• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

293のブログ一覧

2009年06月14日 イイね!

ARCからの回答

ARCからの回答私の車に着いているラジエーターは、ARC SMC55BNR34R (サイドフロー・リムーバタンク付 )で、電動ファン2基がけ仕様です。

このラジエターより冷えるラジエターはないか、ARCからの回答が先日やっと主治医に届いた模様。
回答結果は、このラジエターより冷却効率のいい製品は当社にはないとのこと。
これで改善案の1つである冷却効率の向上という策が消えました。

去年走った、真冬の裏レースでの水温が97℃。
少しでも気温が高いと全然冷却が足りない。
私の車は、今後も真冬しか走れない仕様のようです。

やっぱりエアコン外さないと厳しい言われましたが、そんな街乗りも出来ない車になんてしたくない。

思い通りに事が運ばない、復活の見通しも立たない、イライラ状態が続いています・・・。



Posted at 2009/06/14 11:44:15 | コメント(16) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2009年06月09日 イイね!

今日のGT-R

今日のGT-Rこの方のブログを読んで思い立ち、某所で眠っているGT-Rの様子を久々見てきました。






見に行ったところで、







もちろん、何も進んでおりません(汗)








さてさて、いつ走れることになるのやら・・・。
先が思いやられます。

でも軽量化するなら、エンジンが載っていない今がチャンスかも♪(笑)
Posted at 2009/06/09 16:46:01 | コメント(9) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2009年05月22日 イイね!

ロイヤリティプラン

ロイヤリティプランこの方のブログにも書いてありましたが、日産自動車も少しいい方向に向かっているようですね。

・・・以下、日産のHPより抜粋・・・

2009年モデル以前のNISSAN GT-Rをご購入いただいたお客さまを対象に、2009年モデルの進化をご体感いただくためのロイヤリティプランを設定した。また、オーナーの車両維持費の低減を図るため、車両の使われ方に応じて油脂類の交換時期を延長し、消耗部品価格の引き下げを行った。
同社は、中古車についても、2009年2月より、NISSAN GT-Rの認定中古車制度を開始している。本制度は、良質で資産価値の高い中古車をお客さまに提供するために導入したものである。今後もお客さまに高い価値と魅力を提供し続けるため、新車の魅力性能の向上を続けるとともに、ご購入いただいたお客さまへのアフターサービスの面においても常に進化を続けていく。

今回導入したロイヤリティプランの具体的な内容は以下のHPをご覧下さい。

これだと初期ロットを買った方もMC後の性能が楽しめますし、維持費の低減を図ってくれたことはとても大きいと思いました。(それでもタイヤ4本で39万円しますけどね。)
来月には、nismoのレンタルコンピュータも発売になりますし、2010年モデルはエクステリアも変わるとか雑誌に書かれています。
今後R35がどんな進化を辿って行くのか、ちょっと楽しみになってきました。

Posted at 2009/05/22 10:02:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2009年05月17日 イイね!

デチューンの勧め

デチューンの勧め昨日主治医から仕事が立て込んでいて私のエンジンの分解作業がまだ出来ないと連絡がありました。

分解しなくてももう原因がオーバーヒートというのは分かっているそうで、今の仕様のままそれを防止する方法は無いのか聞きましたが、軽量化するかデチューンしかないと勧められました。

なぜかと言うと、
①以前ほぼ同仕様で走っていた34は100キロ軽かった。
②12月の裏レースの際、7LAP全開走行してもオーバーヒートしなかった。
③外気温が高くなってきた4月にオーバーヒートしブローした。
ということは、同じ仕様で走るには、軽量化したりエアコンのコンデンサーを外しラジエーターに多く風を当て、冷却効果を高めるしかないということ。言い変えれば真冬なら冷却は足りてるが、気温が高いと冷却が足りないという意味で、それ以外主治医としてはもう術がないそうです。
また、ドライバーが異常に気付いて走行を止めるしかないとも言われました。
私はプロドライバーではありませんし、各種メーターや音を注意していても異常を察知する感覚が研ぎ澄まされているかいえばそうではありません。
その感覚が私に乏しく、またエアコンを外したり車体を軽量化することは自分のレギュレーションに反します。(競技車じゃありませんからね。)
また、主治医からもそれ以外防止する術がないと言われてしまうと、もうチューニングは出来ません。

で出した結論は、N1ベアエンジンをベースにしたブーストアップ。
エンジン出力を落とせば冷える訳ですから、要はデチューン。
色々熱対策加工をして、カム入れて終わりですから、お金も以前みたいにかかりません。
まあ、nismoさんのラインナップに例えれば、S-tune位の性能でしょうか。

目標は、軽量化無しで5秒台でしたが、(上手い方が乗ったら達成出来たでしょう。)もうタイムは望まず、時間がある時にサーキットに遊びに行く程度の車にします。
もう壊したくないですしね・・・。

速い車を作るには、考えていた以上に金と時間がかかるということ。
理想と現実のギャップは大きい・・・。
甘くはなかったです。



Posted at 2009/05/17 11:00:09 | コメント(11) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2009年05月11日 イイね!

非常に厳しい現実・・・

非常に厳しい現実・・・昨日エンジンが降り、今日主治医が内視鏡で検査。
検査所見として・・・
ヘッド周りのオーバーヒートによるノッキング → ピストン抱き付きによりコンロッドメタルの破損。
3番のピストンは割れてる可能性がある。
あとは、エンジンを分解してみないと分からないという事ですが、ほぼ原因は特定できた模様です。
しかし、ある程度自分の中では予想していたとはいえ、かなりの重症でした。
今後は、使える部品が何なのか、なぜオーバーヒートしたのかを調べ、どういう仕様に修理をするかを決めないといけません。
原因が特定出来ないのであれば、もう現在のような仕様には出来ませんし、もちろんオートポリスも走れないでしょう。
ノーマルエンジンに積み換えてお茶を濁すことも出来ますが、それは私の本位ではありません。

今のエンジンは昨年の復活から僅か半年、3,400kmの命でした。
あれほど水温や泡対策をしたのに原因は前回と同じ・・・。
今、非常に悔しいのと腹立たしい気持ちで一杯です。
Posted at 2009/05/11 20:04:07 | コメント(14) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ

プロフィール

「@293 SにOP付けたら普通に1,000万越え・・・」
何シテル?   03/19 15:31
R34GT-Rでオートポリスを走っていました。 一般道での快適さも重視しているので、エアコン、オーディオ、ナビ付きのフル装備。 シートを交換した程度で、殆ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

タイヤは大事ですね♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/30 08:11:09
293さんの日産 スカイラインGT‐R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/09 09:26:32
完成! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/19 08:04:58

愛車一覧

アウディ SQ5 アウディ SQ5
S3の代替で購入。 全然買い替えるつもりはなかったのですが、営業マンから素晴らしい条件を ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
30プリウスから代替しました。 普段乗りには十分なパフォーマンスです。 アバントと迷いま ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
昭和58年式GTVです。 この車で、オートポリスデビューしました。 初走行はなんと2分3 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
昭和62年式のGT-APEXの2ドア ルート6のフルクロスが楽しかったです。 [Best ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation