• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moto出稼ぎのブログ一覧

2010年09月26日 イイね!

阿武隈山地 最○△

阿武隈山地 最○△ったく、今度も使えねぇ台風かよ

本日は台風一過で晴れ予報
オマケに風も弱いときたもんだ

脚が鈍らないように山行でも、と思ったものの
特に行きたいところもない

ってな訳で、暫し何処に行くか考えてみる

で、思いついたのは、阿武隈山地最高峰の大滝根山と阿武隈山地最北山の鹿狼山のハシゴ山行
ほとんどブログネタだな

今週末、他は動かしていたので、本日の脚には4号をチョイス

7:30 大滝根山に向けて自宅を出発
途中、県道36号でツーリング中の単車3台に着かれたので、ちょっと遊んであげる

川内村から県道112号を夏オフの逆ルートで走り 、
9:00 登山口に到着
9:15 山行開始

眺望の無い登山道を登り、
9:57 大滝根山 山頂到着
とは言え、三角点には到達出来ない
なぜなら、大滝根山には航空自衛隊のレーダサイトがあり、三角点はフェンスの中
一般人が許可無しに入れば自動小銃を持った自衛官に取り囲まれることに・・・なるかも
試すつもりはないが・・・

レーダサイトの施設や風力発電所の風車などの写真を撮った後、
10:30 下山開始
登りとは別のルートを取ったが、こちらも眺望無しでつまらない
11:10 登山口に帰還

道具を積み込み、山頂から眺めた桧山高原の風車を見に行くことにする

県道112号から桧山高原方面へ入り数百m走ると、グラベルになる
少々躊躇したが、汚れ放題の4号にきを使う必要もないと判断、そのまま進む

風車の袂まで行くと池が有り、周りにはトイレとBBQ用と思われる施設もあった

風車をバックに4号の写真を撮る↑
4号はキズと汚れがひどいので画像は自主規制

で、次の山である鹿狼山へ向かう

北上するために県道302号に入りしばらく走ると、都路に向かう広域農道が出現
センターラインが引かれ、車線幅が広いようなので入ってみることに

と、これが大当たり
路面もきれいで適度局率のコーナーがつづく
まさに、セレンディピティ
ニンマリしながら軽快に流す

国道288号→国道399号→県道50号→国道114号→県道34号→国道113号
と走り鹿狼山登山口に到着

13:20 登山開始
ここでも眺望無し
13:55 山頂到着

空気が乾燥していると金華山が見えるのだが、本日は×

軽く写真撮影後、登りとは別ルートで、
14:00 下山開始
こちらも眺望無し、
14:20 登山口に帰還

自宅に向かう途中で先方にロータスヨーロッパを発見
初めてみる個体にうれしくなり、写真撮影

山行は特に面白みの無いものであったが、いい道を発見出来たし、
結局はいい休日だったかな・・・
Posted at 2010/09/26 19:54:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 4号 | 日記
2010年09月18日 イイね!

晴れたので

晴れたので←生きることに疲れたオッサンが○殺しようとしているところではありません


天気予報の降水確立は0%

ってな訳で、山行に出かけることに
先日の尾瀬の際に足を痛めたこともあり、
ショートカット可能な安達太良山へ向かう
今回の脚は、3週間ほったらかしにしていた4号をチョイス

8:00 自宅を出発し
9:30 あだたらスキー場の駐車場に到着

山行の準備を整え、ゴンドラ乗車券売り場へ向かう
靴のことが気になるため、下りはゴンドラの使用も考えていたので
売り場で聞いたところ、上の乗り場でも乗車券が購入出来るとのこと

9:50 とりあえず、乗車券を買わずに出発し、勢至平に向かう

マイナスイオンを浴びられるのはいいのだが、殆ど眺望が無く退屈

10:36 勢至平の分岐から峰の辻に向かう

この間も、殆ど眺望なし

11:11 峰の辻から鉄山に向かう
相変らず沼の平からは火山性のガスが出ているようだ

11:50 鉄山非難小屋に到着
本日1枚目のセルフ撮影の後、プロペラの碑に向かう
遠目には兎のようで愛らしいが、自衛隊の練習機墜落の慰霊碑らしい

計画ではここで引き返すつもりであったがまだ時間に余裕があるため、箕輪山に向かうことに
12:45 箕輪山到着
雲行きが怪しくなってきたので、早々に引き返す

ここからは、安達太良山からスキー場経由でもどることにする
14:02 安達太良山通過

14:55 ゴンドラ上部駅到着
足の調子が悪くないため、ゴンドラを利用しないで下りることにする

15:41 スキー場下部に無事到着

急ぎ、道具を4号に詰め込み、帰宅の途に付く
精神状態が不安定なのか、帰り道でまたも大人気ない走りをしてしまったなぁ~
Posted at 2010/09/18 22:21:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 4号 | 日記
2010年06月05日 イイね!

期待ハズレ??

期待ハズレ??午前とは打って変って青空が見え出した午後



2週間 放置していた4号の幌を開け、
お決まりのコースでメンテ走行

(←は当該エピソードの直線ではない)



4kmほどつづく(ほぼ)直線の道

ブレーキロータの”シャリシャリ”音が止むまでと思い 前走車について法定速度内で走っていると、
屋根に赤色灯を付けたツートンカラーのお車が 200mほど後方に出現

距離を保ったまま300mほど追走されたが、がっかりしたようにUターンして
もと来た方向に立ち去っていった

当てが外れたんだろうな~ぁ

この2分後に通過したコーナーの立ち上がりでは、スピードメータの針が
ブログには書けないようなところを示していたのは言うまでも無い・・・
Posted at 2010/06/05 18:46:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 4号 | 日記
2010年05月16日 イイね!

あずま総合運動公園ミーティング(初開催)

あずま総合運動公園ミーティング(初開催)主催の方発起人(?)が泉ケ岳ミーティングをお手本にあずま総合運動公園ミーティングを開催するとの情報を得たので、行ってみることに

G/W中も、ボディーカバーすら外さなかった4号を本日の足としてチョイス


自宅を7:30に出発し、運動公園に8:45着

すでに、10台程度が集まっている

しばらく参加車両を覗かせてもらっていると、1号がらみで知り合った知人2名が到着

MTBの話などを聞きながら参加車両を見学
参加者の年齢が高めなこともあるのか、総じてジェントルな雰囲気だが、 ”お手本”よりも参加車両のスポーツ志向が強くなりそうな予感

息の長いミーティングになって欲しいものだ(相変わらず他力本願)


午後の所用のため10:10に知人2名より先に帰宅の途につく
いままで4号の存在を隠していたのだが、図らずしも知人2名にお披露目することとなってしまった
Posted at 2010/05/16 12:48:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 4号 | 日記
2009年12月27日 イイね!

少しはまともに動かせるようになったかな?

少しはまともに動かせるようになったかな?購入から半年強。走行距離3000km余
覚悟していたトラブルも大して発生せず

はじめはクラッチペダル・アクセルペダルの
重さに閉口したものだが・・・
Posted at 2009/12/27 19:16:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 4号 | 日記

プロフィール

「[整備] #PENTAX 20161209 900SSプラグ交換 http://minkara.carview.co.jp/userid/419845/car/362826/4020516/note.aspx
何シテル?   12/09 16:54
凹んだ時に書いたブログに限って、 ”イイね!”を頂きます・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
通称:3号 2007年3月に走行425kmの状態で入手。 埼○ダイハツの試乗車だったよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
通しNo.:8号 納車日:2024.10.31(契約日:2024.05.11) 初 ...
ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
通称:親父3号 紅葉マークの設置義務がある父親の所有車 以前はホンダカーズ○馬の試乗車 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
通称5号  2017/4/23に入手。 2,051km走行した試乗車。 用途は、通勤車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation