2008年09月13日
前回の車検時に交換したリアウインドウを、今週加工した自作張替えウインドウと入れ替える。
んが。
んが、である。
えらい事されていたのである。
前回の車検は隣町の某ディーラー、Hマークの正規工場。
(私の元勤務先でもあったりする訳だが)
古くなったリアウインドウを「交換した部品も残しておいて」って言ったのに処分されてたり、ウインドウウオッシャーノズルは助手席側が詰まって出てなかったり。
とにかく、不満タラタラだったのである。
で、本日。
リアウインドウを外そうとトランクを開けて、幌の固定されているボルトを外そうと・・・「んが!!」
中央のボルトがタッピングビスで無理矢理固定されていて、両サイドのナット固定にはプラスチックワッシャ無しで止められていた。
当然、中央のボルト穴のネジ山は削られてズタズタ、左右のナット穴は強引に締め付けられて樹脂のベースがボロボロ。あぁ、馬鹿な仕事しやがって・・・。
情けないわ腹立つわ、馬鹿整備士がぁ。
簡単な部品交換が何故出来んのだぁ?付いてる部品を外して、新しい部品を元通りに組むだけの事が、何故、普通に出来んのだぁ?高い工賃だけは一人前に取るくせに。
車検当時の店長とは仲が良いんだが、この事を伝えていいのだろうか考えるが、どうにも腹が立って仕方ない。
とりあえず、今月末に迫った車検、どこに出そうか・・・。
古くなったリアウインドウの透明部分と熱着箇所を丁寧に切り取り、裏面から厚めのビニールを貼り付けて縁から5ミリ辺りをミシン掛け。
マスキングして黒シーラントで防水処置、裏から縫い目をシーリングして完成。
昨日までチョコチョコ加工して仕上げたテスト版1枚目、ようやく取り付けての耐久試験開始。
をぉ、幌の開閉に困る位ピンピンに張ったリアウインドウ、自画自賛かもしれないが結構綺麗に仕上がったぁ。
スカイサウンドコンポの配線切れは圧着端子で繋ぎ直してテープで巻いて完了。
きちんと繋いだはずなのに音が出たり出なかったり。まぁいいか。
明日はモーターランド鈴鹿で「烈!beat」の第2戦。
頑張って撮るゾと。
Posted at 2008/09/13 23:31:57 | |
トラックバック(0) |
ビート | 日記
2008年09月06日
友人es_君に修理点検してもらったbeat用コンポを取り付けたのだが、全く音が出ない。
「何でかな~?」と3秒熟考してとりあえず修理してくれたes_君に直電。
「コレコレで音が出ないんだけど?」
「ん~、仕事終わったら行くよ~。」
来て見てもらったら、オートアンテナ用配線とその他1本が切れてた模様。
繋いで元通りに戻さなきゃなぁ・・・。
Posted at 2008/09/06 23:22:32 | |
トラックバック(0) |
ビート | 日記
2008年08月31日
es_氏のビートで昼から鈴鹿へ。
幕のHPをちょっと変更して終了。
明日から9月かぁ・・・。
Posted at 2008/08/31 23:08:15 | |
トラックバック(0) |
ビート | 日記
2008年08月16日
es__氏をbeatに乗せてお出掛け。
通算7台目のbeatを引き取りに行く足を頼まれ、隣町経由で鈴鹿まで。
今まで所有した車の何パーセントがオープンカーなんだろうか?es__氏の場合・・・。
鈴鹿のガレージでちょっと車を小細工、帰宅途中にスカイサウンドコンポをes__氏に預けて今日は終了。

Posted at 2008/08/17 01:44:52 | |
トラックバック(0) |
ビート | 日記