• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南帆パパのブログ一覧

2017年07月30日 イイね!

リーフ3日間試乗 最終日

リーフ3日間試乗 最終日最終日です。

五合目作戦が不発になり、遠出を計画しました。聖地巡礼です。

休みが取れたので、7:30出発します。高速に一度乗らないと意味がないと思い、出発しました。じかし、持病のシャクが・・・ 1年前から第5頸椎の椎間板ヘルニアで結構しんどい毎日を送っています。せっかくの日に出てしまいました。


富士宮~御殿場~新東名~富士宮に変更です。高速での使用感は快適で、ECOモードだったので登りの追い抜きは?でしたが、思った通りのフィーリングでした。9:00には新富士ICに着きビールを飲んで一寝入りしました。

残念でしたが、3日間いろいろ遊ばせてもらいました。現行のリーフ君ですが、実用域に達しています。3日ほど充電しなくても通勤できそうです。毎日がアウトドアの自分の生活では以前では考えられませんでした。

充電も、日産のディーラーでは無料充電も多そうで、通勤手当の出る職種ではPay出来る可能性も高いと思います。普段使いでは十分です。

しかし、遠出や家族使いでは後一歩でした。走行と回生を繰り返す普段使いと一定の負荷がかかる高速移動では、安心感には一歩及びません。ラフに使うにはもう少しです。女性のアクセルベタ踏み走行では、距離は伸びません。

3日間遊ばせてもらい、2年前と比べEVの実用性は格段にアップしています。リーフ君に乗って
・自動運転がない煩わしさ
・ハンドルが軽くしっとり感がない
・長距離の不安感

など感じましが

・電池残量を気にしない安心感
・普段使いの実用性
・低重心の安定感(ちょっとリアぎみ)

9月に電池容量をアップし自動運転を搭載した新型が出るようです。このレンタルプログラムがまだあったら、五合目作戦のリベンジ兼ねて再挑戦したいです。朝、犬しか見送ってくれない我が家では、リーフ君の「おはようございます」の一言は親近感を持てました。自動運転の出来が良ければ、気に入りそうで怖いです。後5年はPHEVで頑張る予定です・・・

Posted at 2017/07/30 10:48:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月28日 イイね!

リーフ3日間試乗 富士山スカイライン

リーフ3日間試乗 富士山スカイライン2日はサファリ渋滞時のエスケープコースのスカイライン通勤です。

年に数回、サファリパーク周辺が大渋滞するときがあります。冬場は高速へ逃げますが、それ以外は上へ逃げます。信号はないし、たまに富士山を走るのも楽しみの一つです。

此方は1,500mまで上がるので、PHEVでは充電のみの走行は無理です。R496コースでは帰りの充電を考えなければ、充電のみの通勤は可能です。今回、このコースの様子も実証したい課題でした。

結果は写真のように、電気容量計で3コマ使って回生で1コマ戻す感じです。驚きの結果です。今回借りたリーフは、電池は30kWhのMC後のものです。帰りは写真取り忘れましたが、メモリ6コマでした。これなら、五合目チャレンジも出来そうです。

9月に自動運転と電池容量アップした新型が出るようです。ハンドルは軽すぎてもう少し落ち着きがほしいですが、コーナーリングは電池のおかげで低重心でいい感じです。充電時間が怖いですが、急速充電器で120A なんて数字初めて見ました。

うちの電気の専門家は、リチウムイオンはシビアなコントロールが必要だと言っていました。リーフの電池温度計、運転手にも知識を要求しているようで気になります。実用域には着実に入っていますが、Samsungの事件を思い出しました。
Posted at 2017/07/28 22:47:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | PHEV | 日記
2017年07月28日 イイね!

リーフ3日間試乗 通勤復路

リーフ3日間試乗 通勤復路帰りです。

往路で通勤路の高低差を示しましたが、毎日の往復を4分割して往路の1/2、富士山こどもの国辺りまでは充電走行します。下りに入る前にチャージモードに入れ、、勤務先に着く頃には90%程充電できています。

帰りはこの充電で帰宅し、調子がよければ60km走行で残り充電30kmまで回復します。復路の方が道教は緩やかです。なので往路同様の好結果となり、写真の通りの結果になりました。PHEVでは毎日約3L程ガソリンを使う計算ですが、リーフでは1回の充電で4往復程出来そうです。メーターを信じればですが・・・

いつもは燃費を考えていますが、今回は電費なので頭の切り替えが大変です。今日の結果も良いかどうか。これからも実験を続けますが、一番興味のあった富士山五合目実験が出来ない事に借りてから気づきました。いま、富士山は交通規制中で、五合目まで車は登れません。裏技はありますが、結果を上げると・・・
Posted at 2017/07/28 22:03:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | PHEV | 日記
2017年07月27日 イイね!

リーフ3日間試乗 通勤往路

リーフ3日間試乗 通勤往路朝、早出でと思っていましたが、犬と遊んでいたら時間が来てしまいました。

今回の目論見は、PHEVとの比較です。通勤でどんな違いが出るか楽しみです。前日の練習から、機能的な差はオートクルーズ(自動運転)が一番気になりました。

家を出るとき、犬の見送りを受け出発。満充電で197kmの表示がでています。いつも通り速度で行こうとしますが、オートクルーズが速度指定で無いので、運転速度の調整に慣れが必要です。特に下りは前車との車間も考えなければいけません。

回生ブレーキは表示を信じれば安心感があります。上りはDモード・下りはBモード。結構回生します。表示幅の急激な変化がありません。やはりPHEVの走行距離の大きな変化は負けと思います。走行距離に安定感があると、システムに対する安心感につながります。

職場までの往路で、電池の消耗率は14%程でした。復路の方が充電率が高いので、再リポートします。

Posted at 2017/07/27 16:10:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | PHEV | 日記
2017年07月26日 イイね!

リーフ3日間試乗 来ました

リーフ3日間試乗 来ました本当なら、明日の朝取りに行く予定でした。急な仕事が入り、今日夕方取りに行きました。

静岡日産の富士宮店にお邪魔ししました。実は私一度この会社に勤めたことがあります。喧嘩退社した訳では無いですが、今回ディーラー指定するとき何となくここにしました。社会のイロハを教えてもらいました。

店には17時過ぎに奥さんに送ってもらいました。取り敢えず一連の操作を伝授してもらい。一度急速充電器で充電を実験してみました。

営業も、自分がPHEV乗りと知っているので説明しづらい様ですが、一通り聞いて走り出しました。走り出しは思った以上に軽く一度家に戻りPHEV用の充電器で充電します。95%から充電ですが、普通充電は出来ました。我が家は100V充電ですが、フル充電させる勇気は無いです。店の充電器を活用予定です。

ファーストインプレッションですが、久々にブレーキを沢山踏みました。オートクルーズは以前のパジェロと同じ感覚です。一番の違和感はパドルシフトを探して手がピクピクする事です。



Posted at 2017/07/26 21:01:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | PHEV | 日記

プロフィール

「[整備] #アウトランダーPHEV ACデルコ プレミアムAMS 補機用バッテリー 2回目交換  https://minkara.carview.co.jp/userid/419523/car/1985097/8111541/note.aspx
何シテル?   02/10 10:39
 南帆パパです。娘は高1息子は中1なのに車道楽しています。(家のローンもまだ12年しか払っていない。息子の出産予定日が引渡日でした・・・)  訳ありでV7...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23 2425 26 27 2829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

C25セレナのインパネ外し(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 12:47:30
[日産 セレナ] CC25 グローブボックス取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 12:17:06
8750A371 MMCS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/27 13:45:52

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
とうとう来ました。ほとんど衝動買いにしか思えないOutlanderPHEVです。 これか ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
 通算6台目。パジェロは4台目です。とうとう「富士山」ナンバーになってしまいました。パジ ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
 奇しくも5代目の車に「D:5」と名前が付いていました。奥さんにお願いして、どこまで予算 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation