• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かぶ.のブログ一覧

2017年05月14日 イイね!

<YAMAHA Virago> をRockers風にするとカッコイイかも。

&lt;YAMAHA Virago&gt; をRockers風にするとカッコイイかも。YAMAHAというオートバイメーカーにViragoという超マイナーなやつがある。



カッコイイとはとても言えない・・・・・・・・








いままで興味も全然なかったのだが偶然に画像を発見したRockers風カスタム。








もともと空冷Vツインはアンダーフレームが無い吊り下げ式で見せるエンジンにであるためカスタムするとさらに目立つのだ。

















































これは欲しい物リストに入れておこう。

Posted at 2017/05/14 18:44:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月12日 イイね!

空母『ロナルド・レーガン』と『後海軍カレー』

空母『ロナルド・レーガン』と『後海軍カレー』お友達の【まいこ】が横須賀で空母『ロナルド・レーガン』を見てその後『海軍カレー』を食べてきたらしい。



おいら、かなり見たいし・・・・・食べたいし・・・・・・・・羨ましいなぁ




明日、横須賀行こうかな・・・・・・・・





その時はイエル君に電話しよう。





Posted at 2017/05/12 19:20:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月10日 イイね!

バッテリーの固定方法について考える。

バッテリーの固定方法について考える。普通はバッテリーの性能について考えるのだが・・・・・・・・

そんなことには興味は湧かないのだ。


今回はバッテリーの固定方法について考えてみる。


日本車の場合、バッテリーはハシゴのような形のもの(バッテリークランプ)で上から押さえるように固定するのが普通。

形を見ればネジがすぐ回せる位置にある。






ドイツ車(輸入車)の場合、固定方法が上からではなくバッテリーの下部にあるツメ(ホールドダウン部)をを引っ掛け固定する場合が多い。






何故、こんな違いがあるのだろう?



ハブボルトと一緒でお国柄が違うからなんだろなぁ




•国産車用バッテリー・・・JIS規格(日本工業規格)
•欧州車用バッテリー・・・DIN規格(ドイツ工業規格)
•米国車用バッテリー・・・BCI規格(米国バッテリー規格)



いろんな規格があるもんだ。





実は今日までコラードには日本車用のバッテリーが積んであったのだ。








当然どの形のバッテリークランプも使えない。


ずっと自転車用ゴムバンドで固定していたのです。



バッテリーは新品買うと高いからね。



まだまだ使える中古を譲ってもらったので既に持っていたクランプで固定。









Posted at 2017/05/10 20:07:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | Corrado | 日記
2017年05月09日 イイね!

BBS-RS 仮組み。

BBS-RS 仮組み。借り物のハブボルトとホイールキャップ、ハプリング無しで仮組みしてみました。















なかなか良いと想う。

街中走行ではハブリング無しでも問題無さそう。


高速道路じゃ必要かも・・・・・・・・解らん
Posted at 2017/05/09 20:33:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | Corrado | 日記
2017年05月08日 イイね!

ハブボルトとハブリングについて考える。

ハブボルトとハブリングについて考える。BBS-RSを入手して一週間ほど経過したがいまだ装着できずにいる。

いままで日本車にしか乗っていなかったからきずかないことが沢山あり自分で調べて確認する必要があるためだ。



まず日本車とドイツ車(輸入車など)では固定の方法が違う。



日本車はハブからボルトが生えてナットで締め上げるいるようになっている。






ドイツ車(輸入車など)はハブにボルトを差し込み締め上げるようになっている。





この違いからボルトを正確に選択し揃える必要があるわけだ。


ホイールの厚さ、ハブ側の溝の幅と奥行き、そして角度に種類がある。





日本車やノーマルならこんなめんどくさいこと考えることもなかったはずなのだ・・・・・・・



タイヤ屋なんでピッタリのサイズを探してくれないのか?




それは需要が少ないのでボルトの在庫が無いのだ。

合うか合わないか解らない物を取り寄せることはリスクとなるためやりたがらないということか。



まぁ~本音は加工品や中古タイヤはやりたくない・・・・・・・・・ってことかも



でも、やってもらいましょー




そろそろどの寸法が必要なのか解ってきたので今週中にはなんとかしたい。




しかしボルトといえど奥が深いと想う。






そしてハブリング







無くても車は走るのだがあったほうが良いみたいだ。

ど真ん中にホイールをセットするために必要なものだが新品を揃えるとちょっと費用がかかる。


その上、サイズに大と小があり違いが解らない・・・・・・・

連休中に有名タイヤ屋さんや車屋さんに聞き込みをしたが誰も答えられない。

連休が終わったのでBBSのホームページから質問してみよう。


きっと大きさの違いだけで性能は一緒のような・・・・・・・



Posted at 2017/05/08 21:53:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

【愛車】 ●V-MAX  3UF ●フォルクスワーゲン コラード16v(2021.08売却) ●日産 フェアレディZ GZ32 (2020...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ムーヴコンテカスタム ダイハツ ムーヴコンテカスタム
2024年7月29日 車両入替 ●アルミホイール グッカーズ ヘミ 5.5j×4 ●タ ...
ヤマハ V-MAX ヤマハ V-MAX
●2017/10/16 19時50分ヤフオク146,000円落札 ●BAS送料 牧方→仙 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
JBエンジン搭載Ⅼ152S ●マジックタンク ●ダウンサス RS-Rダウンサス ●シ ...
スズキ バンバン200 スズキ バンバン200
ユニークなバイク 【変更点】2017/09/30現在 ●フロントファットタイヤ ●社外 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation