• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

織瀬宗衛のブログ一覧

2020年09月19日 イイね!

読了後・・・。

「四畳半神話大系」を観る前に、もう1本録画したまま放置していた作品を思い出した。

「夜は短し恋せよ乙女」

これもまた、森見登美彦先生の小説が映像化されたもの。

ネタばれするので詳細は省くが、この物語のヒロインが探していた絵本が実在する。

「あ~、ラ・タ・タ・タム、読んだ記憶が有る様な・・・。」と、副操縦士。

ならば!と、取り寄せてみた。



む~、読んだ事無かった。

副題が -ちいさな機関車のふしぎな物語ー 

この絵本が、ヒロインの幼少期にどれだけの感動を与えたのかは分からない。

で、自分の子供の頃に戻って考えてみた。



子供の頃(小学校低学年まで)に遡って記憶を漁り、一番古そうな絵本の記憶を捜してみた。

es_氏やまんぞく氏の世代なら多分、同じ頃に読んでたかもしれない。



「きかんしゃ やえもん」

初版は1959年、まだ動力無煙化の最中でしょうな。

そしてもうひとつ。



「しょうぼうじどうしゃ じぷた」

初出は1963年、高度経済成長期。


久し振りに読んでみて、「あ~、思い出した~」って感じで、ラストで涙ぐんでました。

で、改めて思ったのは、「小さい頃から鉄道が好きで、古い車を大事にする心を持ったのは、絵本の影響が大きかった」って事。

同世代で同じ絵本読んでたら、趣味嗜好が似るのも無理ない話。



余談ですが、「じぷた」と呼ばれる小型四輪駆動の消防車が大津市に保存されているらしいです。今度、見学に行ってみよ~っと(`・ω・´)ゞ
Posted at 2020/09/19 22:01:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | コミック・雑誌 | 日記
2020年09月08日 イイね!

読了・・・。

読了・・・。まさか、また四畳半の連中のドタバタが読めるとは思ってなかった。

先に「有頂天家族」の三部を書いて欲しかったが、「四畳半神話大系」の別バージョン(続編とは言いにくい)、森見登美彦の出汁がタップリで、美味しく頂けました。

登場人物の声、脳内再生が余裕~♡で出来ました(`・ω・´)ゞ

また「四畳半神話大系」観よ~っと!
Posted at 2020/09/08 19:36:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | コミック・雑誌 | 日記
2020年04月18日 イイね!

ようやく・・・。

ようやく・・・。浮谷東次郎が読めるトコロまで読み進んだ。

暇潰しに選んだ無料マンガサイトで見つけた「栄光なき天才たち」のコミックス。ヤングジャンプのバックナンバーは全巻揃ってるが、本棚から引っ張り出して読むより手軽でいい。

若い人たちにも読んでもらいたいね、多少脚色があるけどw
(画像は 「東次郎へ 浮谷和栄著 三木書房」 P149より)
Posted at 2020/04/18 23:57:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | コミック・雑誌 | 日記
2019年05月12日 イイね!

40周年・・・。

40周年・・・。15歳の春にヤングジャンプと出会ってから、もうすぐ40年。

当時は月2回発行で、借家の階段の隅にチマチマと立掛けて残していた。

暫くすると週刊になり、一年で50冊程に増えた。

180円だった定価もジワジワと上がり、現在ではほぼ倍額(税率無視)の360円。

若かった頃は読者コーナーや欄外にも投稿し、そこそこの掲載記念品も貰った。

高2の頃、現住所に引越し、個室を得た時に最初に設置したのはベッドと本棚、数百冊のヤングジャンプがずらりと並んだ。



かなりの長い付き合いが続いている。

今週号で1920号、別冊や特別編集、増刊を含めると、2000冊は超えている。

いつまで続けられるだろうか。

休刊するまで止められないか・・・。

(トップ画像は特別増刊号、孔雀王が看板連載の頃のもの)


荻野真さんのご冥福をお祈りいたします。
Posted at 2019/05/12 15:13:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | コミック・雑誌 | 日記
2019年01月26日 イイね!

落ち着いて・・・。

先日のフレーム切手の事を考えてみた。




結構、この手の記念切手モドキのは小まめにチェックして、

「これは!!」と思うモノは買っている。

その中に、勿論「PATLABOR」もある。



80円切手が10枚印刷されて、売価800円。

通常通りの定価販売だから、コレについては文句無し。

で、先日のアレ。

切手ホルダーや特製ポストカード等の付加価値(と言えるのか怪しいが)テンコ盛りで4800円。

購入する人達は、九割九分九厘切手として使わない。

飾る、若しくは死蔵する為に買う。




・・・。




この構造、テレホンカード全盛期にも有ったよな?

こんなに銭ゲバじゃなかったけど。

レア感煽ってセット販売したり、枚数や地域限定で高値設定が当たり前だったり。

テレカは500円程度の実価値で、プレミア価格が100倍超えるのも存在した記憶が。

探せば80年代後半に買い集めたホンダF-1のテレカが戸棚から束になって出て来るvw


アブないよなぁ、こういう商法。


どっちの商品も、使う事の無いモノに現金先払いで突っ込んじゃうんだもの。





ポチらないで良かったぁ・・・。

Posted at 2019/01/26 21:36:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | コミック・雑誌 | 日記

プロフィール

「残り40分で2度目のSC(`・ω・´)ゞ残りはスプリントだ〜!!」
何シテル?   08/03 18:52
1991年にスタートした「OpenAirMotoringParty GO-ON!」の首謀者。 本田宗一郎氏とホンダ製品をこよなく愛する性質有り。 「長距離旅...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レコーディングメンバーの貴重なライブ音源 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 22:14:21
リアデフォッガー配線、及びスイッチ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 17:38:33
[ホンダ N-VAN]オートパーツ工房 アイストキャンセラー(ECONキャンセラー)N-BOX(JF3/JF4後期用)ですがN-VANにも取付け可能♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/03 15:16:53

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
新型肺炎ウイルス禍の真っ最中に契約、ざっと5カ月待ちでようやく2021年11月運用開始。 ...
ホンダ ステップバン ホンダ ステップバン
祝!!路上復帰~!!! 外装は銀に塗装されてしまっているけど、内装はドアの内張ビニール ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
初の250㏄直4。これで単のAX-1、弐のCB250T、VのVT250と、残すは変形3気 ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
突如出現した旗艦。マニュアルミッション車両しか運転しない(出来ない?)副操縦士の為に「軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation