• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南帆パパのブログ一覧

2015年09月23日 イイね!

富士山充電

SW前半も終わりですが、やっと休みが取れ以前からの計画を実行。最近晴れの日が続き、今朝も富士山がうっすら見えていたので、富士山充電を決行しました。

昨晩から娘の同級生がお泊まりです。我が子も何処も連れて行けていないので、子ども達3人を連れて富士山の五合目まで行き、下山で回生ブレーキ充電します。三菱自動車の幹部がメディアで『富士山から下山すれば満充電できる』と何処かで宣っていたので、いつから実証しようと思っていました。

富士山のそば、静岡側で育ったので富士山といえば表富士です。ここは、見解が難しいところですが自分はそうです。のっぺりしているのではなく、左に宝永山が無いとツマりません。しかし、静岡・山梨以外の人からは、トンチャク無いことです。

表富士と裏富士で五合目まで車で行けますが、『富士山から降りて・・・』ってどちらか解りません。ルートの長さや観光地化の度合いから、裏富士に感じました。僻みでも無いですが、東京からでは6:4で裏富士の方がメジャーです。なので、表富士で実験してみました。世間では渋滞していますが、富士山はOKです。

まず、9時に家を出発しました。昨日借りた『学校のカイダン』DVDをかけながら出発です。片道40kmほどです。往路はずーっと登りなので、表富士スカイラインのグリーンキャンプ場付近(9合目)で充電キレました。道はクネクネの登りなので、車ではカッタルイです。この辺で、学生時代バイクでローリングしていたので、道はバッチリです。今回、往路は目的無しなので、ゆっくりです。DVD見ている子ども達が車酔いになっても困ります。



距離的には37km程でした。リーフでは無理そうです。充電器設置要請しても無駄そうです。

30分程遊んでから下山します。下山は回生ブレーキ目一杯使います。後続車に追突されないように、しかし、子ども達が車酔いしないようにゆっくり走ります。ローリングしている頃は100km以上で走っていたので、半分ほどのスピードでゆっくりです。後続車には、ストレートで追いつかれ、コーナーで離しながらノーブレーキで走行します。

途中、充電80%ほどでハイドロプレーニング現象みたいに回生ブレーキが利きづらくなる現象がでました。回生していないわけではありませんが、下りが急になったわけでもないのにB5で加速します。B5での走行には時間制限があるようです。一度回生を解除して新たにB5設定したら、幾分ブレーキの利きが戻りました。奥深いです。



結果は100%迄には至りませんでした。チョット悔しかったです。12時ピッタリに到着したので、プチバーベキューでも始めます。雲上からの風景は雲海のみでしたが、下界は晴天です。明るいうちのビールは格別(基本クリアアサヒですが、今日は一本だけプレモルがあります。)です。最終燃費出ていませんが、17㎞でした。費用耐用効果は微妙です。
Posted at 2015/09/23 16:29:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | PHEV | 日記

プロフィール

「[整備] #アウトランダーPHEV ACデルコ プレミアムAMS 補機用バッテリー 2回目交換  https://minkara.carview.co.jp/userid/419523/car/1985097/8111541/note.aspx
何シテル?   02/10 10:39
 南帆パパです。娘は高1息子は中1なのに車道楽しています。(家のローンもまだ12年しか払っていない。息子の出産予定日が引渡日でした・・・)  訳ありでV7...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  123 4 5
6789 101112
131415 16171819
202122 23242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

C25セレナのインパネ外し(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 12:47:30
[日産 セレナ] CC25 グローブボックス取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 12:17:06
8750A371 MMCS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/27 13:45:52

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
とうとう来ました。ほとんど衝動買いにしか思えないOutlanderPHEVです。 これか ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
 通算6台目。パジェロは4台目です。とうとう「富士山」ナンバーになってしまいました。パジ ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
 奇しくも5代目の車に「D:5」と名前が付いていました。奥さんにお願いして、どこまで予算 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation