• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろっせのブログ一覧

2015年07月20日 イイね!

第5回EOC東北オフレポ

7月19日に、福島県猪苗代付近にて第5回EOC東北オフが開催されました。

参加された皆様、大変お疲れ様でしたm(__)m

では今回も、簡単ではありますがオフのレポートを始めます!



早朝6:30。
少し早目に、磐越道の五百川PAに到着。



予定より30分早かったので余裕と思っていたら、間もなくしばちゃん@さんとみぽネェ♪さんが到着。
皆さん早過ぎッス(笑)


ちなみに新潟組は、この段階で集合場所付近に着いていたようです(^^;


慌てて集合場所の猪苗代へ。
既に数台のエッセが到着されてました。




最初は、比較的ジェントルな仕様のエッセが多く集合していて、「今回は純正ホイールの装着率が高いね」なんて話していたら、地を這うような車高で、極太ホイールを履かせた爆音エッセが次々と到着。
いきなり場の雰囲気がガラリと変わりました(笑)


今回は(も?)、初参加の方が結構多かったので、参加メンバーの紹介からいきます。
個人的な印象なので、間違っていたり失礼な事を言っていたらゴメンナサイ。



まず最初に@プリンさん。

東北オフは、前回の第4回から2回目の参加。
ただ、他のイベントでお会いする機会が多い為に、私の中では既に常連メンバーのような感覚です。
今回は企画の段階からお世話になりました。
新潟組二次会の幹事を務めているとの噂も・・・。


続いて、Taku@235さん。

今回初参加です。
彼女?さんもご一緒に参加して下さいました。
終始、楽しそうに過ごしているのが微笑ましいやら羨ましいやら・・・(^^;
そういえば、東北オフは毎回カップルやご夫婦で参加される方がいらっしゃいますが、もっと家族や友人なども誘って頂けるとさらに盛り上がりそうです。
エッセの方は、漢の叩き出しフェンダーに極太ホイールを綺麗に収めていました。


アド道BANZONさん。

今回が初参加。
最近福島県に引っ越してきたばかりのようで、オフ会を心待ちにしていたようです。
昔から福島に住んでいるかのような「LOVE福島」ぶりで、とくに会津に思い入れが強いとの事です。
だって、リアウィンドウがこの状態ですよ・・・(笑)↓

割と自宅が近いので、ご近所オフをやりましょうとの事です。参加者募集!


會・ユウジさん。

今回が初参加。
派手なボンネットに目が行きがちですが、実は中身はロールゲージに2シーターという走行会仕様。因みにロールゲージは自分で組んだそうです!
地元という事で、ツーリングの時は最後尾をお願いしました。ありがとうございましたm(__)m
土地勘のある方がいると本当に心強いです。


パパエッセさん。

毎回参加メンバーが入れ替わる東北オフで、第2回の宮城から参加されている一番の古株メンバー。
数少ないカジュアルレーサーも、東北オフではすっかりお馴染みとなりました。
今回は、常連のチビスケ君のみならず、初参加のチビコちゃんも一緒。ハンネ通りにパパさんしてました。
ほんとうにお疲れ様でした。
ちなみに、チビコちゃんに「この中で一番カッコいいエッセはどれ?」と質問したら、迷わずパパのエッセを指さしました(笑)


Pregia25さん。

今回が初参加です。
多分、今回一番遠いと思われる秋田から参加!
東北オフといっても、幹事の都合で福島での開催が多いから、北東北の方からすれば凄く遠い感じになっちゃうんですよね。
それでも毎回、秋田や岩手から足を運んでくださるの方がいるのでありがたいです。
でも、この車高で雪道はムリっしょ?(笑)


みぽネェ♪さん。

今回で2回目の参加。
EOCオフ以外にも、たくさんのオフに参加されている行動派。福島にも何度も足を運んでいるようですね。
男だけで暑苦しくなりがちな東北オフに、紅一点を添えてくれています♪
今回は、パパエッセさんちのチビコちゃんの一日ママさんを務めていただきました!
あ、そういえば頂いたあのネコ、うちの子大変気に入ってましたよ(^^)
ありがとうございますm(__)m


しばちゃん@さん。

言われて初めて気づいたけど、今回が東北オフ初参加だったんですね。
プリンさん同様、他のイベントでご一緒しているので、すっかりお馴染みの方です♪
今回は、ホイールをミニライトに変えての参加。
いつ見ても、エンジンルームまで新車以上にピカピカです。


H(´・ω・`)さん。

2回目の参加。
ただ今回は、エッセからスイフトスポーツに乗り換えたので、OBとしての参加です。
新潟組の一人として既にお馴染み♪
前回の、極低車高の段差除け走行が印象に残っています(笑)
今回は、ステアリングを外しながらスイフトに乗り降りする姿が印象に残りました(笑)


みんとぶるうさん。

今回が初参加。
実は、今回一番マニアックな車の話をしたのはみんとぶるうさんです。
「昔乗っていたセレステがさ~・・・」といった感じのおっとりした口調とは裏腹に、話す内容はかなりディープ。
思わず聞き入ってしまいました。
ミントブルーのエッセの参加は、東北オフでは初めてです。


べじょりーたさん。

今回が初参加。
またもや希少なミントエッセ。
某チャンプのエッセをも彷彿させるレーシーな仕上がりです。
オプション色の白のTE37がボディ色にマッチしています。
そういえば、今回は若い方の参加が多かったですね。
東京から参加とのことでしたが、秋田と同じくらいに遠かったようです。お疲れ様でしたm(__)m


空条承太郎さん。

今回が初参加。
はるばる埼玉から急遽参加して下さいました。
低車高組の一台です(笑)
ワークのマイスターがツラツラでかなり迫力があります。
ツーリングの時は、しばちゃん@さん、會・ユウジさんと共に後方を走っていただきましたが、土地勘の無い場所で途切れ途切れになったりで大変だったと思います。ありがとうございます。


というメンバーで今回はお送り致しますm(__)m
メンバー紹介だけで半分以上費やしてしまった・・・(笑)


さて、一行は第一目的のアルツ磐梯スキー場で行われているABCCミーティングへ。
道中福島県道7号線にて。



アルツ磐梯スキー場手前にて。




で、ABCC会場に到着。
いきなり大群で押しかけちゃったので、スタッフの方々を驚かせてしまいましたが、帰る際には一台一台見送って下さいました。ありがとうございます。

これだけ台数がいると、結構エッセも注目を集めていました。




会場はこんな感じ。

A=AZ-1
B=ビート
C=カプチーノ
C=コペン
が主流ですが、新型のS660やアルトRSも展示してあり、見ごたえ十分でした。
新型コペンも随分増えましたね。



会場を後にして、ゴールドライン方面へ。ここからは@プリンさん主催の、秋の遠足の時のコースに準じてます。
途中山湖台付近の駐車場で休憩。


ガスで曇っていて、猪苗代湖は少ししか見えず(´・ω・`)


そのまま裏磐梯方面へ山を下り、桧原湖畔で昼食。

混み出す直前に入店し、何とか全員座ることができました。


そのままレークラインへ足を延ばし、中津川レストハウスで休憩。



実はこの日、郡山は暑く、猪苗代は肌寒い、ゴールドラインは霧のち雨、桧原湖は曇りと落ち着かない気象条件だったので、ここでやっと過ごしやすい晴れ間になった事もあり、少し長めに休憩を取ってしまいました。

元気いっぱいで、みぽネェ♪さんと遊ぶチビコちゃん♪

同じ頃お兄ちゃんのチビスケ君は、食後の満腹感でお昼寝中です・・・(^^


一旦国道115号線に出ますが、交通量の多さに猪苗代方面に向かうのを断念。
母成峠方面に舵を切ることに。


本日最後の目的地、母成峠。






ここで中締めとなり、各自それぞれのタイミングで帰路に着きました。
皆さんお疲れ様でしたm(__)m



・・・解散から1時間半程経った母成峠。
しろっせ、しばちゃん@さん、アド道BANZONさん、みんとぶるうさんの、自称オジサン衆4人は、まだクルマ議談で盛り上がっていました。

何よりこの瞬間か楽しいですね♪
ふだん自宅や職場ではほとんど車の話はしないので・・・。
知らない人からすれば、数字とアルファベットを並べた暗号のように聞こえるみたいです。



夕刻も迫り始めた頃、4台揃って母成を下り始めます。
先頭のしばちゃん@さんが切れてしまっていますね(^^;



かなり攻めている・・・ように見える画です(笑)



山を下りきって、磐梯熱海付近の穏やかな風景になりました。

この後4台は、国道49号線に合流するあたりで四方向へ別れて行きました。



相変わらずグダグダな進行で、何かとご不便をおかけする場面も多々ありましたが、早朝から遠いところ本当にありがとうございました。

また機会がありましたら宜しくお願いします。







・・・おっと最後に、今回の一番のお気に入り!



むちむち♪


Posted at 2015/07/21 01:19:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | エッセ | クルマ

プロフィール

ほぼノーマルの車に乗りながら、実はかなりマニアックな車が好きな変わり者です。 オフ会、旧車イベント等によく出没します。 最近は純正主義で、不必要に弄...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   1234
567891011
12131415161718
19 202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

愛車一覧

ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
エッセの代わりに我が家にやって来た新しい相棒。 冬の東北でも安心の4WD。 ファミリ ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
一言で言えば、安い・軽い・楽しい! オマケにかなり経済的。 当初、ダイハツチャレンジカ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation