• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dualistのブログ一覧

2021年12月02日 イイね!

普段日本では見られない、貴重な海外モデルも展示します・・・?

普段日本では見られない、貴重な海外モデルも展示します・・・?日産自動車株式会社は、
日産グローバル本社ギャラリーにて
12月2日(木)より12月27日(月)までの期間、
普段日本では見られない、
貴重な海外モデルも展示する
「Nissan Futures」イベントを開催します。


日産が描く電動化の最先端を体感できるこのイベントでは、
中国市場初のe-POWER搭載モデルとなる「e-POWERシルフィ」や、
今後、e-POWER搭載予定の「エクストレイル(中国仕様)」、
「キャシュカイ(欧州仕様)」もご覧いただけます。


らしいですぞぉ。

こんなことを、自慢げに宣伝する理由は何故か?
販社の現場社員は、よぉ~く判っている。

「セレナとオーラしか売れない。」
「ノートでキックスが止まった。」
「エクストレイル待ちの人が、他社に逃げそう。」

だから、見せないといけないのです。

新しい車が出ない理由は他社と同じく、
いろいろな所の様々な理由があるにせよ、
「何とか、これで引き留めろ!」
ってことなんでしょうな、横浜の連中は。

でも、これで安心しました。

「出ます。出しますから、もう少しお待ちください。」

ってことですよね、朝子ちゃん。

わたくし、Dualist、
オンラインツアーでも楽しみながら、
QASHQAIのe-POWERの販売開始を
お行儀よく、待つことにします。
Posted at 2021/12/02 15:04:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産 | クルマ
2021年09月29日 イイね!

「IMQ」ではなく、「QASHQAI」です・・・。

「IMQ」ではなく、「QASHQAI」です・・・。いまだに、
『 「ARIA」 の次に、
「IMQ」 が出る。』
などと書いている輩が、
うようよしている。

例えば、
 「ベストカーWeb」のこの記事。 

『■日産 IMQ(2023年夏登場予定)
 日産のブランニューSUVとなるIMQは2023年夏に登場予定だ。その元となっているのは2019年のジュネーブショーで公開されたe-POWER搭載のIMQコンセプト。

 すでに予約が開始されているフルEVのアリアに対し、こちらは充電する必要のないe-POWERを搭載したクーペSUVとして登場する。

 1.5L VCターボが組み合わされ、駆動方式は前後2基のハイパワーモーターによる4WDを採用するが、アリアで採用された「e-4ORCE」になるのか、前後トルク配分方式になるのかは今のところ未定だ。

 気になる価格は350万~500万円と予想される。走りのほうの期待も大!』

と紹介している「IMQ」は、



『スタイリッシュなクーペSUVとして登場するIMQ。ピュアEVのアリアとは違い、e-POWERターボを搭載する。ハイパワーなツインモーター採用で走りの期待大!(画像はベストカー編集部による予想CG)』

「QASHQAI」はといえば、



同じにしか見えないのは、
わたくし、Dualistだけでしょうか?

兼ねて申し上げているように、
わたくし、Dualist、
コンセプトカー「IMQ」は、
パディントンに設置された、
日産のロンドンデザインセンターの、
小さなチームによって設計され、
世界中の日産デザインスタジオからの、
沢山のエントリーの中から選ばれた、
「QASHQAI」をイメージした作品で、
単なるMS用のショーモデルである、
と理解しております。

だから、
「ARIA」が発売された後の、
新型「X-TRAIL」の発売に遅れること、
半年、いや1年かな?
国内向けに発売される日産の新型車は
「IMQ」ではなく「QASHQAI」です。

なので、
『ブランニューSUV』
ではないでしょう。

改めて申し上げよう。

「IMQ」って、「IMQコンセプト」なのだ。

つまり、これって、
「IMAGE QASHQAIコンセプト」である。

だって、よく見てほしい。
ステージの中央に掲げられた、
「NISSAN IMQ」の「Q」の字は、
「QASHQAI」のリアに付いてる、
この、



「Q」のロゴと同じなのだから・・・。



敬愛する友人、「某」に、
感謝、多謝、Danke!

Posted at 2021/09/29 10:50:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産 | クルマ
2021年09月23日 イイね!

新しいQASHQAIは「ちょうどいい」サイズ・・・。

新しいQASHQAIは「ちょうどいい」サイズ・・・。『まったく新しいレベルのデザイン、
快適性、
テクノロジーを備えた
新しいキャシュカイは、
すべてのグレードで
プレミアム機能を
備えています。』

敬愛する友人、「某」が、
職内しながらQASHQAIの、
新しい動画を揚げてくれました。



『新しいキャシュカイは、
洗練されたエクステリアデザインとプレミアムキャビンから、
高度な安全装置と強力でありながら効率的なエンジンオプションまで、
スタイルミーティングの実体の完璧な例です。』

『より大きく、よりスマートに、より安全に、
そしてより広々とした新しいキャシュカイは、
お客様が次のSUVに求めるものすべてであり、
すべてがスタイリッシュで設備の整ったパッケージに包まれています。』

『まったく新しいキャシュカイは、
全体的な「ちょうどいい」サイズを維持し、
前任者を非常に人気のあるものにしてきた
キャシュカイの品質を維持しています。』

『』の文章は、
135度線上の友人、「豪」から届きました。
Posted at 2021/09/23 17:05:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産 | クルマ
2021年08月24日 イイね!

旧スプリアス規格に基づいて製造されたETC車載器について・・・。

旧スプリアス規格に基づいて製造されたETC車載器について・・・。残念ながら,
「ビンゴ!」でした。

わたくし、Dualistの、
我が愛車、Dualisに搭載した、
カルソニックカンセイ製の,
ETC車載器「SS610」は、
新スプリアス規格に、
対応しておりませんでした、
ショォック!!!

日産によると、
ETC車載器の新スプリアス規格対応について
「電波法関連法令の改正(新スプリアス規格)により、
一部のETC車載器が2022年12月1日以降、
ご使用できなくなる件について、
日産純正ETC車載器の新スプリアス規格への対応状況は
下記のとおりです。」

alt

じゃあ、
「移行期限後に対象の旧スプリアス規格に基づいて製造されたETC車載器で高速道路のETCレーンに進入した場合、ETCゲートは開かないのですか?」
と心配になりますが、
「移行期限後に旧スプリアス規格に基づいて製造されたETC車載器で高速道路のETCレーンに進入した場合においても、急に料金が精算されなくなったり、ETCゲートが開かなくなるようなことはありません。」
とのことですからご安心を。

どうやら、
「移行期限後に旧スプリアス規格に基づいて製造されたETC車載器を、電源と接続して、電波を発することができる状態とした場合、電波法に照らし適当ではない状態」
で、
「移行期限後に対象の旧スプリアス規格に基づいて製造されたETC車載器を車両に取り付けているだけで、法令違反」
となるようです。

しかし、
「2022年12月1日以降も」「旧スプリアス規格に基づいたETC車載器は使用できる」
ように、
「総務省令第75号により、移行期限が2022年12月1日から「当分の間」に見直されました。
ので、
当分の間は、旧スプリアス規格に基づいて製造されたETC車載器は使用できます。
とのことです。

良かった、よかった。

日産の情報、古いぞぉ!

さっさと更新しなさい!
 
             
Posted at 2021/08/24 12:09:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産 | クルマ
2021年06月03日 イイね!

「e-POWER」だけじゃない、新型キャシュカイ・・・。

「e-POWER」だけじゃない、新型キャシュカイ・・・。responseのニュースによると、
『日産 キャシュカイ 新型、
2種類の電動パワートレイン設定…
欧州初の「e-POWER」も』
と、
「e-POWER」以外のエンジンも、
準備していることを明らかにしました。

それによると、
これまで伝えられている
可変圧縮比テクノロジーが導入された、
「e-POWER」の他に、

『12Vのマイルドハイブリッドシステム搭載車も設定』

しているとして、

『新開発の12Vマイルドハイブリッドシステム、
「12V ALiS」を組み合わせたダウンサイズの
1.3リットル直噴ターボエンジン搭載車が用意される。

最大出力は6速MTが138hp、
CVTの「エクストロニック」が156hpを引き出す。』



とあるが、正しくは、
『新開発のマイルドハイブリッドシステムには、
最大出力が138hpの低出力6速MTと、
最大出力156hpの高出力には、
6速MTとCVTの「エクストロニック」がある。』
だと思う。

このエンジン、
新型車にもかかわらず販売が低迷している、
特に法人の需要に全く応えられていない、
新型「NOTE」のテコ入れに使うのはどうだろう?

もっとも法人向けには、
何にも付かない1300ccの、
ただのガソリンエンジンのほうが、
好まれるかもしれないが、
ここは量産によるコストダウンというやつで、
マイルドハイブリッド搭載車を、
ガソリンエンジン並みの価格で販売できるよう、
大量に製造する努力が必要だが・・・。
Posted at 2021/06/03 15:45:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産 | クルマ

プロフィール

「日産サバイバルプラン発動せず、残念!」
何シテル?   02/13 22:41
人とはちょっと違うDUALISを目指して、地道にコツコツと日夜奮闘中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Global Websites 
カテゴリ:NISSAN
2008/10/20 09:16:49
 

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation