• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

織瀬宗衛のブログ一覧

2023年10月15日 イイね!

ドタバタと・・・。

ドタバタと・・・。土曜はFIT RSで、日曜はN-VANで、走り回って来ました(`・ω・´)ゞ

土曜は大好きな林檎「シナノスイート」を買いに長野まで。

早朝出発で安房峠(旧道)をグリグリ走り、梓川河畔の林檎畑を横目に見ながらいつもの所でシナノスイートを購入。「シナノ」と名の付く品種は多く、「シナノドルチェ」「シナノほっぺ」「シナノゴールド」等々有るけれど、10月頭頃から出回り始める「シナノスイート」がお気に入り。

固さや甘み・酸味のバランスが良く、何個食べても飽きが来ないので数年前から初秋の定番として買いに走っております(`・ω・´)ゞ

お買い物終了後、松本市内には全く立ち寄らず、そのまま来た道を岐阜県側へと走る。

途中、来る時に長野県側安房峠道路(旧道)がア〇登山客の無法駐車(まるで阿呆峠)でほぼ通行不可に近い状態になっていたのを思い出し、奈川渡ダム手前のY字トンネルを左に逸れて野麦峠方面へ。(長野県警ちゃんと取り締まれ、国道やぞ!)

乗鞍・御岳の隙間を縫うように野麦峠を走り抜け、昼間だというのに車道でウロつくイノシシを避けたり、車両が踏みつけて割れた栗を食べるのに夢中な野猿を目撃したりしながらチャオ御岳経由で濁河温泉到着。

流石に標高1800mの高所、木々の紅葉は思ったよりも早く訪れていました(/ω\)

日曜は高島の航空自衛隊饗庭野分屯基地祭といび川クラシックカーミーティングのどちらに行くか悩んだ結果、二日連続で岐阜県へ。

以下、気になった車両画像です。



タルガルーフに丁髷載せて、送風ベンチレーション改造したTOYOTAスポーツ800



名鉄・谷汲駅前に居たサイドスタンドで立つMOTOCOMPO



見学車のシャレード4ドアと3ドア



昨年7月に富山で見て以来、久し振りのスタリオンGSR-VR(今度は黒)



存在感の塊、空冷6発



その排気管の美しさとややこしさ

ブルース・ブラザースのジェイクとエルウッドのコスプレ(勿論車両もレプリカ)が居たり、モーターカー牽引で谷汲線の路面電車が動いたり、色々盛り沢山ではありましたが残念だったのは昨夜からの降雨の影響か、展示車両の不参加が結構多かった事。仕方ない気もしますが、天気にはど~やっても勝てませんからね(/ω\)

来週末はN-VANの車検やkushitaniのcoffeebrakemeeting、天気が気になるなぁ・・・。

Posted at 2023/10/15 21:52:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々徒然・・・。 | 日記
2023年10月08日 イイね!

おはびわで・・・。

ネタにしていた小松市の日本自動車博物館に行って来ました(`・ω・´)ゞ





駐車場には本物のウニモグw

3階+中2段のフロアには、往年の国産車と輸入車がズラリと並ぶ。




お目々パッチリ、リトラの集団や、




オープンスポーツの仲間達。
懐かしいのも居ました。




初代プレリュード、営業マン時代によく乗ってました(`・ω・´)ゞ




ABCの2台、ガルウイングは目立ちます。
で、本命へ。




1箇所集中で上階から。




後輪がクローラ(/ω\)




TURBOⅡにMOTOCOMPO




2座席3種、




御先祖様万歳、




イジリー本田ww

等々。ACCORDにINTEGRAが見当たらなかったのが残念でした。

んで、帰り際に戴いて来ました(`・ω・´)ゞ




ありがとう75周年ステッカー。ウチには茂木で開催された創立50周年イベント時に戴いてたステッカーシートが保存されてるのでセットにしてお土産用に。

小松市から金沢市へ走り、遅めの昼飯を第七で。




あ、価格変更してるメニューが。




確か6月がコレ。清酒の値上がりがスゲ〜ww

満腹の眠気に耐えつつアチコチ走って静かな温泉へ。




大白川温泉 しらみずの湯 大人700円

道の駅真横にあり、入浴するのは2回目。
夜風がヒンヤリして気持ち良く、ほぼ貸し切り露天風呂を堪能〜。

遅めの昼飯から遅めの晩飯、高山のいつもの店へ。







焼豚の耳をトッピング(`・ω・´)ゞ

食後はのんびりとせせらぎ街道を走り、猪の集団や草を食む鹿の群にビビりながら深夜に帰宅。

小松基地祭、全く頭に有りませんでしたわ(`・ω・´)ゞ
Posted at 2023/10/08 13:42:12 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年09月29日 イイね!

1泊2日で・・・。

ざっと1200km、北陸から上越、信州を走り回って来ました(`・ω・´)ゞ

朝早くからR8を北上してまずはこちら。





能登道をひた走り、石川県の奥地へ。







ダムカードを配布しているのは土木関係のお役所で、何とこのビルの3階に(`・ω・´)ゞ




はい、空港ビルですw

その後は夕陽を見ながら糸魚川〜直江津で大雨を何度もくぐり抜けて上越高田で一泊。

翌朝は新潟と長野の境目奥地の笹ヶ峰ダムへ。




かなりの距離と高低差を走り抜けてたどり着くと、そこは最高の場所。

ダム自体は改良工事中でしたが周りは殆ど人工物の無い大自然、雨上がりの山林から沸き立つ朝靄、木立を吹き抜ける風と鳥の声、沢を流れる水の音。
いつまでも居たいと思うダムです(`・ω・´)ゞ

長野市に入り次々とダム巡り。













今回の遠征の結果。

九谷、我谷、八ヶ川、北河内、笹ヶ峰、浅川、湯の瀬、裾花、小田切、水内、水上の11ダム。

富山より先に新潟行くつもりは無かったんだけど、勢いは大事ですね・・・。


Posted at 2023/09/30 19:59:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月18日 イイね!

9月中頃までで・・・。



そこそこ走り回っておよそ9か所のダムカードが揃う。

公式・非公式含めて県内はコンプ、岐阜県・石川県も数か所を残すだけに。



車が行き交う林道の真ん中で堂々と日光浴するクワガタを保護してみたり、



週2の第七で満腹になってみたり、



あまり見かけない言葉にゾッとしてみたり、



今までで一番山奥のダムに疲労困憊してみたり、



その疲労を温泉でのんびり回復させてみたりと、中部・北陸をグルグルと走って来ました。

あ、ちなみに野洲川ダムと瀬田川洗堰のダムカードは非公式らしいのですが、何を以って非公式・公式を分けているのか知らないので、取り敢えず訪問してます。



野洲川ダムの管理棟横側溝に落ちていたマムシ君。排水路の段差が登れないのかウロウロ泳いでたので取り敢えず救助(`・ω・´)ゞ

さぁ、月末の平日有休で岐阜・石川を完了させて、次は富山県シリーズだ!




黒部ダムは自家用車じゃ無理なんだよなぁ・・・。
Posted at 2023/09/18 16:02:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々徒然・・・。 | 日記
2023年09月01日 イイね!

ぇえっ?!

今年も来るの?

参ったなぁ、kushitaniのコーヒーブレイクと同じ日かぁ(/ω\)

どっちも行けばいいんだけどねw

東近江市をキャンプ地とする!
Posted at 2023/09/01 20:52:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | テレビ | 日記

プロフィール

「撮影権GETだぜ(`・ω・´)ゞ」
何シテル?   11/16 15:32
1991年にスタートした「OpenAirMotoringParty GO-ON!」の首謀者。 本田宗一郎氏とホンダ製品をこよなく愛する性質有り。 「長距離旅...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ホンダ N-VAN+スタイル]Y&Y Auto Technologies サンキューハザードレバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/20 07:06:04
レコーディングメンバーの貴重なライブ音源 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 22:14:21
リアデフォッガー配線、及びスイッチ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 17:38:33

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
新型肺炎ウイルス禍の真っ最中に契約、ざっと5カ月待ちでようやく2021年11月運用開始。 ...
ホンダ ステップバン ホンダ ステップバン
祝!!路上復帰~!!! 外装は銀に塗装されてしまっているけど、内装はドアの内張ビニール ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
初の250㏄直4。これで単のAX-1、弐のCB250T、VのVT250と、残すは変形3気 ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
突如出現した旗艦。マニュアルミッション車両しか運転しない(出来ない?)副操縦士の為に「軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation