(3つ)を外します。
これでモーター部が、リアゲートから離脱します。
6
次に、写真の赤丸のねじを外します。

モーターの歯車が出てきます。
7
先輩達の歯車を外さないようにするアドバイスも虚しく、
歯車外れてしまいました。
アームを外すときは、歯車が手で押さえて外す必要があります。
写真のように、アームの右側が一番内側に来るように、左側のアームの穴の位置をものと穴の反対側に入れなおします。
万が一、歯車が外れても、このようにセットすれば大丈夫です。
8
後は、外したのと逆の手順で元に戻します。
ワイパーは、元の可動域の一番立った位置で固定します。

これも、先輩の整備手帳をじっくり見てやれば、簡単にできます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ワイパーゴム交換

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

フロントワイパーゴム交換

難易度:

ワイパーアーム錆塗装

難易度:

ワイパー交換

難易度:

ワイパーアーム塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラは、フリードの購入に際して知りました。 不精で、ブログも初めてで、どこまでマメにアップできるか分かりませんが、みなさんよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
6人乗り Lパッケージ  プレミアムブルーオパール・メタリック   9月1日:本体のみ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
1996年7月に会社の同僚から譲り受けた車です。 このセリカはバブル真っ盛りの学生時代 ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
5年半落ち?の中古を1996年にネットで12万で購入。 排気量1.8Lであるにも関わらず ...
三菱 ミラージュディンゴ 三菱 ミラージュディンゴ
我が家の初めての新車です。2000年3月購入 幅広いウォークスルー、広々な車内、ナビに満 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation