• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

織瀬宗衛のブログ一覧

2025年11月16日 イイね!

週末・・・。

土曜は朝からN-VANの車検整備。

先週途中まで手入れしてるので、その続きから。


4WDのリアデフを固定しているインシュレーターが左右共に裂けていたので部品発注して交換。




リアブレーキの点検。

ワイパーブレードの交換等サクサクと進めて車検準備完了。

ブレーキパッドやシューの数値を記録して用紙に書き込み、自賠責保険証その他の申請書類を記入して終了(`・ω・´)ゞ

日曜はステップバンに乗り隣街のes_氏を乗せて、琵琶湖大橋経由で山科、JRで京都へ。




まずは腹ごしらえ、新福菜館本店で竹入り中華そばを頂く。



見た目程、辛くないスープにストレートな麺が良く合うあっさり中華そば。竹入りってのはメンマを入れた中華そばです(`・ω・´)ゞ

食後は軽く汗を流しながら京都鉄道博物館まで徒歩。駅ナカも駅前も異国の方多過ぎで、久しぶりの京都駅は香水やら香辛料の香りやらで日本とは思えない状態(/ω\)

鉄道博物館到着、午前のトークショーで賑わう扇形車庫等、グルグルと見て回り、SL北びわこ号運行終了以来久しぶりにC56と再会。




何十回と北陸本線へ撮影に行ったのに、運行終了まで一度も牽引列車に乗った事無いんすよね。

ジワジワと迫るメインイベント、会場にドンドン観客が集まり、やがて時報の様にC56の汽笛一声、中嶋悟トークショー開始。




ピエール北川さんの華麗なる司会で思い出話に花が咲き、あっという間に30分。途中から京都市内での用事を終えた`t-shin氏も現地到着。

そして始まる2ショット撮影権を賭けたジャンケン大会。

結果、限定40組に残れました(`・ω・´)ゞ




順番2番!




電球頭がテカテカ輝いております(`・ω・´)ゞ

撮影終わって中嶋さんから握手してもらって舞い上がり、手に持った当時物のHONDAの帽子にサインを貰い損ねてしまいました・・・。


博物館駅前のピンク色した廃車両をチラ見して




山陰線で一駅、京都で乗り換え山科、来た道とほぼ同じルート辿ってes_氏とt-shin氏を自宅へ送り帰宅、本日の予定全て終了となりました(`・ω・´)ゞ

昨年のひだ位山のイベントといい今回の鉄道博物館といいジャンケン大会での勝率、運が良すぎて嬉しいやら怖いやら。

幸福の総量が決まっているなら、そろそろ運が向いて来ているのかな・・・?

ならCalbeeの大収穫祭、もう少し当たってもいいと思うのねw

Posted at 2025/11/16 22:17:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道
2025年02月08日 イイね!

米原駅・・・。

昭和の末期、二十歳を過ぎる頃まで運転免許を取得しなかった織瀬は、通勤手段として国鉄を利用していました。

勤め先が大津だった頃、行きは普通や新快速を利用し、帰りは時間が合えば京都発柘植行きのDD51牽引50系客車に乗り、草津まで各駅停車を楽しみながら乗ってたりしたものでした。

写真チェーン店でしたので栗東店や草津店、彦根大藪店などにも行く機会があり、一番北に有ったのが長浜店でした。

長浜店、結構応援に行ってた頃が有りまして。

店長が急病で休んだりすると、他店から助っ人が入るんですね、行かされるのは経験者だったり下っ端だったりで、そのどちらもの立場だった織瀬は、結構な割合で鉄砲玉扱いを受けあちこちの店舗に飛ばされてました。

まぁ、電車移動を楽しんでたので嫌ではありませんでしたが(`・ω・´)ゞ

長浜店の店長が急病入院する事になり、2ヶ月程通った事がありました。

毎朝、検収出入口を通り親店舗の事務所で釣銭金庫を預かり開店準備、その時期の売り出し商品を店頭に出したり集配便の準備をしたりでようやく開店、毎日がコレの繰り返し。

食事は彦根から来る自社集配便担当に少しだけ店番をお願いして店内で弁当買ったりパン買い込んだりで済ませてましたが、やっぱり飽きてくるんですね店内だけじゃ(/ω\)

ある時、「米原だったら駅弁あるやん!」と思い出し、買う事にしました。

当時はまだ古いままの米原駅で、北陸線のホームには巨大なタイル張りの洗面台(蒸気機関車の煤落とし洗顔用だとか)が有り立ち食い蕎麦もホームで営業しており、そこで駅弁も買えました。朝のホームで買ってた駅弁、ほんのり温かかった記憶が有ります。

井筒屋さんが駅弁事業(飲食全般)から撤退するニュースは結構、衝撃を受けました。

昨年秋に鳥栖駅で買った駅弁と同じく老舗、しかも駅専売の真正駅弁、基本的にその駅でだけの販売。

旧型客車の車内持ち込みで丼代20円(10円だったかも?)を払い、うどんやそばを啜りながら新疋田辺りまで遠征して写真撮ってた中学の頃から、米原駅北陸線ホームの井筒屋さんには度々お世話になってました。

仕事変わって北陸本線方面を利用しなくなり、単車や自動車の免許取ってから国鉄及びJRも滅多に利用しなくなってしまいました。

SL北びわこ号の撮影等で米原駅を訪れる頃には駅リニューアルによりホーム売り場も無くなってました。

「あの旅先で食べた駅弁が買える!」

「地元の味がここで手に入る。」

駅弁フェアは本来、そんな価値も有った筈です。

他店はどうあれ、井筒屋さん、ありがとうございました。


本当なら今日、大都市近郊区間大回りを利用して米原で駅弁購入、余呉駅で一旦下車してホームで雪景色見ながら駅弁食べて、ぐるっと琵琶湖回って一駅旅する予定でした。


馬鹿みたいに雪が降らなければねぇ・・・(/ω\)
Posted at 2025/02/08 14:10:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2020年02月21日 イイね!

あれから10年もぉ~♪

あっという間にあれから10年。

今回も有るんでしょうが、気乗りせず。

頑張ってるのは叡山電車かな?

今は切符よりも列車に乗りたい気分。

久しぶりにこの春は、18きっぷ買って遊ぶか・・・。
Posted at 2020/02/21 19:34:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2018年07月22日 イイね!

けいはん!

石坂線沿線まで、朝のドライブ。

先日の「おはびわ」で、

「訳アリのアルミホイール、いりませんか?」とのまんぞくさんの声に、借金と病気以外は取り敢えず貰う性格がビビッと反応。本日朝からご自宅へお邪魔致しました。

京阪某駅でまんぞくさんをステップバンに乗せて、何故かJR東海道本線の線路が見える公園の傍へ。

目的はSL「北びわこ号」を牽引するC571の単回列車。

右手には先週届いたD3に85mm1.4を装着。まんぞくさんは手ぶらかな?と思ったら、ポケットからコンデジ出て来て撮る気満々w血中鉄分濃度はいい勝負。



(フェンスの下向こうにギリギリ見切れるステップバン)

撮影終えてご自宅にお邪魔、タイヤ&ホイールを積み込み、お土産を受け取ってもらって湖岸道路をユルユルと帰宅。

途中、琵琶湖博物館の信号待ちで後ろを走ってた単車の兄ちゃんが横に並び、助手席の窓から、

「夏本番のこの時期に、何でスタッドレス積んどるん?」と聞かれて吃驚。

ホイールよりタイヤの種類が気になった様で、答えに困ってる間に青信号。

加速も鋭くあっと言う間に走って行きました。


午後からは奥さん連れてドライブ。

久し振りの「刺身丼」、2号店は「ダメまつ」ではありませんでした。美味かった~!


月曜からも暑い日が続く様です。

頑張って参りましょう。
Posted at 2018/07/22 19:22:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2018年07月21日 イイね!

試写・・・。

試写・・・。お気軽に、近所の線路を望む場所から。

12系の標準色とEF65PFだけでも貴重になるとは・・・。
Posted at 2018/07/21 22:26:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「撮影権GETだぜ(`・ω・´)ゞ」
何シテル?   11/16 15:32
1991年にスタートした「OpenAirMotoringParty GO-ON!」の首謀者。 本田宗一郎氏とホンダ製品をこよなく愛する性質有り。 「長距離旅...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

レコーディングメンバーの貴重なライブ音源 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 22:14:21
リアデフォッガー配線、及びスイッチ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 17:38:33
[ホンダ N-VAN]オートパーツ工房 アイストキャンセラー(ECONキャンセラー)N-BOX(JF3/JF4後期用)ですがN-VANにも取付け可能♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/03 15:16:53

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
新型肺炎ウイルス禍の真っ最中に契約、ざっと5カ月待ちでようやく2021年11月運用開始。 ...
ホンダ ステップバン ホンダ ステップバン
祝!!路上復帰~!!! 外装は銀に塗装されてしまっているけど、内装はドアの内張ビニール ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
初の250㏄直4。これで単のAX-1、弐のCB250T、VのVT250と、残すは変形3気 ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
突如出現した旗艦。マニュアルミッション車両しか運転しない(出来ない?)副操縦士の為に「軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation