
8時過ぎに出発、「空は晴れたしホィ オバQ~♪」でスイスイ鈴鹿サーキットまで。
R1鈴鹿峠の途中で忘れ物に気付くが時すでに遅し、ピーカンなのにPLフィルター持ってくるの忘れるとは失敗々々。
ピット裏に到着、ウロウロと各車の顔ぶれを見ながら走行開始時間まで暇を潰す。
あと一ヶ月後にはF-1GPが鈴鹿に戻ってくる。
仮設のスタンドも組みあがり、雰囲気は最高潮~♪と、言いたいところだが、ねぇ。
ホンダミュージックの聴けないF-1なんてねぇ。
各車出走準備が整い、ドライバーミーティングの時間となりカメラ抱えてS字の山へ。
(ちなみにes_氏の『蒼い弾丸』は未だピットに現れず)
パドック下トンネルを抜けグランドスタンド前を通りテクテクとコース下を再度通り抜けてS字の中段へ到着、パドックから直接抜けられれば早いのに仕方なく遠回りの最短距離。
一脚に300mmを乗せ1.4倍のエクステンダーで420mm相当、D200で撮影開始。
350カット程撮り終えて走行終了、山を降りて来た道をピットへ引き返す。
ピットガレージで画像確認、ザックリ不要画像を消去。
本体モニターで見てブレてたり切れてたりするカットは残らず消し去る。
PLフィルター持って来てればもう2~3段シャッタースピードが落とせた筈、1/60秒じゃ綺麗すぎて面白味が出ないわ。
9番ピットにいつのまにかes_氏到着で滝汗流しながら部品交換の真っ最中。
結局予選に間に合わず本チャンは最後尾からのスタート。
走行準備が整った所で昼食タ~イム。
コースアウトが出たりオイル旗が振られたりはあったものの、大きなトラブルなしにプログラムは進行。
ビートクラスの1つ前にカメラ抱えてピットを出る。
S字と違うポジションを考えたが、流石にこれだけ暑いとヘアピンやスプーンまで歩く気力は無い。
と言っても最終コーナーや1~2コーナーは面白味に欠ける。
「まぁいいか」で逆バンク前の丘で構図探し。
レース形式は5周の短期決戦。
バッテリーも満タンに入れ替えて準備万端、いざ写撃開始。
ピットに戻ると各車荷物を積み込んで帰り仕度。
2GBのメモリカード容量フルに撮って本日の予定終了。
さて帰ろうかと思ってたらようやく○倉さん発見、先々週の支払いを済ませてes_氏、t-shin氏と幕へ車を走らせる。
「停める場所、有るかな?」の予想通り、幕の駐車場満杯。
レースの画像を確認してしばらく雑談、暗くなる鈴鹿峠を抜け自宅へ。
ホイホイと削除してもパソコンモニタで確認する枚数は、ざっと400カット分。
週末までには何枚かセレクト出来る鴨。
期待しないで待ってね♪
(画像はt-shin氏、プラモデルの箱絵っぽくイジってみました)
Posted at 2009/09/07 19:50:25 | |
トラックバック(0) |
サーキット撮影 | 日記