• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

織瀬宗衛のブログ一覧

2023年11月05日 イイね!

五連休・・・。

五連休・・・。溜まった有給休暇を消化させる為、水~日までのお休みを頂き行って来ました。

初日。



京都東から高速へ乗っかり中国道をひた走る。

壇ノ浦で休憩、大分道で別府まで。



予定していたチェックインの時間までに立ち寄り湯「ひょうたん温泉」で汗を流す。

二日目。

昨年はやまなみハイウェイを突っ走って阿蘇入りしたので、今回は狭い由布渓谷線・久大本線添いで外輪山の内側へ入りR265で。

路線バスや作業車両の排ガスを被りながらゆるゆると高森駅へ。



今年7月15日に全線運転を再開した南阿蘇鉄道高森駅から立野駅まで1往復の乗車。

普通に切符を買えば片道490円往復980円なのだが、復興応援の意味も込めて一日乗車券1200円を購入。

駅構内には熊本復興を応援する漫画家有志の直筆サイン色紙がびっしりと。







ゆうきまさみ先生、代表作がコレですか?д゚)

10時台の普通列車をホームで待つ間にバスが2台到着、ゾロゾロとアジア系観光客の団体さんがホームに雪崩込み単行の車両は満員に(;^ω^)

一駅分乗って降りる団体有り~の、立野まで完乗する団体有り~ので落ち着かぬ雰囲気のまま片道乗車、木曜ダイヤはこのまま折り返し運転で高森へ。

海外からのお客さんが居ないからなのか、運転士さんの車内アナウンスは観光バスガイドさん並みに親切丁寧、ゆっくり座って車窓を楽しみながら終点の高森へ。



昼食は乗車前に済ませていたので車に戻り、大観峰経由で次の目的地へ。



豊礼の宿は立ち寄り湯でも格安の部類、昨日のひょうたん温泉で家族風呂1時間2400円に対し、なんと半額1200円で源泉かけ流し露天が堪能出来る、火山由来系源泉かけ流し露天風呂好きにとっては天国の様な立ち寄りスポット。



ダバダバと絶え間なく流れ出るホワイトブルーの湯に身体を浮かべ、青空のわいた山を見上げる。あっという間の1時間、これが楽しくて遥々九州まで来るんだ。

この日は豊前で宿泊。

三日目。

下道をソロソロと走り、前回のリベンジへ。



青空と凪いだ海、軽く一往復して帰路につく。山陰自動車道の無料区間と有料道路を挟みつつ、23時になる少し前に帰宅、走行距離は1810km程。

四日目は休息日、高回転走行で疲れているであろうOILを交換、5w-40から0w-20に粘度を変更。

最終日。

奈良カブミーティング見学の為、早朝より道の駅レスティ唐古へ。

気になった車両その1



電動ドライバーを動力源に使用、ちゃんとナンバー登録されてました(`・ω・´)ゞ



CB450のクジラタンクを彷彿させる好きなカスタム車両(`・ω・´)ゞ

BROSさんにご挨拶して会場をあとにしてCAFE SEVEN経由で帰宅、これにて連休の予定終了~。

あ~、遊び廻りました(/ω\)

仕事が忙しくなる年末から年度末にかけては出掛けるタイミングが無いので、毎年この時期がウチのリフレッシュ休暇期間になってます。

月末にも4連取ってるけど、どこにするかなぁ・・・。



Posted at 2023/11/05 20:04:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々徒然・・・。 | 日記
2023年10月31日 イイね!

何年越しで・・・。

やっと手にいれました(`・ω・´)ゞ





ズミクロン90mmのレンズを外し、ビゾフレックスで撮影する為のヘリコイドアダプター 16462

これがまた、滅多に出ないのです(/ω\)

出ても高いのです(/ω\)

ずっと、オーバーテイクされ続けて、やっと落札出来ました(`・ω・´)ゞ





これで色々楽しめますw
Posted at 2023/10/31 19:20:59 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年10月21日 イイね!

早起きして・・・。

早起きして・・・。いつもは素通りする道の駅 湖北みずどりステーション へ走る。

昨年10月から貯め始めたスタンプがこれで8個と、記念品貰えるまであと1個に迫る。

雨の中、何台ものバイクにすれ違う。

普段ならこんな台数にはすれ違ったりしない。

みんな一緒に雨に打たれ、温かいコーヒー一杯を目的に走る。

クシタニのコーヒーを飲む為に。

温かいのを飲み干したらとんぼ返りで自宅へ。

あっという間にN-VANの初回車検、いつものCARSへ走り、代車に乗って帰宅。

雨は降ったり止んだりを繰り返し、一日が終わる。

明日はちょっと遠いがまたイベント。

BEATで出掛けるならお天気だといいなぁ・・・。
Posted at 2023/10/21 22:16:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々徒然・・・。 | 日記
2023年10月15日 イイね!

ドタバタと・・・。

ドタバタと・・・。土曜はFIT RSで、日曜はN-VANで、走り回って来ました(`・ω・´)ゞ

土曜は大好きな林檎「シナノスイート」を買いに長野まで。

早朝出発で安房峠(旧道)をグリグリ走り、梓川河畔の林檎畑を横目に見ながらいつもの所でシナノスイートを購入。「シナノ」と名の付く品種は多く、「シナノドルチェ」「シナノほっぺ」「シナノゴールド」等々有るけれど、10月頭頃から出回り始める「シナノスイート」がお気に入り。

固さや甘み・酸味のバランスが良く、何個食べても飽きが来ないので数年前から初秋の定番として買いに走っております(`・ω・´)ゞ

お買い物終了後、松本市内には全く立ち寄らず、そのまま来た道を岐阜県側へと走る。

途中、来る時に長野県側安房峠道路(旧道)がア〇登山客の無法駐車(まるで阿呆峠)でほぼ通行不可に近い状態になっていたのを思い出し、奈川渡ダム手前のY字トンネルを左に逸れて野麦峠方面へ。(長野県警ちゃんと取り締まれ、国道やぞ!)

乗鞍・御岳の隙間を縫うように野麦峠を走り抜け、昼間だというのに車道でウロつくイノシシを避けたり、車両が踏みつけて割れた栗を食べるのに夢中な野猿を目撃したりしながらチャオ御岳経由で濁河温泉到着。

流石に標高1800mの高所、木々の紅葉は思ったよりも早く訪れていました(/ω\)

日曜は高島の航空自衛隊饗庭野分屯基地祭といび川クラシックカーミーティングのどちらに行くか悩んだ結果、二日連続で岐阜県へ。

以下、気になった車両画像です。



タルガルーフに丁髷載せて、送風ベンチレーション改造したTOYOTAスポーツ800



名鉄・谷汲駅前に居たサイドスタンドで立つMOTOCOMPO



見学車のシャレード4ドアと3ドア



昨年7月に富山で見て以来、久し振りのスタリオンGSR-VR(今度は黒)



存在感の塊、空冷6発



その排気管の美しさとややこしさ

ブルース・ブラザースのジェイクとエルウッドのコスプレ(勿論車両もレプリカ)が居たり、モーターカー牽引で谷汲線の路面電車が動いたり、色々盛り沢山ではありましたが残念だったのは昨夜からの降雨の影響か、展示車両の不参加が結構多かった事。仕方ない気もしますが、天気にはど~やっても勝てませんからね(/ω\)

来週末はN-VANの車検やkushitaniのcoffeebrakemeeting、天気が気になるなぁ・・・。

Posted at 2023/10/15 21:52:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々徒然・・・。 | 日記
2023年10月08日 イイね!

おはびわで・・・。

ネタにしていた小松市の日本自動車博物館に行って来ました(`・ω・´)ゞ





駐車場には本物のウニモグw

3階+中2段のフロアには、往年の国産車と輸入車がズラリと並ぶ。




お目々パッチリ、リトラの集団や、




オープンスポーツの仲間達。
懐かしいのも居ました。




初代プレリュード、営業マン時代によく乗ってました(`・ω・´)ゞ




ABCの2台、ガルウイングは目立ちます。
で、本命へ。




1箇所集中で上階から。




後輪がクローラ(/ω\)




TURBOⅡにMOTOCOMPO




2座席3種、




御先祖様万歳、




イジリー本田ww

等々。ACCORDにINTEGRAが見当たらなかったのが残念でした。

んで、帰り際に戴いて来ました(`・ω・´)ゞ




ありがとう75周年ステッカー。ウチには茂木で開催された創立50周年イベント時に戴いてたステッカーシートが保存されてるのでセットにしてお土産用に。

小松市から金沢市へ走り、遅めの昼飯を第七で。




あ、価格変更してるメニューが。




確か6月がコレ。清酒の値上がりがスゲ〜ww

満腹の眠気に耐えつつアチコチ走って静かな温泉へ。




大白川温泉 しらみずの湯 大人700円

道の駅真横にあり、入浴するのは2回目。
夜風がヒンヤリして気持ち良く、ほぼ貸し切り露天風呂を堪能〜。

遅めの昼飯から遅めの晩飯、高山のいつもの店へ。







焼豚の耳をトッピング(`・ω・´)ゞ

食後はのんびりとせせらぎ街道を走り、猪の集団や草を食む鹿の群にビビりながら深夜に帰宅。

小松基地祭、全く頭に有りませんでしたわ(`・ω・´)ゞ
Posted at 2023/10/08 13:42:12 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「今年も当選(`・ω・´)ゞCalbee大収穫祭2025」
何シテル?   11/08 16:08
1991年にスタートした「OpenAirMotoringParty GO-ON!」の首謀者。 本田宗一郎氏とホンダ製品をこよなく愛する性質有り。 「長距離旅...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

レコーディングメンバーの貴重なライブ音源 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 22:14:21
リアデフォッガー配線、及びスイッチ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 17:38:33
[ホンダ N-VAN]オートパーツ工房 アイストキャンセラー(ECONキャンセラー)N-BOX(JF3/JF4後期用)ですがN-VANにも取付け可能♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/03 15:16:53

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
新型肺炎ウイルス禍の真っ最中に契約、ざっと5カ月待ちでようやく2021年11月運用開始。 ...
ホンダ ステップバン ホンダ ステップバン
祝!!路上復帰~!!! 外装は銀に塗装されてしまっているけど、内装はドアの内張ビニール ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
初の250㏄直4。これで単のAX-1、弐のCB250T、VのVT250と、残すは変形3気 ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
突如出現した旗艦。マニュアルミッション車両しか運転しない(出来ない?)副操縦士の為に「軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation