• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんのぢ工房のブログ一覧

2014年10月15日 イイね!

全国オフin大阪

全国オフin大阪10月12日

しんのぢ号初の長距離ドライブを兼ねて、GJアテンザ全国オフ会へ参加させていただきました。
総勢70台足らずのGJアテンザの整列した様は、まさに圧巻で興奮が冷めやみませんでしたね!楽しみにしていたあの車あの弄り、みん友さんとの初顔合わせや初めての方たちとの談笑であっと言う間の楽しい1日でした。なので写真は殆んど撮っていないので悪しからずご了承ください。
皆様のブログ等を拝見させていただきましたら、しんのぢ号をたくさん撮って頂いており驚きと感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます!
また思い掛けない方との出逢いと、あの白いのに同乗試乗させて頂けたことが、しんのぢにとって嬉しいサプライズでした。◯◯◯さん、しんのぢ号共々コレからよろしくお願いしますね!
初めて大規模なオフ会へ参加しましたが、顔が見えることは良いですね。コレから機会があれば、地元広島だけでなく各地へドンドンお邪魔させていただきたいと思っておりますので、皆様今後ともよろしくお願いいたします!
最後に、当日は懸念されていた天候にも奇跡的に恵まれてトラブルも無く大成功で会を終了出来まして、artemisさんkoji6さん始め企画運営に多大な御足労を掛けられた皆様に感謝申し上げます。

本当にお疲れ様でした!ありがとうございました!

作文苦手なしんのぢですので、これくらいで勘弁してください。
でも、アテンザ買って本当によかった〜♪( ´▽`)

Posted at 2014/10/15 16:00:46 | コメント(16) | トラックバック(0)
2014年09月07日 イイね!

いただきもの

昨日あるみん友さんから、自家製の枝豆をいただきました。

持ち帰り塩茹でして「いただきま〜す!」

!!!

ナニコレ?

ウマ!

いつも食べている冷凍モノとは全然違います。ほのかな甘みがあり、まるで栗の様な味わいでした。さすが家庭の畑からの採りたてという事、素材自体の旨味もですが、一番の調味料は、育成収穫された方の真心です。その方からのある一言を思い出しつつ感謝しながら、あっという間に完食しました。




ぶ た な り さん!
あ り が と う 。

Posted at 2014/09/07 22:08:11 | コメント(5) | トラックバック(0)
2014年08月15日 イイね!

夏休みの工作その③

夏休みの工作その③タイトル画像は本文とは全く関係ありません。
摘む
垂らす
挿入する
のイタズラ3点セットですwww

8月15日

昨日のオフ会の興奮も冷め止まぬ中、製作したリヤスタビリンクとリヤバンパーにダミーコーナーセンサーの貼り付けをしました。また13日に取り付け作業したフロントのダミーコーナーセンサーとヘッドライトウォッシャーカバーも併せてUPします。
詳細は整備手帳にUPするのでここでは簡単に記載しときます。

ヘッドライトウォッシャーカバーとコーナーセンサーです。フロントのコーナーセンサーは国内仕様はバンパー両端の2ヵ所ですが、海外仕様はナンバー横にもう2ヵ所追加されています。リヤは国内海外共に4ヵ所ですね。しんのぢ的には不必要(実は値段の問題w)だったのでOP選択しませんでした。
某オクで見つけた格安ダミー品をスペア込みで10個購入、D経由での塗装代に仰天しましたが、まぁ満足出来る仕上がりとなりました。大きさはDで実物と比べて確認しましたが、ダミーのほうが2ミリ程大きいですがバンパーに装着したら全然違和感ありません。簡単に貼り付けるだけですが、しんのぢの拘りで正規の位置でいきたかったので、バンパー裏からセンタリングの穴を開けてそれを基準に表から採寸し、マスキングテープで位置決めしました。
純正ヘッドライトウォッシャーカバーも同様に、正規の位置に穴を開けカバー裏の部分のカットをせずに組み込みました。汗だくで必死に作業していたので画像を撮り忘れていますが、落下防止の為にカバー裏のステー部分の穴(購入された方なら理解出来ますね)に針金ハンガーをカットしたものを落下防止のつっかえ棒?として差込み、更にホットボンドで針金もろとも固めました。バンパー表面は両面テープを重ね貼りしましたので完璧です!
正規の取り付け位置ですが、センサー、ウォッシャー共にバンパー裏面に「ココに着けんさいよ!」ってマーキングポイントが成形されています。コレは後に整備手帳にUPします。

次にリヤのスタビリンクです。
14日のオフ会で某みん友さんと共同制作しました。未完成で自宅に持ち帰り、15日にリヤセンサー貼り付け作業後に仕上げのシャーシーブラック塗装も適当で済ませ、手を切りながらの日没寸前の突貫作業となりました。

なので画像が暗いですw
そして小雨降る中試乗してみましたが、苦労した甲斐あって良いフィーリングになりました。←適当www

以上、溜め込んでいた弄りネタを消化できたお盆休みでした。まだまだネタは尽きませんがね!

あ、ぶたなり邸オフ会の記事はしんのぢは画像を一切撮っていないので今回は(も?)割愛させて頂きますので悪しからず。次回は頑張りますので。

他の参加された皆さんと同じですが、いつも笑いが絶えず本当に楽しくて美味しい広島オフ会だと言う事だけは声を大にして明言させていただきます!!!

さぁ、日曜日の朝から仕事再開じゃわぃ!


Posted at 2014/08/16 19:42:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月13日 イイね!

夏休みの工作 その②

8月12日



ハイ。( ´ ▽ ` )ノ
昨日の悲劇にめげず、本日も楽しい弄りの時間を過ごしたしんのぢです。まずは自己流の小ネタから…

ローダウンした時の光軸調整対策です。コレはリヤサス左側付近にあるオートレベライザーのセンサーのリンクを画像の様に組み替えるだけです。これならノーマルに戻すのも簡単!!!しんのぢ号は車高調入れた翌日から(対策前はロービームの光軸がフォグランプ???程度でしたw)この状態ですが、現在まで何ら不具合はありません。



施工される場合は自己責任でお願いします。しんのぢは一切サポートは致しかねますので悪しからず。画像で判断出来て理解出来るスキルの方のみ自己責任で施工されて下さい。あくまでヒントとして公表しました。
もし不都合な点があれば削除しますので。

次に、先日ついに購入したipad air(ナビが主な用途です)を仮?固定する為の台というかストッパーを製作しました。ipad miniと散々悩みましたが、仕事のトラックでも使用するので大画面が良かったのでコレに決定しました。


材料はホームセンターで見つけた適当なプラスチックのアングル(15mm×15mm×1m)のみです。120円位でした。

コレを適当な長さ(26cm位)に3本切り、端を綺麗に形どり重ねて接着剤で貼り合わせます。

元から黒色なのでそのままでも良いのですが、手持ちのラップフィルム(マットブラックV)を貼りました。





で、オーディオパネルにipadを置いて位置決めをして両面テープで貼り付けて完成( ´ ▽ ` )ノ

すべり防止のスポンジを貼り付けました。







なんという事でしょう!(((o(*゚▽゚*)o)))

最初から意図してデザインされたかのようにipadがピッタリ嵌まり込んでいるではありませんか!(しんのぢは最初からダブレット車載の予定でしたのでナビレスの安いオーディオヘッドユニットを装着していました)
まるでマツコネの様相をうかがわせる佇まいですね!
簡単にポンと置くだけですよ。ただその為の弊害もありますけどね…( ̄◇ ̄;)
実際試してみましたが、前進では問題無いのですが後退時に思いっきりガツンとブレーキングすると…


落ちますwww

まぁごく普通のブレーキングなら大丈夫(だと思う)ですが。

ipad黒い方が良かった…。

しばらくこれで様子を見てみます。


それから前車の時から長年お世話になっているフロアージャッキに油を飲ませてやりました。アテンザ購入後はもうひと回り大きくてシッカリしたカッコイイヤツ(23kg)を購入してメインで使用していますが、サブとして、また軽いので(12kg位)ちょっと上げるだけの時に役に立ちます。



で、本日のメインの作業はコレの貼り付けですが、長くなるので整備手帳でupします。




…転んだ後の杖が速攻で届きましたwww

次回13日作業予定のその③は、いよいよUKなアレとアレを貼り付けます!






































Posted at 2014/08/13 01:52:52 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年08月12日 イイね!

夏休みの工作 その①

8月11日



こんにちは、しんのぢ工房ですw
9日から生憎の悪天候で盆休みに突入しましたが、なんとか回復したので今まで買い集めていたパーツ等の取付作業をしました。まずは、カーテシレンズの塗装です。

コレは以前にカラーフィルムで施工しましたが、角の部分がうまく貼れずにシワが出来てしまいました。ドアパネルに装着するとまぁ誤魔化せていましたがだんだんアラが目立ち、隙間から白い光が見え始めて嫌になったので塗装する事にしました。

模型用のアクリル塗料です。

さっと水洗いしてからパーツクリーナーで脱脂して5~6回重ね塗りしました。

2時間ほどで完成!

予想より赤味が薄く、色あいはフィルムの時と変わりません。テールレンズ並みの赤味が欲しかったのですが…。まぁ見栄えは好くなったのでこれでokとしましょう!


次は白髭の配線作業です。6月後半にポチり7月頭に点灯確認だけして手付かずで放置していました。( ̄◇ ̄;)
しんのぢ号では普通にデイライトとしてエンジン始動でonスモール点灯でoffになる様にします。なので、


別途リレーを追加します。スモール電源はヒューズbox内のユニットから取り出しました。

で、アース線を取り付けようとボルトを慎重に外したその瞬間…


お約束の悲劇が起こりましたwww
暗くて見え難いですが、画像の中心辺りにボルトが見えます…>_<…

でピッキングツールは所持していないので、配線通しの先に両面テープを巻いて30分ほど格闘の末、無事救出する事が出来ました。で夜すぐにピッキングツール(ライト付)をポチったのは言うまでもありません。

そして無事アースも繋ぎ、いざ点灯テスト!








ん?
んん?
はあ?
( ̄◇ ̄;)

片方ご臨終です…。♪( ´▽`)
アレコレと試行錯誤してみましたが、この右側だけどうしても点灯してくれませんでした…





ので、諦めて本日は撤収!!!……その②に続く( ´ ▽ ` )















Posted at 2014/08/12 23:28:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@けん太ロース さん、うぉ❣️って手より先に声出ましたw確かに焦げてても大して気になりません。ネギ味噌inでウマウマです。今年こそは本場で頂きたいですね。」
何シテル?   01/18 22:32
基本的に取り付け作業等、自分で出来る事はDIYでやっています。シンプルでスポーティー&レーシーなスタイルが好きです。シャコタン大好き!! どちらかと言うと実用...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] KE2AWのセンサ名と位置(OBD2エラーコード) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 20:00:05
マツダ オーバードライブスイッチ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/24 15:06:29
オーバードライブSW交換 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/24 15:06:06

愛車一覧

マツダ アテンザセダン しんのぢ号 (マツダ アテンザセダン)
9代目しんのぢ号 GJ2FP XD-L 6AT 41V サンルーフ付 平成26年2月 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
H.11年式 B仕様 マルチ・サンルーフ付 H.19年の4月購入。   なんちゃって1 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation