盛り沢山、遊んでました(`・ω・´)ゞ
土曜は早朝からHORNETに乗って湖北水鳥ステーションで開催される今年度最終のKUSHITANIコーヒーブレイクミーティングへ。
何とか雨には降られずに現地到着、第二駐車場は単車の群れでギュウギュウ(/・ω・\)
今を去ること40年前、高校同級のT君が免許取って初めて買った単車がコレでした。
当時はタンデムツインのKR250やVツインのVT250位しか味わった事がなかったんで、1万5千平気で回る直4は感動モノでしたが、このFZはそれ以上の感動モノ。
どこかのSHOWROOMから今、出てきたかの様な輝きで、横に停めてあるXSR900よりも新車然としてました。
オーナーさんに話を聞きましたが手にしてからそんなに時間経ってないらしく、大事にしたいとの事でした。
コーヒー飲んで色々観て回ってるとt-shin君から直電、到着した様なので一緒に観て回った後、2台で湖岸走って流れ解散。
t-shin君はその後、鈴鹿サーキットのHONDAGOのイベントへ。多分、鈴鹿の山は雨だよなぁ(/ω\)
午後からはCARSにお願いしていたETC2.0の車載器を引き取りに走り、ステップバンに搭載。
充電池が膨らんで動作不良を繰り返す中華製ドラレコを外し、オーディオのACC電源にハーネスを割り込ませて結線完了(`・ω・´)ゞ
夕食は昨夜食べきれなかったすき焼きにうどんをブチ込み、牛脂の風味たっぷりの煮込みうどん。美味しゅう御座いました。
日曜は朝から雨。
予定していたステップバンの代走にN-VANを走らせて岐阜・谷汲で行われる揖斐川クラシックカーミーティングへ。
駐車場の1台、トヨタで唯一欲しい車です(`・ω・´)ゞ
車種わからんwこれでハンドル切れるとしたらトレッド幅狭すぎない?
「目眩ましの巨大投光器用意!」
ハモン・ラルさんの台詞が聞こえて来そうです(`・ω・´)ゞ
見学車で御馴染のプレリュードさん。フェンダーミラーと5MTが素敵(`・ω・´)ゞ
ソアラ・エアロキャビンさんのトランクスペース。
屋根が開くだけでも強烈なギミックなのに、リンク使ってしっかりトランクへのアクセスを確保する辺り、流石フラッグシップクーペ(`・ω・´)ゞ
GSR-VRのサンルーフ付き、綺麗でしたね(`・ω・´)ゞ
シビッククーペの左ハンドルさん(`・ω・´)ゞ高かっただろうねぇ。
BMWの2002、ターボじゃないノーマル(`・ω・´)ゞ
これ、物凄く好みです。
車内もシンプル、クーラーは後付けかな、似合ってます。
渋いわぁ、こういう車が似合うジジイになりたかった・・・。
会場横の名鉄・旧谷汲駅では御馴染の車両牽引乗車やってました(`・ω・´)ゞ
ポツポツ降っては止みを繰り返してた雨も上がり、昼前には会場を後に。
眠気と戦いながら帰宅、ちょっと昼寝と思ったら完全に真っ暗になってました(/ω\)
来週末は飛騨位山、少々遠い道程ですが、ステップバン君には頑張って貰いましょう(`・ω・´)ゞ
降水確率高い場合、昨年と同じ様にBEATになるんですがね・・・。
Posted at 2025/10/19 21:27:05 | |
トラックバック(0) |
日々徒然・・・。