• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

織瀬宗衛のブログ一覧

2008年10月25日 イイね!

準備完了・・・。

一応揃ったパーツの交換。

タンク・サイドカバーを外してまずはクラッチワイヤーから。
VTR250用はクラッチレバー側のワイヤーエンドが少し角度が付いていてちょっとだけ下向き加減のワイヤー位置になる。タンク下のメインハーネスを避けた隙間から余裕を持たせて交換完了。
次にチョークワイヤもトップブリッジのR側から引き込み、交換完了。
最後はアクセルワイヤー、フロントブレーキの油圧配管に干渉しない&フルロックまでハンドルを切った状態で折れ曲がったりアクセル開閉に支障が出ない位置をガサガサと試行錯誤。
何度も入れたり外したりを繰り返し、トップブリッジの隅に載せる様にセット。
暫らくコレで走ってみて、変に擦れたり折れたりしなければ合格点。

もうちょっとハンドルをアップにしたいなぁ・・・。

3時過ぎに○橋君から「部品届いたよ~」と携帯に連絡が入る。
試運転がてら、片道30kmちょっとの試運転。

走り出して感じるのは「250ccらしからぬ安定感」と「楽なポジション。」
元々ステップ位置も上過ぎず、シートも厚めでホールド感がいいから「乗馬スタイル」で走れるゼルビス。
腰・肩・手首に負担をかけない自然なライディングポジションで走れる素直な単車。
歴代VTシリーズの中でも一番お金の掛かった車種らしい。何でもっと売れなかったんだろう。
(海外向けのCB500Sと車体を共有している為、250ccにしては大柄で重たいのが難点かも)

パーツを引き取り、追加で部品を発注する。
整備すればするだけ不良パーツが見つかるのは仕方ない。ちゃんと交換・修理すれば後々大きなトラブルになる事は避けられる確率が高くなる。
転ばぬ先の何とやら、チマチマした部品でも無視せずに。

カラーリングに手をつけられるのはいつになるやら・・・。
Posted at 2008/10/25 20:24:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゼルビス | 日記
2008年10月23日 イイね!

主要部品到着・・・。

ハリケーンのワイヤ類がようやく届く。
アクセル2本・クラッチ・チョーク各1本でざっと諭吉さん御一人分。

実際の所、ゼルビス用の設定は無いから注文はVTR250用。
パーツリストでパラパラ探すとVTRのチョークワイヤ本体とゼルビス用の品番はほぼ同じ。(初期型VTR・タコ無し)
ならば「同系列MC18型エンジンなんだし、使えるんじゃ?」と浅~い読みで発注してみただけの事。

初期型VTR250に較べて100mmロング設定のワイヤ、週末には交換して試走出来るかな・・・。
Posted at 2008/10/23 21:30:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゼルビス | 日記
2008年10月19日 イイね!

取り寄せた部品を・・・。

ちまちまとゼルビスに取り付けたりスパーダから外したり。

パイプベンダーで曲げ曲げしてワンオフ製作したサイドバッグフレームを奥さんのスパーダから外し、純正ウインカー等を元通りにセット。
ゼルビスにはバッテリー固定用の蓋を取り付け、欠落していたパーツを嵌め込む。
旭精器の樹脂製サイドバッグシリーズ、鍵付きバックルが錆び易いのは何とかしてもらいたい所だね。
ゼル用のセッティングレームを造るまで、しばらくは倉庫の中へ。

錆々のアクセルワイヤーの交換パーツが来なけりゃ走りにも行けない。
来週末の天気が心配だぁ~。
Posted at 2008/10/19 23:35:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゼルビス | 日記
2008年10月18日 イイね!

午後から・・・。

shin君のnewFIT RSでディーラー経由鈴鹿へ。

注文していたパーツを引き取り、es_氏を拾って夕暮れのR1を眺める。
新名神が開通してから大型車両が減って走り易い峠道。

来週は仙台でレース、頑張ってねー!!
Posted at 2008/10/19 11:12:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々徒然・・・。 | 日記
2008年10月18日 イイね!

天気がいいのに・・・。

朝っぱらから室内でゴソゴソ。
モーター音を響かせてカリカリ削っていたものの、PROXXONのリューターが1本お亡くなりに。
最高速まで調整ノブ回しても、低速回転状態、あぁ、実用不可だ。
もう1台あるからいいけど、分解整備で直るかしらん?ブラシ交換程度ならいいけどね・・・。

まだまだ削る素材は山積みなのだょ・・・。
Posted at 2008/10/18 13:05:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々徒然・・・。 | 日記

プロフィール

「東本昌平さんが逝ってしまった(ノД`)シクシクhttps://x.com/halumotoshowhei/status/1953371138870173995

毎月ミスターバイクBG買ってた頃が思い出されます(/ω\)」
何シテル?   08/08 22:35
1991年にスタートした「OpenAirMotoringParty GO-ON!」の首謀者。 本田宗一郎氏とホンダ製品をこよなく愛する性質有り。 「長距離旅...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

    123 4
5678 9 10 11
12 13 1415 1617 18
19202122 2324 25
262728293031 

リンク・クリップ

レコーディングメンバーの貴重なライブ音源 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 22:14:21
リアデフォッガー配線、及びスイッチ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 17:38:33
[ホンダ N-VAN]オートパーツ工房 アイストキャンセラー(ECONキャンセラー)N-BOX(JF3/JF4後期用)ですがN-VANにも取付け可能♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/03 15:16:53

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
新型肺炎ウイルス禍の真っ最中に契約、ざっと5カ月待ちでようやく2021年11月運用開始。 ...
ホンダ ステップバン ホンダ ステップバン
祝!!路上復帰~!!! 外装は銀に塗装されてしまっているけど、内装はドアの内張ビニール ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
初の250㏄直4。これで単のAX-1、弐のCB250T、VのVT250と、残すは変形3気 ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
突如出現した旗艦。マニュアルミッション車両しか運転しない(出来ない?)副操縦士の為に「軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation