• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dualistのブログ一覧

2009年08月02日 イイね!

ジヤトコ製「日産の新型CVT…燃費性能10%アップ」

 ジヤトコ製「日産の新型CVT…燃費性能10%アップ」 以前UPした

「日産とジヤトコ、次世代の無段変速機を共同開発」

に関連したニュースをお伝えします。

レスポンスの新車ニュースに、

「2009年7月31日(金)」

「日産の新型CVT…燃費性能10%アップ」

と、試乗記がありましたので、UPしておきます。

でも、この記事、「ジヤトコ」を「ジャトコ」と表記していますね。

怒れ!ジヤトコマン達よ!!

許すな!ダーイシ!!

「CVT(無段変速機)を燃費向上のための重要技術に位置付けている日産自動車は7月22日、元日産系の変速機メーカー、ジャトコとの共同開発による新型CVTを発表。その新型CVTを実装したコンパクトカー『ティーダ』に試乗する機会を得た。

新型CVTの大きな特徴の一つが、既存のCVTをはるかに凌駕する変速レンジの広さだ。変速機のレンジは、変速比の最低値と最高値の比率であるオーバーオールレシオで示される。オーバーオールレシオの値が大きい方が、より幅広い変速ができるのだ。

CVTは通常、オーバーオールレシオが5から6前後。今年に入ってスバルが新型『レガシィ』にワイドレンジ化に有利なチェーン方式のCVTで6.3を実現した。新型CVTはこのレシオを一気に7.3に引き上げた。すべての実用車のCVTを大幅にしのぐばかりか、トヨタがレクサス『LS460』などに採用している8速ATの6.7をも上回る数値。実用車のなかでは最も変速レンジの広いトランスミッションと言える。

このワイドレンジ化は少し面白い手法で実現されている。CVTのベルトを掛ける部分の仕様変更で無理に変速レンジの拡大を図ると、プーリーと呼ばれる部品がかなり大型化してしまう。そこで日産はベルトをかけるところはむしろ小型化して変速比も4.1ときわめて小さい数値とされている。そのままだと変速レンジが狭すぎるので、変速機の出力側に遊星ギアを用いた2段切り替え式の副変速機を増設し、その切り替えでオーバーオールレシオを7.3に拡大しているのだという。


以下、詳細は こちら 。
Posted at 2009/08/02 16:05:23 | コメント(3) | 日記

プロフィール

「日産サバイバルプラン発動せず、残念!」
何シテル?   02/13 22:41
人とはちょっと違うDUALISを目指して、地道にコツコツと日夜奮闘中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

Global Websites 
カテゴリ:NISSAN
2008/10/20 09:16:49
 

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation