• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南帆パパのブログ一覧

2015年09月10日 イイね!

家充電 9月分電気代分析

家充電 9月分電気代分析請求が9月分と書いてあるので・・ 検針期間は8月12日から9月9日

今月気をつけたことは、前半は明るいうちの充電を敬遠しました。後半は時間に関係なく、帰宅即充電でした。

今回は出来るだけラフに充電しました。8月より支払い金額が増える覚悟で、どうなるか見るためにやってみました。

結果は前月の半分程の金額になりました。奥さんが頑張った結果? かもしれません。この差額では、200V充電無理にしなくてもいいかも・・・ EVに慣れて、回生充電での回収率が上がった事も要因だと思います。回生システムの回収率の良さは、100V充電していると実感を通り越して感嘆の域に入ります。

個人での検証は難しいですが、100V充電の有用性実験しようかと思っています。『電池に優しい充電』 走行距離の多い現状では、検証してみたいですね。




Posted at 2015/09/10 21:19:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | PHEV | 日記
2015年09月05日 イイね!

何が・・・



さっき、8月のPVレポート何の気なしに見たら、8月19日がエラいことになっていました。

サーバの統計ミスとは思いますが、チョット気味悪いです。


これも、気になります。

自分はまだ確認中のメッセージが消えていませんが、NevのMyページ更新されていますね。8月31日現在の受付件数に自分の番号が入っているので少しは安心です。しかし、大事なお知らせを見ると



受付前に終了だけは止めてください! オリンピックの設計料や経費見ていると、今回の補助金の予算、既に使い切られていてもおかしくないと思うのは自分だけ?

Posted at 2015/09/05 22:54:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | PHEV | 日記
2015年09月04日 イイね!

ピレリ・ウィンタータイヤを愛車でモニターするチャンス!!


Q1:本企画で履かせたい車情報をお答え下さい。
 メーカー/車名/年式:三菱/アウトランダーPHEV/2014年式
 (例:トヨタ/プリウス/2013年式)

Q2:本企画で履かせたい車が現在装着しているタイヤのメーカーと銘柄とサイズをお答え下さい。
  タイヤのメーカー/商品名/サイズ(前):TOYO/A24/225/55R18
  タイヤのメーカー/商品名/サイズ(後):TOYO/A24/225/55R18
  (例:ピレリ/ P ZERO/ 225/35R20 90Y)

Q3:本企画でモニターを希望するタイヤの番号を下記よりお選び下さい。(複数回答の場合は希望順にお答え下さい)
  1、ICE-ASIMMETRICO  2、WINTER SOTTOZERO 3
2,1

Q4:これまでにピレリタイヤを履いたことがありますか。

バイクで

Q5:(上記の質問に“はい”と答えた方へ質問です)
  その時のピレリタイヤのタイヤ性能としての印象はどのようなものでしたか。

当時憧れのタイヤでもあり、レーサーレプリカ全盛期で、グリップと耐久性を両立したタイヤだった。

Q6:ピレリブランドに対してどのようなイメージをお持ちですか。

長く安心して足まわりを任せられる

Q7:一ヶ月間でのお車の平均走行距離はおおよそ何Kmくらいですか。

3,000km

Q8:お車の主な使用目的は何ですか。

 (例:通勤、通学、レジャー、帰省、趣味など・・・)

通勤 ライフワーク

Q9:休日の過ごし方をお答え下さい。
  (例:山でキャンプ、海でサーフィン、川で釣り、美術館巡り、都内でカフェ巡りなど・・・)

車いじり ツーリング 家族サービス

Q10:降雪地域に年間を通して何回程行きますか。

富士山を通勤路にしているので不特定。毎日がアウトドアです。2年前の大雪は、パジェロで乗り切りました。これからはEVです。

Q11:ご年齢をお答え下さい。(任意項目)

※この記事はピレリ・ウィンタータイヤ体感モニター について書いています。
Posted at 2015/09/04 18:37:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | PHEV | タイアップ企画用
2015年09月04日 イイね!

V2Hを模索する

V2Hを模索する9月に入り雨が続いています。

8月中には、200Vの工事の目安を付ける予定でいましたが、な~な~になっています。

『でんき家計簿』のデータがもうすぐで2ヶ月分になるので、8月分を分析してこれからの対応を考えています。
使用量 昼間  40kWh @¥38.63  ¥1,545
    朝晩  133kWh @¥25.92  ¥3,447
    夜間  139kWh @¥12.16  ¥1,690
    総計  312kWh       ¥6,683
(実際の請求差額は¥4,664。各種割引の結果と思われる)

※各使用量は昨年同月との差。大体の目安です。

走行用蓄電限界(活動限界)を考えると、

9kWh × 32日 = 288kWh

家で充電している計算になります。(32日なのは、検針期間が32日なので) 検針結果と近いです。

夜間のみ充電だと、9kWh X @¥12.16 X 31日 = ¥3,393

200Vの工事代は1年半ほどで元が取れます。ここまでは当たり前ですが、

ニチコンのEVパワーステーションが気になっています。

http://www.nichicon.co.jp/products/v2h/ev_index.html

個人的にはコンセントモデルなんですが、V2H出来ない模様。(家庭用配電盤通すと法律に触れそうです) 

現在、我家にはPHEVとPALETTEが居ます。PALETTEを中古のi-Mievにと勝手に目論んでいます。自分のPHEVは購入2ヶ月で、本日7,000km超えました。通勤手当あてにしてPHEV買いました。乗り潰す覚悟ですが、電池を毎日酷使しています。たまに乗り換える中古の5年落ちGかベースグレード。真剣考えています。

そこで、奥さんを説得する作戦がV2Hです。補助金のあるうちにと思っていますが、自分がEVに乗り、手応えを感じたのも背中を押された理由です。高くて購入まで至りませんでしたが、震災前から正弦波インバータや蓄電蓄での冷蔵庫の駆動を調べて、中古の大型発電機を探したりしていました。安価な走るリチウムイオン電池。面白そうです。

ほぼ衝動買いでPHEV入手したので、ローンの借り換え計画中です。家のローンも借り換えます。ログ小屋も計画していますが、息子が中々大きくなりません。ひっくるめて準備出来ればいいんですが・・・

今日、ネット見てたら

世界初!太陽光を追う「カーポート型EV充電スタンド」が登場!
http://yukan-news.ameba.jp/image/20150903-13/

なるモンを発見。そそられています。






Posted at 2015/09/04 17:52:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | PHEV | 日記
2015年08月19日 イイね!

出張B0走法 Nev説明会(重要だそうです)

出張B0走法 Nev説明会(重要だそうです)本日出張で掛川に出発です。新東名を使って実験です。

流石に設計が新しいだけあり、、新東名はEVに優しいと思います。ただ、EV充電設備は整備されていません。

掛川まで約100kmです。計算上2回充電しないと足りない計算になります。しかし、新富士ICから入って森掛川ICまで充電可能箇所は静岡SAのみです。今回も全EV走行を目指してみます。

仕事なので、遅刻はできません。9時までに入ればいいのですが、5時半に自宅を出ます。静岡SAまでの距離は52kmです。距離的にはギリギリでしたが、B0走法を試してみました。今まで、自動運転の有用性を考えて、オートクルーズで走行していました。しかし、今回、確実に高速上で2度目の充電ができません。大阪遠征時もここまでEVはもたなかったので頑張ってみました。

オートクルーズで走りながら、回生ゼロに近づいたらオートクルーズをキャンセルし、パドルシフトでB0にします。最長4km近くB0で走行したり、結構距離を稼げました。残り4kmで6:10分SA到達。次が無いので25分充電します。朝食を取りながら40分頃出発。

残り40kmほどですが、高低差などあまりわからないので、前半同様の方法で走ります。森掛川ICまで40km超です。7:30分ころICに残り14kmで到達できました。思った以上に上手く走行できました。時間もたくさんあるので、このまま静岡三菱 掛川店で充電します。ここは少し安く20W充電器なので60分の表示が出ていました。出来るだけ充電したかったのですが、小心者なので36分ほどで止めました。

出張が終わり、時間があるので途中まで一般道で帰ります。第一目標は、34km離れた三遠三菱 藤枝店です。三菱の販売店の系列はあまりわからなかったので、初めて見る名前でした。初めての道でこれだけの距離を走るのは初めてでした。道は思った以上に平坦でしたが、朝の充電からの走行距離があったので、充電はギリギリでした。

ここでは、店員が充電してくれました。自分はショールームで麦茶飲んでました。30分休憩後、ショールームの女の子のお見送りまで付いて出発です。自分は、一度日産系のDに努めた事があり、あの頃の楽しい思い出が蘇ってきます。

ここから60kmほどですが、渋滞する静岡市内を通る元気がなく、岡部藤枝ICから新東名に入りました。清水JCT付近でエンジンがかかってしまいました。しかし、ここから下りなので、家までAVGは出ることなくEV奏効率95%で終わりました。本格的にB0を使ったのは初めてでしたが、また違った一面を感じる事が出来ました。通勤でも試しと思います。

家に帰り、Nevのトップページ見たら【平成26年度補正次世代自動車充電インフラ整備促進事業費補助金説明会のご案内】なる案内が重要の注意付きで掲載されていました。たいへん気になります。都合が付きそうですが、どうしようか迷っています。静岡ってのがミソです。いつも思うんですが、NevってNervに似てますね、充電器のコネクタもアンビリカブルケーブルのコネクタに似ていますね・・・ 


充電

往路 新東名 静岡SA  25分
   静岡三菱 掛川店 30分
復路 三遠三菱 藤枝店 30分

EV走行率95%



Posted at 2015/08/19 22:03:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | PHEV | 日記

プロフィール

「[整備] #アウトランダーPHEV ACデルコ プレミアムAMS 補機用バッテリー 2回目交換  https://minkara.carview.co.jp/userid/419523/car/1985097/8111541/note.aspx
何シテル?   02/10 10:39
 南帆パパです。娘は高1息子は中1なのに車道楽しています。(家のローンもまだ12年しか払っていない。息子の出産予定日が引渡日でした・・・)  訳ありでV7...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

C25セレナのインパネ外し(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 12:47:30
[日産 セレナ] CC25 グローブボックス取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 12:17:06
8750A371 MMCS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/27 13:45:52

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
とうとう来ました。ほとんど衝動買いにしか思えないOutlanderPHEVです。 これか ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
 通算6台目。パジェロは4台目です。とうとう「富士山」ナンバーになってしまいました。パジ ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
 奇しくも5代目の車に「D:5」と名前が付いていました。奥さんにお願いして、どこまで予算 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation