• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dualistのブログ一覧

2017年07月22日 イイね!

500Km超の新型「EV」を、18年に発売・・・!

500Km超の新型「EV」を、18年に発売・・・!9月6日に発表される、

新型「LEAF」は、


「絶対に買ってはいけません!!」

と、わたくし、Dualist、

声を大にして云いたいのだ。

何故なら、

18年に、


「500Km超」

の「新型EV」が出るって、

ほらっ、

新聞が云ってますよぉ~!


それを見てから、

買う方が、

「良いと想うよぉ~。」


Posted at 2017/07/22 18:00:48 | コメント(0) | 日産 | クルマ
2017年07月22日 イイね!

新型「LEAF」の画像・・・。

新型「LEAF」の画像・・・。既報の通り、
「9月6日発表」
がアナウンスされている、
新型「LEAF」でありますが、
画像情報としては、
Nさまお得意の、
「小出し商法」
でポロポロ零れてくる部分写真と、
「プロパイロット」「e-Pedal」
等の機能説明の動画だけ。

これではあまりに寂しいので、
全体の雰囲気や、
エッジの立ち具合などが、
「何となく判るような気がするんじゃねぇ~の。」
レベルのカムフラ写真が、
米国の試験走行から挙がっていましたので、
お伝えします。



もっとご覧になりたい方は、

 こ ち ら から、

どうぞぉ~!


Posted at 2017/07/22 17:34:53 | コメント(0) | 日産 | クルマ
2017年07月18日 イイね!

「LEAF」のPHV化・・・。

「LEAF」のPHV化・・・。何度か「LEAF」を借りた、
わたくし、Dualist。

まだ直接見たことはありませんが、
どうやら「LEAF」の取説には、
次のような注意事項が、
並んでいるそうであります。

「・外気温が49℃以上の場所に24時間以上放置しないでください。」

此の条件に該当する地域は、国内にはないので次ぎ。(爆)

「・外気温が極めて高いときは、運転又は充電を控えてください。」

日中の最高気温が、高いことで有名な地域の皆さん、ご注意ください。

「・運転後は、車両とリチウムイオンバッテリーが冷えるのを待ってから充電してください。」

恐らく、「LEAF」ユーザーさんでも、あまり気にしないところだと思いますが、ダメですよ熱いうちは。降車直後車両側で、バッテリーが高温の時は充電できないとか、安全装置は着いているのかな?

「・直射日光の当たらない、熱源から離れた涼しい場所で駐車又は車両を保管してください。」

『車庫は屋根付きにしてね。』の条件付きです。(笑)

「・満充電に近い状態で繰り返し充電を行うのは控えてください。」

『どうして100%にならないんだよ!?』と怒る人、アウトっ!

「・リチウムイオンバッテリーの寿命が短くなることを防ぐために、普段の充電はロングライフモードで充電することをおすすめします。(参考:ロングライフモード=普通充電で80%レベルまでの充電)」


これが一番大事なところです!このことをお伝えしたいがために、本日のブログUpしました。

トヨタのプラグインハイブリッドシステム担当で、パワートレーンカンパニー 製品企画部主幹の市川真士氏も、新型プリウスPHVが急速充電に対応したとはいえ、「本来、家庭などで普通充電するものです」と、普通充電を奨励しています。

つまり、車両用リチウムイオンバッテリーは、出来る限り「急速充電はしない方が良い。」って事のようです。

既報の通り国沢氏は、日産リーフの中古車価格が激しく下落している事について、「2011年や2012年の初期モデルについていえば、30万円~40万円という超バーゲンセール。新車時に325万円した2016年モデルの自動ブレーキ付きモデルすら110万円台で購入可能という状況。日本の量販自動車で最も激しい価格下落を記録中である。」「なぜ暴落か? 理由は簡単。バッテリーの性能劣化のためである。御存知の通りバッテリーの場合、使っていると性能低下する。初期型のリーフで言えば、新車時に160kmほど走れたものの、今や100km以下になってしまった個体すら珍しくない。エアコンや暖房を使うと、80km程度となり、近所の買い物以外使えくなってしまう。」と綴っています。

わたくし、Dualist、劣化原因の一つに、度重なる「急速充電」を疑っております。

電池性能劣化のついては、使い方に個人差があるため、一概には比較できないようだが、幸い「LEAF」には通信機能が付いていることから、膨大なデータがメーカーには集約されているらしい・・・、です。

ここから、新車時装着の電池性能の個体差を踏まえた、経年による電池の性能低下の状況を、専ら「急速充電」を使う人と、主に「普通充電」を行う人では、どれだけの違いがあるか、提示すべきだと、わたくし、Dualist、考えております。

巷では、「LEAF」をDさまにある検査機器に繋ぐと、急速充電の回数が表示されるし、電池の充電性能が診断できるとかの噂が有るとか無いとか。でも、この情報は中古車で販売する時には、伝えないとの風説もあるようです。

確かに、「LEAF」を販売するに当たって、外出先で残量を心配して充電しようとしたら、何時間も足止めされるような、普通充電でしかできない電気自動車じゃ誰も買いませんから、急速充電出来る必要があったと思います。

でも、「急速充電すると寿命が縮む。」って話、殆ど聴いたことがありませんよね。

むしろ、この点については、積極的にアピールすることを避けてきた、と云ってもいいかもしれませんね。

だから「LEAF」購入に際しメーカーは、自宅に普通充電の設備を無料で設置してくれて、「通常は安い深夜電力で普通充電」を勧め、「お出かけの時などお急ぎの場合は急速充電」のイメージ作りをしていたのでしょうか?

では、どうしたら電池寿命が縮む急速充電しないで、電池に対して負担の少ない普通充電だけで「LEAF」を動かすことができるのか?

ここで漸く本日のお題、『「LEAF」のPHV化・・・。』に繋がるのであります。

結論から言えば、「レンジエクステンダー型のEV」ではないかと、わたくし、Dualistは考えております。

Nさまのご担当者は常々、「充電スタンドの増加や充電時間の短縮などの技術の進歩によって、EVの航続距離が延びて、長距離走行時に充電する必要がなければ、充電用エンジンを搭載するPHEVの存在価値は低くなる。」と仰っているようですが、「増えた」と言ったって、日本全国車のあるところには大概GSがありますが、充電スタンドはそんなには有りぁしません。「短縮」出来ても、寿命が縮むなら、あんまり有り難くないですよね。

前述した国沢氏の話にある「充電性能の劣化」も、避けられない事実です。それに対するサポートを全くしていないNさまのユーザー満足度は↓↓↓ですね。

同じ会社の人が、『現段階で、「現行リーフと同じ外形寸法で、荷室容量を維持したまま550km走れる試作車を開発済み」』とコメントしているのですから、この会社全く信じられません。

トヨタ的には、PHVに急速充電機能は「本来は必要ない」と考えているそうですが、新型のプリウスPHVには、載せてきました。

これについては、急速充電は、「電欠すると走れなくなるEVには必須の機能である。だがエンジンを積むPHVでは、なくても問題ない。PHVの場合、電池残量が減るとモーター駆動とエンジン駆動を併用するハイブリッドモードに移行するからだ。だが同モードに移行したときにエンジンが動くのを嫌い、EVのように急速充電したいと望む声が多かったようだ。」との記事があります。

また、三菱自動車の「アウトランダーPHEV」でも、「PHVであるにもかかわらず、エンジンをかけないで走りたいという顧客がとても多」いとの話もあるようだ。その証拠として、一時、「LEAF」と「アウトランダーPHEV」が無料の急速充電スタンドの前で、睨み合う事態があったと聞いています。

PHVでも、「許されるならリーフ並みの」、「並でなくてもいいから出来るだけ大きい電池が欲しい」、などという人が結構いるようです。

それも踏まえて、長くなりましたが、自宅に設置した劣化の少ない普通充電で「80%」。これで走り出して、電池容量が減ってきたら急速充電装置を使わず、シリーズHVの「e-POWER」程大きくなくて、効率の良いエンジンで発電して、普通充電しながら走ることが出来る、「レンジエクステンダー型のEV」が、ベストな選択ではないかと、昔から「こっち派」を自称する、わたくし、Dualist、今も密かに思っております・・・。
Posted at 2017/07/18 17:41:05 | コメント(0) | 日産 | クルマ
2017年07月13日 イイね!

ヨーロッパでNEW日産QASHQAIの生産開始・・・。

ヨーロッパでNEW日産QASHQAIの生産開始・・・。「新しい日産のQashqaiの生産が開始され、
ヨーロッパのベストセラークロスオーバーに、
プレミアムデザイン、技術、性能の向上が、
もたらされました。」

との報道が日産からありましたので、
早速、

 こ ち ら に、 

新型「QASHQAI」の写真をUpしておきました。

「新しいQashqaiは、ProPILOTの自律走行能力でも利用可能で、来年の春から、渋滞混雑時や高速巡航中の高速道路の片道での操縦、加速、制動を制御します。」

とのことです。

そして、

「サンダーランドで時計を打ったカシュカイは現在、英国で作られたベストセラーの車両で、ヨーロッパや世界の約100の市場に輸出されています。」

んっ!?

いつから「100」になったのだ?

「99」じゃなかったのか?

「1」増えたのは、

まさか、

真逆、

ほんとに、

本当に、

「0/99」から、

「1/100」かよ・・・!?
Posted at 2017/07/13 14:59:43 | コメント(0) | 日産 | クルマ
2017年07月12日 イイね!

日産CEO、「クロスオーバーもEV化」・・・。

日産CEO、「クロスオーバーもEV化」・・・。日産自動車株式会社の、
第118回定時株主総会に於ける、
株主からの質問に答える中で、
CEOの西川様が、

「中期計画の後半戦」 で、

「主要モデルをEV化」する中に、

「クロスオーバーもある」と発言しましたぞ!

 【中継録画】日産自動車株式会社 第118回定時株主総会 

こちらの動画で、
1時間と33分50秒が、
その瞬間であります。

ってことは当然、
既に販売されているモデルからすると、
スペース的に余裕のある、

「X-TRAIL」

のことでしょうね。

それはそれで、
大いに進めていただいて、
結構なのでありますが、
わたくし、Dualist的には、

「内燃機関」と「EV」の中間で、
日産の技術力を証明した、
空前の大ヒットシステム、

「e-POWER」

を、

どうせなら、

新型「QASHQAI」

に搭載して、

一気に国内発売して、

欲しいのであります。


わたくし、Dualistのような、
口やかましい顧客も、
「お客様は情報源」と思ってくださるなら、
「利益率」や「高収益」を追うより大事な、
「顧客満足度」に重心を置いた舵取りを、
宜しくお願いします、
CEOの西川(さいかわ)様。
Posted at 2017/07/12 17:21:33 | コメント(0) | 日産 | クルマ

プロフィール

「日産サバイバルプラン発動せず、残念!」
何シテル?   02/13 22:41
人とはちょっと違うDUALISを目指して、地道にコツコツと日夜奮闘中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

      1
2345678
9 1011 12 131415
1617 18192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

Global Websites 
カテゴリ:NISSAN
2008/10/20 09:16:49
 

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation