• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南帆パパのブログ一覧

2015年08月17日 イイね!

PHEV 本日入院



この3日間思いつくままに遠征していました。

本当は、お盆前に済ませておきたかったのですが、遅ればせながら一カ月点検です。

今年のお盆は、市主催のワークキャンプのため娘が不在でした。息子はイジリ過ぎて近づいてきません。奥さんは仕事です。EVの練習なので同乗者がいると気を遣うし、一人で運転していてなんか楽しいですね。ひとりの時間の大切さを感じています。(煌も捨て難い)
学生の頃、意味もなく毎日バイクで走りまわっていた頃を思い出します。周山街道で美山や大阪の豊中、兵庫の池田湖など、毎日のように走り回っていました。

6月28日納車で、走行距離は約5,500km。50日ほどなので通勤で4,000km、大阪遠征・聖地巡礼3回・富士山1周etc。結構遊ばせていただきました。

半年前頃から、DELICA D:5を見る機会が増えてきました。以前は、一日に一台見ればいい方だったのが、朝の通勤だけで5台以上見ます。PHEVも、ここ1カ月で見る台数が相当増えています。車は嫌いではないので、スバル車やマツダ車の台頭は感じていました。ホンダのHVもすごいです。当然、HV本家のプリウスも多いですが、売れ筋は各社偏っています。流石に近隣で見るのは14型の旧型PHEV ですが、時代はどんどん変化しています。

これからもEVライフ楽しめるように、一ヶ月検診で休憩してほしいと思います。

ありがとうです。


※8/18日 無事退院しました。


Posted at 2015/08/17 17:58:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | PHEV | 日記
2015年08月16日 イイね!

東へ お盆最終日

東へ お盆最終日今日は、お盆の最終日です。また、目が早く覚めてしまいました。

昨日、盆踊りで生ビールしこたま飲みました。飲めるとき飲む。まるで学生です。家ではビールなんて高級品は・・ でも、目はバッチリ覚めました。朝の出発時間に間に合ったら遠征です。東の聖地を目指します。

今回の目的は、ズバリEV往復の実現です。パジェロの頃は、東京1回¥8,000程かかりました。駐車場代がかかると1万円越えです。以前有った高速¥1,000乗り放題の頃も、軽油代は結構かかっていました。今回、PHEVに乗り換えてどれだけ安く済むかも挑戦したかった事です。

5時半出発します。先ずは御殿場を目指します。お盆という事もあり、拘束の充電待ちが出ると嫌なので、御殿場ICそばにファミマのニの岡店で初充電します。ここは目立つので使うのを躊躇していましたが、ICそばなので便利です。日産の充電器で、初めてのタイプです。本当にコネクタがガンになっていて戸惑いました。

25分程充電して高速に乗ります。(止め方が解らなかった) やはり箱根の下りは強い味方です。海老名SAまで77走法で走り充電します。ここでも迷いましたが、下り坂のおかげで充電が残っていたので、20分充電で次を目指します。

そして、今回のメインイベント。用賀での無料充電ポイント。関東三菱 世田谷店です。用賀付近で充電ポイント探していたら見つけました。しかも無料です。エコQ電のみです。期間限定ですが、当分は使わせていただきたいと思います。後でエコQ電のHPで調べたら、関東三菱は数店舗で無料充電を実施している様です。次のプランで使わせていただきたいと思います。でも、関東三菱ってヒビキが関東○○連合みたいと感じるのは自分だけだろうか?なんかコワイ。

この時点で、目論見時間を30分過ぎていて、駐車場の確保が難しくなっていますが、高速を使わずに、渋谷・青山・代官町・淡路町と通り目的地へ。まずは、往路EV走行達成です。

今回の目的の一つがHDMI関連のパーツの確保です。目的物をゲットし、iPhoneのドックコネクタ対応のスピーカスタンドが¥700で有ったのでゲットしました。

お盆中で、街の状況が掴みづらいので、早々に帰路に着きます。

12時スタートで千代田区役所を目指します。先客がいて、春日部ナンバーのMinicab-MiEVでした。10分程で出発したので、充電します。関東三菱での充電が半分程残っていたので、20分充電で出発します。一般道で用賀再充電を考えましたが、港北PAの充電も試したく霞ヶ関から高速に乗ります。

渋滞することなく港北PAに着きました。海老名までは持ちますが、何時も蹴られるので大事を取って20分充電します。東京に近いためかスキスキでした。真新しい充電器です。充電が終わり、海老名SAに向けて出発します。

海老名SAでは、珍しく充電器が一台空いていました。先客は伊豆ナンバーのリーフでした。先日、3台めの充電器設置なんて言ってしまいましたが、ガセでした。済みません。m(__)m 海老名ほど大きなSAで、1台しか充電器が無かったとは・・不覚でした。ソースは1台増設といっていました。

此処からが問題です。これ以降足柄SAまで充電ポイントが在りません。中井PA辺りに出来ると便利です。大井松田ICで下りる作戦をも考えましたが、コチラもR246上り坂コースです。充電しても失敗する可能性もあり、このまま高速で進みます。

箱根の左ルート向かいます。以前は右ルート専門でしたが、PHEVに乗ってから左ルートです。右ルートは昔の上り線なので、設計が下り用です。少しの違いで影響が出そうなので左ルートです。何とか鮎沢PAまでは頑張りましたが、ここでエンジンスタート。足柄SAまでは14kmです。

足柄SAでの充電迷いましたが、東海三菱 御殿場店はお盆ぽいので、ここで充電します。エヴァのイベント変わりなく開催中。表に初号機・ロンギニスのヤリ・初号機カラーのプリウスが展示され、室内のホールには巨大初号機がいます。自分的には、表の初号機は零号機の方が良かったんではないかと思います。

充電していると、浜松ナンバーの赤いリーフが来て充電しようとしていますが、一向に始まりません。充電器の案内先にしきりに電話しています。トラブルのようです。でも、充電ブース占有しているのはどうかと・・15分くらいして充電始めましたが、直ぐに品川ナンバーの白い新型PHEVが来ました。白の新型PHEVは、今日2台目です。1台は首都高をカッ飛んで行きました。

此処からは毎日の順路で帰ります。今回、目的達成ならずでした。次のプランも考えっていますが、まずは一ヶ月検診を受けなければ。お盆で5000km越えています。

充電
ファミリーマートニの岡店 急速25分充電
海老名SA         急速20分充電
関東三菱 世田谷店    急速20分無料充電
千代田区役所       急速20分無料充電
港北PA          急速20分充電
海老名SA         急速15分充電
足柄SA          急速20分充電

ガソリン
鮎沢PA~足柄SA間     14km

このルートでは、物理的に完全EV走行は難しい。秦野~大井松田(鮎沢でも)一カ所充電ポイントがほしい。また、往復で充電時間140分。費用耐用効果はどうか?

Posted at 2015/08/17 12:38:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | PHEV | 日記
2015年08月15日 イイね!

北へ しかし富士山一周

北へ しかし富士山一周昨日、諸事情で北への遠征を断念しました。

今日は、高速道路の渋滞予測ではお盆中1番の混雑予測が出ています。頭が北と言っているので、今日も北を目指します。無料充電をできるだけ使います。

まずは、出発しましたが、お約束のように忘れ物をしました。サイフです。サイフに充電カードはが入っているので、取りに戻ります。5分ほどロスしましたが、まだ気持ちは大丈夫です。山梨との県境付近には充電スポットが少ないので、白糸の滝で20分充電します。

ここからが問題で、どの道を行こうか迷います。県道71号線を使い、河口湖役場の無料充電を目指します。スキーの時も、夜中出発の時は道が凍るので河口湖から御坂峠を抜けて行きます。標高が低く凍ることが少ないからです。河口湖でまず充電しようと考えました。どうせ30分はあります。この道は、以前オウム真理教のサティアンの在った上九一色村を通ります。

河口湖役場に着くとリーフが充電していました。急ぎでないので、初めて充電待ちしました。20分程待つとリーフが充電を終え移動しました。30分充電します。近くにローソンが在ったので、コーヒーを調達しました。50分程あったので次の充電場所を模索しました。御坂峠を抜けて山梨から長坂、小淵沢、富士見、茅野、ビーナスラインから清里ルートを考えました。しかし、考えていく内に充電しながらのツーリングに疲れてきました。

今週、iPhoneのAPPのSHOUTcastでSmoothJazzを聞きながらドライブしています。最近気付いたのですが我がPHEVはiPhoneの入力が出来ます。インターネット環境の構築は必然性を感じていますが、MMCSはインターネットの活用は不得意です。古さも感じますが、結構いい感じです。

そこで、以前から行きたかった『山中湖情報創造館』の無料充電を目指しました。ヘタレました。この辺は観光地だけあっって、無料充電が何箇所か在ります。目的地に着くとPHEVが充電中でリーフが待っています。ヘタレた後なので待つことが出来ず、『忍野生涯学習センター』まで戻ります。

ここは周りに何にも無い場所ですが、富士山の眺めは絶品です。(晴れていたら)自分は富士生まれなので、富士山が目一杯大きく見えることに感動はあまり在りません。しかし、ここの眺めは素晴らしいと思います。ここも60分充電の表示が出たので、今日は100%充電を目指してみます。30分過ぎて充電が進みましたが、残念なことに93%で強制ストップがかかりました。

ここらか籠坂峠を抜けて御殿場へ。富士山一周にしてしまいました。忍野から138号線の旧道を抜けて138号線に出ます。以前通った時は気付きませんでしたが、このルート回生システムにとって最強のルートです。御殿場まで10%程のロスしかありませんでした。御殿場で充電を覚悟していたので、嬉しい誤算でした。後は、通勤路を帰り渋滞なく帰宅しました。

学生のころよく行った、琵琶湖一周250kmツーリングをを思い出しました。

6時に出て11時30分帰宅

走行距離 135km

充電
ファミリーマート白糸の滝店 急速20分充電
河口湖役場         急速30分無料充電(充電待ち20分)
忍野生涯学習センター    急速30分無料充電

オールEV走行です。
Posted at 2015/08/15 12:39:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | PHEV | 日記
2015年08月14日 イイね!

北へ

北へやっと休みになりました。

お盆で何処に出っ張っても混んでいます。でも、昨日のモールの施工でムズムズしています。やはり我慢できませんでした。今回は北へ向かいます。

EVsmartでポイントチェックすると山梨から長野には無料充電ポイントが多数在ります。自分が三菱に乗り始めたのはスキーがきっかけでした。結構のめりこみ、冬のボーナスから給料は殆どスキーに当てていました。母の実家が甲府だったこともあり、中央線沿線の地理感も有ります。D:5の初遠出は山梨のヒマワリ畑でした。

車も磨き、朝6時に出発しました。139号線を北へ進みます。70kmで巡航していきます。充電ポイントは『まかいの牧場』『ドライブンもちや』と在りますが、営業時間前は利用できない可能性が高いです。また、北は上り坂でEVにとっては不利です。甲府ICの所に無料充電ポイントが在り、まずはそこを目指します。

朝霧高原を抜けて県境にさしかかるころ、EVメーターはあと4km程になってしまいました。上記のポイントは営業前で充電できませんでした。ここで、重大事に気付きました。OpenINFO用のスマホを充電して家に忘れました。急ぎ旅でもないので、充電兼ねて道を戻り、白糸の滝のファミマの充電ポイントを目指します。20分充電しもう一度北を目指しましたが、また、県境でスマホを思い出し、やる気が失せていえに帰りました。普通ならば行きましたが、お盆です。急に萎えてしまいました。

一度家に帰りモンモンとしてましたが、渋滞考えると外出する気になれません。そこで、近場の無料充電の富士合同庁舎に行ってみます。ここは、無料ですが3階にある富士財務事務所管理課にカードを借りないといけません。カードを借りて名前を記入し、充電所に戻ります。この側にはSABがあるので時間つぶし使用と思いましたが、充電器の表示が変です。

ニチコンの充電器ですが、表示に『充電が100%越えた場合STOPボタンを押してください』初めてです。充電は半分近くあったので、あまり時間はありません。充電メーターも動きが早く感じ様子を見ることにしました。30分で90%です。充電は計算通りのようですが、やはり30分過ぎでも自動で止まりません。91%になりムクムクと在らぬ考えが浮かびます。『100%いってみよう』と。

昨日、宇宙戦艦ヤマト見たのがいけませんでした。『波動エネルギー充填120%・・・』頭に残っています。急速充電が電池にあまり良くないのは理解していますが、せめて、一度100%まで充電してみたい気持ちがムクムクと・・・91% 92%と伸びていきます。しかし、規定の30分過ぎているので、ここで断念。でも、自動ストップの重要性を改めて感じました。

カードを返して出発。家に着くまでに充電も60%程に減り、お得感はありません。経験値は2位上がりました。
Posted at 2015/08/14 18:32:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | PHEV | 日記
2015年08月12日 イイね!

新充電場所開拓 エコQ電恐るべし 一ヶ月目の電気代も

世間ではお盆モード突入していますが、相変わらず仕事です。

昼の時間を使って、今まで充電していなかった場所で練習かねて充電します。御殿場プレミアム・アウトレットです。

ここは、駐車場に入るまですごい渋滞になります。地元の利で以前から裏から入っていましたが、EVブースは大型バスの駐車場にあります。係員もいますが、EVブースに直行すると声もかけてきません。

急速充電1台と200V普通充電2台有ります。実は今日で2日目です。普通充電はエコQ電です。大阪遠征前に、関西に多いこのシステムの登録は済ませてありました。しかし、最初使い方がわからず、サポートに電話してしまいました。QRコードで認証するところまでは理解できましたが、いくらやっても認証エラーになります。時間がないので、昨日は此処までで終わりました。

今日になってメールを確認すると、登録上のエラーだったようで、以前のIDとPASSWORDですんなり認証しました。しかし、今度はスタートボタン押しても何も反応が在りません。そうこうしている内にタイマー充電の解除してみたらやっと充電が始まりました。このまま4時間充電したら¥2,000以上かかってしまうので、15分で止め急速20分充電しました。しかし、終わるときも正常に終わったのか判らず、カスタマー電話して終わりの確認をしました。課金続いていたら文句言ってやる!


我が家は、静岡県でも東電のエリアになります。東電のでんき家計簿のサービスで検診結果のメールが届きました。昨年の8月の使用量は730KWで¥21,048でした。今年は1,024KWで¥25,712でした。差は、296KWの¥4,664です。一概にはいえませんが目論見に近い数字でした。

200V工事、5万以上かかるので躊躇しています。夜中の4時間充電は確かに魅力的です。でも、試算と今回の結果から考えると、深夜電力をあまり考えない100V充電の方が安いという結果になります。違っても月数百円。100V充電の方が電池には優しそうです。ますます200V工事をやる気が失せてきました。

自分はノンベエではありませんが、帰ったら直ぐにビール(もとい発泡酒)飲んでしまいます。凍ったジョッキで一気に飲むビールは格別です。飲めば、運転はしません。奥さんも自分のKが有ります。14時間かかっても、生活に影響がありません。将来的には工事しますが、電気工事士免許持っている人が周りに数多くいるので、涼しくなったら自力で工事できそうです。無理して頼まなくても・・・

100V充電ケーブル¥48,000出して買っていますが、予備用ケーブルが必要で購入しました。此方が現在メインですが、毎日充電する必要があるのでセカンドプランを用意しました。もう一ヶ月様子を見てもバチは当たらないかな!
Posted at 2015/08/12 14:58:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | PHEV | 日記

プロフィール

「[整備] #アウトランダーPHEV ACデルコ プレミアムAMS 補機用バッテリー 2回目交換  https://minkara.carview.co.jp/userid/419523/car/1985097/8111541/note.aspx
何シテル?   02/10 10:39
 南帆パパです。娘は高1息子は中1なのに車道楽しています。(家のローンもまだ12年しか払っていない。息子の出産予定日が引渡日でした・・・)  訳ありでV7...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

C25セレナのインパネ外し(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 12:47:30
[日産 セレナ] CC25 グローブボックス取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 12:17:06
8750A371 MMCS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/27 13:45:52

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
とうとう来ました。ほとんど衝動買いにしか思えないOutlanderPHEVです。 これか ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
 通算6台目。パジェロは4台目です。とうとう「富士山」ナンバーになってしまいました。パジ ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
 奇しくも5代目の車に「D:5」と名前が付いていました。奥さんにお願いして、どこまで予算 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation