
昨日はカートをしに
アップルフォーミュラに行ってきました。
本当は多人数でのカート大会をする予定だったのですが、
予定が合わず、なんとか集まった5人でのカート練習会となりました(汗
おおまかな流れはこちらのフォトギャラで↓
20110619 NKRカオス杯序章【アップルでメロン】
ワタクシ幹事をやらせて頂いてたのですが、
集合は道に迷って幹事が最後に到着するというボケボケ(爆
というか企画段階からグダグダになってしまって申し訳なかったデス(汁
でも今回集まって頂けた5人、
カテキンさん、
hiroさん、
じょおさん、
t&aさん、
メロンマンさんのおかげでとても楽しい集まりとなりました、
ありがとうございました♪
今回予定が合わなかった人も次回は一緒に走りましょー!
ビバカオス杯!!
-------------------------------------------------------------------
・カート編
かなり空いてて、当日の申し込みも余裕でした。
5人ということで10周練習+10周決勝のプランで皆で走行です♪
練習走行一週目から3人が目前でスピンするという、
しょっぱなからカオスな展開(爆
自分は最後尾スタートだったので、へっへ~♪と追い越したのですが、
自分もメインストレートエンドでタイヤバリアに吸いこまれるのでしたorz
練習走行が終って、お店の人からアドバイスをもらいます。
「スピンするということはブレーキが遅いからもっと丁寧n・・・(ry」
そしてこのお店一速いらしい少年がお手本走行をしてくれました。

タイムも速く、ラインは確認できるものの、見るだけではナカナカ良くわかりません(汁
ここで決勝前の皆の意気込みはこんな感じです。
オレ:「とにかく丁寧に走りまつ!」
t&aさん:「カート初めてですが攻めてみまつ!」
hiroさん:「決勝はスピンしないで走るようにします!」
じょおさん:「ウェイトハンデがぁ・・・(汁」
カテキンさん:
「
とにかく踏めば良いんでしょ!w」
一番漢だったのはカテキンさんだったようデスw
このアツイ一言に心打たれたのはオレだけじゃないはず!
その証拠に決勝も始まってみれば、踏みます!攻めます!
結果、
その日来ていた他のグループもびっくりな
スピンアウト続出w
自分もタイヤバリアと親交をより深めることができましたorz
皆で攻めの姿勢は崩すことなく最後まで走り抜き、
いつの間にか決勝も終ってました(爆
とまあ、スピン続出はもちろん攻めた結果でもあると思うのですが(汁
1枚目の写真で伝わるかもですが、結構広いコースでした。
コース自体はシンプルなんですが、
タイヤバリアでブラインドコーナーっぽくなってたり、
スピードが乗ってからのブレーキングも2か所。
少し姿勢崩すと即スピンとなって難しかったデス。
大丈夫とは思いつつも、速度が出るので集中力も使って疲れました(汁
一休みしてカートは終了となりました♪
-------------------------------------------------------------------
・午後の食編
お昼を食べに、hiroさんの案内してくださったお蕎麦屋さんへ。
自分は味わい蕎麦御膳というメニューを。

ウマウマデスw
食した後はカテキンさんのご紹介で、メロンマンさんにお会いしに自然観察の森公園へ。
何やら怪しげなキノコ型の建物が並んでまつ。

やはり皆それぞれに自由に過ごしていると、
メロンマンさんが来ました。
FCのカブリオレ!!

中も外もメチャ綺麗です、、、
FCといったら少々朽ちぎみなイメージ(失礼)ですが、
あまりに綺麗なので感動致しました。
そしてメロンマンさんのFCのトランクからは、メロンが!

その場で切ってくださり、頂きました、スゴク美味しかったです♪
お土産も頂き、ほんとにありがとうございました!
メロンマンさんのところではこれから一か月が旬だそうで、
メロンを買う際はぜひメロンマンさんのところへお買い求めしに行っては如何でしょうか(~_~)
ほんと美味しいですので!
そうこうしていると気づけば夕方、
それぞれの予定もあり解散となりました。
お疲れ様でした♪
つたなすぎた幹事でしたが(泣
皆さんまた宜しくお願いします!w
-------------------------------------------------------------------
おまけ
帰りにせっかくだからと、牛久大仏が見たくて思わず一人寄ってしまいました。
t山からは良く見てたのですが、

間近で見るの初めてなんす。
まぢでっけぇすね。。。(汗

一人だと居づらかったのでそそくさと退散しました(笑
そんなこんなでラスト1000円の高速を堪能しつつ無事帰宅しました♪
Posted at 2011/06/20 22:40:20 | |
トラックバック(0) | 日記