• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヴァルトのブログ一覧

2017年10月29日 イイね!

スピードライトSB-700

こんにちは、ヴァルトです。
先日、クリップオンストロボを買ってしまいました。
今まで、SB-800と言うストロボを使っていたのですが、撮影で使っているうちに光量が弱くなってきたり、色味が安定しなくなってきたので買ってしまいました。
買ったのは、Nikon スピードライト SB-700です。



本当は一番新しいフラッグシップのSB-5000が欲しいのですが、高すぎて買えません。
高いだけあって評判はすごく良いんです。
だから尚更欲しいんだけど、手が出ません。
SB-5000は連続発光しても全然息切れが無いらしいし、チャージタイムも早いらしいんです。

今回買ったSB-700ですが、使ってみたらそれほど悪くないです。
でもチャージは少し遅く感じられます。
SB-800では外部電源のパワーアシストパックを使っていたから余計そう感じるのかもしれませんが。
あとはストロボの光量補正をするのが800ではプラス・マイナスのボタンを押せば良いだけだったのですが、700では一度ボタンを押したあとダイヤルをクルクル回さなくてはいけないので、慣れていないせいか面倒だったりします。
そんなに値段も高くなく機能も充実しているので気軽に使える便利なストロボです。
Posted at 2017/10/29 08:29:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ・機材 | 趣味
2017年10月28日 イイね!

接眼目当てを失くしました。

こんにちは、ヴァルトです。
先日撮影に行ったのですが、そこでカメラのファインダーの接眼目当てを失くしてしまいました。
無くなったからといって撮影できないって事はないのですが、無いとなんだか寂しい気がするんです。
目で覗き込む場所なんで、なんだか気になってしまうんですよね。


こんな寂しいファインダーになってしまいました。


いい機会なので、上級機種の様に丸窓化してしまおうかと調べていたんです。
ネットで検索してみると、アイピースアダプターNEPS1を使えば簡単に丸窓化できるらしいのです。
それにアイピースのDK-17などを組み合わせれば、丸窓化が簡単に完成させる事ができるとのこと。
この二つのパーツで金額的に2500円くらい。
このアイピースアダプターというのが曲者で、ニコンダイレクトという直販サイトでしか売ってない!
最初知らなくて、アマゾンとかヤフーで検索したら全く出てこなくて、もう販売されてないのかと思ってしまいました。
で、元の接眼目当てを買うと500円くらい。
いっぱい稼いでお金に余裕がある方はこんな金額差は鼻くそみたいなものかもしれませんが、私にとってこの差はデカイ!

もっといろいろ調べてみると、丸窓化したところで見やすさは変わらないとのこと。
しかも失くなるという事も変わらないとのこと。
そりゃそうだよなー。
元から付いている目当てと同じ様にはめ込むだけだしね。
2500円もかけてまた失くしたらそっちの方がショックでかいよなー。
で、このブログを書きながら悩んでいるのでした。
Posted at 2017/10/28 10:40:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ・機材 | 趣味
2017年09月28日 イイね!

レレレのレンズ

こんにちは、ヴァルトです。
いきなりなんですが、カメラのレンズを買ってしまいましたとさ。





























おしまい。





























えーと。買ったレンズは、
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
です!
コレです。


これを買うのにD90とAF NIKKOR 20mm F2.8Dを下取に出しました。
なので、思っていたよりも安く買うことができました。
DXの12-24mmは残してあります。
ナノクリスタルコートのレンズはこれで2本目です。
一度ナノクリスタルにしてしまうと、すべてのレンズをナノクリスタルで揃えたくなりますね。
あと欲しいレンズは、24-70mmf2.8と70-200mmf2.8なんですよね。
どちらもむっちゃ高いレンズなので、買える気がしないんですけどね。
まぁ、その前にカメラのボディを買おうかなー。
Posted at 2017/09/28 13:02:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ・機材 | 趣味
2017年09月20日 イイね!

レンズケースを購入しました。

こんにちは、ヴァルトです。

今回、レンズケースなるものを購入しました。
購入したものは、
Lowepro S&F レンズエクスチェンジケース200AW

ジャン!

このケースは片手でレンズ交換が可能なレンズケースでして、中が二重構造になっていて1本レンズを収納しておきます。レンズ交換をしたい場合に、空いている収納スペースに外したレンズを入れて、そして交換するレンズを出してカメラに取り付けられるという優れもののレンズバッグなのであります!

こんなカンジ

屋外での撮影で機材を最小限にしたい時に、これを使えば便利なんじゃないのかなぁと思って買ってしまったのです。ずっと前から気にはなっていたのですが、買わないでいたのです。
なぜかというと、たかがレンズ交換の為だけに4〜5千円を払うのを迷っていたのです。
でも、あまりゴチャゴチャと機材を持ち歩きたくない時には必要だなと買ってしまいました。
これでストレスなく撮影できるってもんです。
Posted at 2017/09/20 12:44:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ・機材 | 趣味
2017年09月15日 イイね!

サンディスクのSDカード

こんにちは、ヴァルトです。
先日、サンディスクのSDカードを買ったというブログを書きました。
私はこのカードをネットで買ったのです。

で、良く聞くのがネットだと偽物が多く出回っているという噂!
カメラ好き・写真好きな方のブログを良く拝見するのですが、ネットでメモリーカードを購入して、本物か偽物かどうか書込み・読込みの転送速度のテストをしている方がいます。
今回の話は、それを否定する話ではありません。
私も念のため速度測定アプリで測ります。

今回の話はですね、サンディスクの製品はサンディスクのサイトで製品を登録できるんです!
本物でしたら、普通に登録できます。
偽物だったら、登録できないみたいです。(登録できなかった事がないのでどういう風になるのか分かりません)

登録の仕方は簡単です。
サンディスクのサイトに行き、「個人のお客様向け」をクリックします。
サポートのページでアカウントを登録します。メールアドレスとパスワードくらいで大丈夫だったはず。(違っていたらスミマセン)
アカウントを登録できたら、サポートオプションに「製品を登録する」という項目があります。
で、そこからサンディスクの製品を登録できます。

運がいいことに私は今の所、偽物を買ってしまった事がありません。
サンディスクの製品は全部登録できています。
私はサンディスクの製品は安心感が強いため好んで使っています。
たった一度だけ、東芝のSDカードを買ったことがあるくらいです。
サンディスクと東芝は技術提携しているのと、安さに惹かれてしまって買ってしまったのです…
やはりこういったサポートもあるので、次もサンディスクを買おうと思ってしまう訳です。
先日買ったカードもちゃんと登録できました。
安心、安心。
関連情報URL : https://www.sandisk.co.jp
Posted at 2017/09/15 09:32:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ・機材 | 趣味

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】 http://cvw.jp/b/420077/48435383/
何シテル?   05/17 17:50
スズキ ソリオに乗ってます。 よろしくお願いいたします。 実はあんまり車に詳しくないです。 若い頃は興味全くありませんでした。 写真とカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ ソリオ] 念願のスライドドアレール イルミ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/12 09:48:50
LVR-SD300HDBK 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/25 08:21:10
エアクリーナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/31 09:37:59

愛車一覧

スズキ ソリオ ソリオくん (スズキ ソリオ)
スイフトから乗り換えました。
スズキ スイフト スズキ スイフト
ミニカちゃんから乗り換えです。 どノーマルが好きです。基本いじりません。 すいふと君とい ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
事故られて無残な姿になりました。これから問題も解決したら、廃車になると思います。
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
どんどん車がグレードダウンしていきます。 もうこれ以上下がりようがないと思われます ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation