
泣いても笑っても、本日が使用期限最終日。
いつもの様に始発で米原・敦賀と乗り換えて福井で下車、近くて遠かった九頭竜湖駅を目指す。
二両連結のキハ120に揺られ、終着駅九頭竜湖駅到着。
鉄っちゃん率が高いのか、それとも運行本数が少ない為か、結構な人数が10分程度の停車時間後に再度乗り込み来た路線を引き返す。
越前大野で11時半下車。
工事中の駅前を横目に市街地を歩き出す。
以前に来た時は復旧完了のイベント時だから平成19年、イベント列車「おくえつ」が28・58で運転されたのを撮りに出撃して以来の筈。
街を目的に歩くのは今回がはじめてかも。
「水の街」越前大野。
大小様々な川や水路、湧き水が流れる街。
その中でも「名水100選」に選ばれた「お清水(おしょうず)」のすぐ脇にある店「お清水」へ。
メニューに「名物しょうゆカツ丼」なるものが貼られていて、ちょっと不安になったが「おろし蕎麦」を大盛りで注文、運ばれてくるのを待つ。
見た目は乱切りされた蕎麦と刻み葱、花鰹が散らされた普通のおろし蕎麦スタイル。
徳利に入ったそばつゆには大根おろしがたっぷりで、点数は高い。
んが、一口食べて「・・・。」
何しろ蕎麦が硬い。
インスタントの湯掻き時間が足りない様に硬い。
それに、だしの味が薄い。
徳利に入ってた全部を掛けても薄い。
薄くて、大根おろしの味も無い。
少し位大根なら辛味がある筈なのだが、綿屑の様に味が無い。
その上、散らされてる花鰹がだらしない。
鰹の味も香りも無い。
おまけに、葱が切れてなく繋がってグダグダ。
「蕎麦屋が丼メニューをイチ推ししてど~すんの!!」の不安が的中。
畑では、いま蕎麦の花が咲いている時期だから、今の蕎麦粉は昨年の収穫分。
だから、蕎麦の味は夏に評価するもんじゃないのは理解している。
でもここは・・・。
城の下にある武家屋敷などを見て廻り、街並みをちょろちょろと撮影しながら歩く。
サングラスが汗で滑る。
買ったばかりのP7000に併せて新調した本革ストラップはたっぶりの汗を吸って黒光している。
ハンドタオルに水分を吸収する能力は既に無く、湧き出す泉で軽く洗って額に乗せる。
「あ~、きもちいい・・・。」
ペットボトルのお茶をちびちび飲みながら二軒目のお店「福そば」へ。
観光案内所の目と鼻の先にある店だから、大丈夫だろうと思っていたが大外れ。
一軒目と殆ど変わらない・・・。
恐るべし、越前大野の蕎麦屋。
ひょっとすると、アベレージ設定がかなり低いのかこの街の蕎麦事情は・・・。
もう一軒歩いて蕎麦屋を梯子するつもりだったが予定変更、駅へ向かい時間潰しと身体の冷却を兼て九頭竜湖行きの列車に乗る。
本当ならこの列車が九頭竜湖で折り返して来た便に乗って移動する予定だったが、結論は出た。
「越前大野の蕎麦、夏は論外」と。
居眠りながら終着九頭竜湖駅までを往復し、本日二つ目の目的地「一乗谷」に到着、たったひとりで下車する。
駅からとぼとぼ歩いて一乗谷川沿いに1キロ程で朝倉氏の居城跡に到着、蝉時雨と熱い日差しを浴びながら周辺を撮影しながら散策する。
白戸家のお父さんの家、川沿いのラーメン屋台、ロックバンドの野外ライブの場所。
記憶の中の映像だけが頼りなのだが、ラーメン屋台の場所ひとつにしても該当する様な橋が沢山ありまた合成画像の可能性もありえるので特定は困難、その雰囲気だけを味わって記憶するだけに留める。
docomoのCMが近江八幡市、SOFTBANKが一乗谷、共に「何も無い」町で。
あえて福井まで戻らず、越前花堂で下車、敦賀行きの列車をホームに巣食う藪蚊に襲われつつ待つ。
北陸本線と越美北線のY字型ホームの隙間は雑草が伸び放題、ホーム下や弧線橋の影に潜んでいる藪蚊達には絶好の住処。
4箇所刺されて撃墜1機のみ、完全なる負け戦。
敦賀から湖西線に乗り京都へ。
福井まで戻らなかった為、夕食が抜けているので迷う事無く高倉・塩小路交差点すぐの「新福菜館」へ。
三連続で麺だけだと流石にPOWERが足りなくなるので「中華そば(肉ぬき)+焼き飯」のジャスト¥1000で注文、丼とお皿をすっからかんにさせてご馳走様~。
熱々のラーメンスープによる汗を流しながら新快速へ乗車、車内でこの夏の旅を振り返る。
日本三大車窓、姨捨駅での雄大な風景とスイッチバックの旅。
香川のうどんと徳島ラーメンとフェリー移動を使った和歌山ラーメンの旅。
福井・石川・富山・岐阜をループする高山本線完乗と富山ライトレール初乗車の旅。
香川のうどんと徳島ラーメンと秘境駅「坪尻」を見て感動する旅。(未掲載)
近くて遠い九頭竜湖駅と越前蕎麦と一乗谷散策の旅。
共通させたのはスイッチバック駅だったり終着駅だったり麺類だったり。
なかなかに充実した5日間でした。
それほど鉄分の濃い「鉄っちゃん」じゃないけど、列車に揺られるのは大好きと言っていい。
普通列車や快速列車に乗って、降りた所で美味しいモノ探して食べて、また乗って。
次はどんな所に御邪魔しようかなぁ・・・。
Posted at 2011/09/11 20:28:22 | |
トラックバック(0) |
鉄道 | 日記