• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

織瀬宗衛のブログ一覧

2009年11月14日 イイね!

申し訳ない・・・。

申し訳ない・・・。先週の『烈ビート』の撮影分、D200はソコソコ見られる画像だったんですが、D70で撮影した分、ほぼ全滅状態です。

撮像素子にゴミが載った様で、ホントに見るだけでカンベンしてください・・・。









置き場所は愛車紹介・ビート・フォトギャラリーです。
jpegで撮影したままです。(サイズ縮小のみ)
Posted at 2009/11/14 23:06:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット撮影 | 日記
2009年11月09日 イイね!

ざっと750カットの中から・・・。

ざっと750カットの中から・・・。半日掛けて拾い上げた『烈!ビート』の画像。
観賞用にクロッピングして色調整えてサイズダウン、20枚程度置いときます。

お好きな方はお早めに~♪
Posted at 2009/11/09 21:01:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット撮影 | 日記
2009年09月06日 イイね!

いい天気・・・。

いい天気・・・。8時過ぎに出発、「空は晴れたしホィ オバQ~♪」でスイスイ鈴鹿サーキットまで。

R1鈴鹿峠の途中で忘れ物に気付くが時すでに遅し、ピーカンなのにPLフィルター持ってくるの忘れるとは失敗々々。

ピット裏に到着、ウロウロと各車の顔ぶれを見ながら走行開始時間まで暇を潰す。
あと一ヶ月後にはF-1GPが鈴鹿に戻ってくる。
仮設のスタンドも組みあがり、雰囲気は最高潮~♪と、言いたいところだが、ねぇ。

ホンダミュージックの聴けないF-1なんてねぇ。

各車出走準備が整い、ドライバーミーティングの時間となりカメラ抱えてS字の山へ。
(ちなみにes_氏の『蒼い弾丸』は未だピットに現れず)

パドック下トンネルを抜けグランドスタンド前を通りテクテクとコース下を再度通り抜けてS字の中段へ到着、パドックから直接抜けられれば早いのに仕方なく遠回りの最短距離。
一脚に300mmを乗せ1.4倍のエクステンダーで420mm相当、D200で撮影開始。

350カット程撮り終えて走行終了、山を降りて来た道をピットへ引き返す。
ピットガレージで画像確認、ザックリ不要画像を消去。
本体モニターで見てブレてたり切れてたりするカットは残らず消し去る。
PLフィルター持って来てればもう2~3段シャッタースピードが落とせた筈、1/60秒じゃ綺麗すぎて面白味が出ないわ。

9番ピットにいつのまにかes_氏到着で滝汗流しながら部品交換の真っ最中。
結局予選に間に合わず本チャンは最後尾からのスタート。
走行準備が整った所で昼食タ~イム。

コースアウトが出たりオイル旗が振られたりはあったものの、大きなトラブルなしにプログラムは進行。
ビートクラスの1つ前にカメラ抱えてピットを出る。

S字と違うポジションを考えたが、流石にこれだけ暑いとヘアピンやスプーンまで歩く気力は無い。
と言っても最終コーナーや1~2コーナーは面白味に欠ける。
「まぁいいか」で逆バンク前の丘で構図探し。

レース形式は5周の短期決戦。
バッテリーも満タンに入れ替えて準備万端、いざ写撃開始。

ピットに戻ると各車荷物を積み込んで帰り仕度。
2GBのメモリカード容量フルに撮って本日の予定終了。

さて帰ろうかと思ってたらようやく○倉さん発見、先々週の支払いを済ませてes_氏、t-shin氏と幕へ車を走らせる。

「停める場所、有るかな?」の予想通り、幕の駐車場満杯。
レースの画像を確認してしばらく雑談、暗くなる鈴鹿峠を抜け自宅へ。

ホイホイと削除してもパソコンモニタで確認する枚数は、ざっと400カット分。
週末までには何枚かセレクト出来る鴨。

期待しないで待ってね♪
(画像はt-shin氏、プラモデルの箱絵っぽくイジってみました)
Posted at 2009/09/07 19:50:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット撮影 | 日記
2009年09月05日 イイね!

明日の準備に・・・。

明日の準備に・・・。防湿庫からD200を引っ張り出しバッテリーを充電する。

2個あるバッテリースロットに充電池を入れカメラスイッチをON、電池チェックを表示させると左スロットのバッテリーが表示されない。

「???」

残圧ゼロでも「0%」の表示は出る筈なのだが、バッテリーの認識すら表示しない。
「何だろなぁ」と思いつつチャージャーにセットして充電開始するが、充電中のLEDが4回程点滅して消えてしまう。ややや、1個死んだかも。

高いバッテリーなのに。
後から買い足した新しい方なのに。

明日は500mmを着けて振り回す予定なのでD200から縦位置グリップを外す。


「???」

グリップをカメラに固定しているダイヤルが回らない。
手袋を嵌めてガッチガチに回すが外れない。
D200の縦位置グリップは強度不足で300mmや500mmを着けて縦に握ると接点が歪んで電源が不安定になり撮影出来ない現象が頻発するのだ。これは困った。

三秒熟考して右手に精密+ドライバーを持ち分解開始。

20分後、解体(ジャンク)完了。

画像の通り、ギアの頭が曲がってます。

これじゃ絶対回りません。

なんで真鍮なんて脆い素材を使ってるのか理解に苦しみます。


ニコンの大馬鹿者!戸坂センパイ風に読んでね

F4のグリップみたいに2ヶ所でボディに固定してればいいものを、しょーもない部品作りやがって・・・。
Posted at 2009/09/05 17:19:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット撮影 | 日記
2009年05月08日 イイね!

こつこつと・・・。

こつこつと・・・。GSSミーティングでの撮影画像を編集。

シグマの500mmF4.5を振り回しての逆バンク手前。
ニコンの80-200と300に切り替えてのヘアピン立ち上がり。

二次利用を考えてファイルサイズは圧縮してます。
見るだけサイズでどうぞ。
Posted at 2009/05/08 19:12:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット撮影 | 日記

プロフィール

「@まんぞく gooブログの最も古い記事にはウチのFVの修理記事が有ります(`・ω・´)ゞ拾われたFVってタイトルです。」
何シテル?   08/17 14:58
1991年にスタートした「OpenAirMotoringParty GO-ON!」の首謀者。 本田宗一郎氏とホンダ製品をこよなく愛する性質有り。 「長距離旅...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
101112 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レコーディングメンバーの貴重なライブ音源 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 22:14:21
リアデフォッガー配線、及びスイッチ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 17:38:33
[ホンダ N-VAN]オートパーツ工房 アイストキャンセラー(ECONキャンセラー)N-BOX(JF3/JF4後期用)ですがN-VANにも取付け可能♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/03 15:16:53

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
新型肺炎ウイルス禍の真っ最中に契約、ざっと5カ月待ちでようやく2021年11月運用開始。 ...
ホンダ ステップバン ホンダ ステップバン
祝!!路上復帰~!!! 外装は銀に塗装されてしまっているけど、内装はドアの内張ビニール ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
初の250㏄直4。これで単のAX-1、弐のCB250T、VのVT250と、残すは変形3気 ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
突如出現した旗艦。マニュアルミッション車両しか運転しない(出来ない?)副操縦士の為に「軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation