
溜まった有給休暇を消化させる為、水~日までのお休みを頂き行って来ました。
初日。
京都東から高速へ乗っかり中国道をひた走る。
壇ノ浦で休憩、大分道で別府まで。
予定していたチェックインの時間までに立ち寄り湯「
ひょうたん温泉」で汗を流す。
二日目。
昨年はやまなみハイウェイを突っ走って阿蘇入りしたので、今回は狭い由布渓谷線・久大本線添いで外輪山の内側へ入りR265で。
路線バスや作業車両の排ガスを被りながらゆるゆると高森駅へ。
今年7月15日に全線運転を再開した
南阿蘇鉄道高森駅から立野駅まで1往復の乗車。
普通に切符を買えば片道490円往復980円なのだが、復興応援の意味も込めて一日乗車券1200円を購入。
駅構内には熊本復興を応援する漫画家有志の直筆サイン色紙がびっしりと。
ゆうきまさみ先生、代表作がコレですか?д゚)
10時台の普通列車をホームで待つ間にバスが2台到着、ゾロゾロとアジア系観光客の団体さんがホームに雪崩込み単行の車両は満員に(;^ω^)
一駅分乗って降りる団体有り~の、立野まで完乗する団体有り~ので落ち着かぬ雰囲気のまま片道乗車、木曜ダイヤはこのまま折り返し運転で高森へ。
海外からのお客さんが居ないからなのか、運転士さんの車内アナウンスは観光バスガイドさん並みに親切丁寧、ゆっくり座って車窓を楽しみながら終点の高森へ。
昼食は乗車前に済ませていたので車に戻り、大観峰経由で次の目的地へ。
豊礼の宿は立ち寄り湯でも格安の部類、昨日のひょうたん温泉で家族風呂1時間2400円に対し、なんと半額1200円で源泉かけ流し露天が堪能出来る、火山由来系源泉かけ流し露天風呂好きにとっては天国の様な立ち寄りスポット。
ダバダバと絶え間なく流れ出るホワイトブルーの湯に身体を浮かべ、青空のわいた山を見上げる。あっという間の1時間、これが楽しくて遥々九州まで来るんだ。
この日は豊前で宿泊。
三日目。
下道をソロソロと走り、
前回のリベンジへ。
青空と凪いだ海、軽く一往復して帰路につく。山陰自動車道の無料区間と有料道路を挟みつつ、23時になる少し前に帰宅、走行距離は1810km程。
四日目は休息日、高回転走行で疲れているであろうOILを交換、5w-40から0w-20に粘度を変更。
最終日。
奈良カブミーティング見学の為、早朝より道の駅レスティ唐古へ。
気になった車両その1
電動ドライバーを動力源に使用、ちゃんとナンバー登録されてました(`・ω・´)ゞ
CB450のクジラタンクを彷彿させる好きなカスタム車両(`・ω・´)ゞ
BROSさんにご挨拶して会場をあとにしてCAFE SEVEN経由で帰宅、これにて連休の予定終了~。
あ~、遊び廻りました(/ω\)
仕事が忙しくなる年末から年度末にかけては出掛けるタイミングが無いので、毎年この時期がウチのリフレッシュ休暇期間になってます。
月末にも4連取ってるけど、どこにするかなぁ・・・。
Posted at 2023/11/05 20:04:31 | |
トラックバック(0) |
日々徒然・・・。 | 日記