• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モモカのブログ一覧

2011年03月13日 イイね!

義援金&ピアノ

時が経つにつれて被害規模が大きくなる一方の
ニュースにテレビの前で呆然としています。

何か送った方がいいのではと思ったものの
被災地方面への配送は全面ストップ中。
非常に些細ではありますが
義援金に参加させていただきました。

携帯の災害伝言板にあった
壁紙購入による義援金募集と
みんカラの義援金一口500円(カード決済のみ)です。

話は変りますがうちのピアノ教室は地震発生から3日、
安全の為レッスンはお休みにし静かにしています。

なぜかといいますとご存知の方も多いとは思いますが
ピアノは危険だからです。
はっきり言って、ろくなストッパー装置もない
いつでも移動可能な超重量楽器です。
木の型の中には百本単位のピアノ線と、それをものすごい力で
引っ張り支えている重い金属板が入っています。

ピアノも色々サイズはありますが、アップライトピアノや
グランドピアノは小さいものでも200kg代からあり平均250kg~300kg超、
コンサート用の最大クラスのグランドピアノに至っては1t近いものもあります。
サイドブレーキのない車と思うのが正しいと思います。

ピアノはとても重いボディを不安定な足で支えているだけの楽器です。
アップライトもペンギンのようにほんのちょこっとした形ばかりの足が
付いているだけであり、グランドピアノに至っては横向きの重いボディを
細い3本の足で支えているのみです。

さらにグランドピアノはそれぞれの足に移動用のキャスターがありますが
普段はインシュレーターというくぼんだお皿のような物に
キャスター部分を乗せているだけです。

これで縦揺れ地震が来た場合には
一発でポーンとインシュレーターから飛び出し
そのままこっちへキャスターで突進し押し潰され
即死は確実です。

地震の揺れがひどいとアップライトピアノは即倒れますし
グランドピアノに至っては足がボッキリ折れボディが落下します。
グランドピアノの足は引越しなどの時の為に
取り外し可能になっていますので、何かあると
すぐ取れてしまうものと考えておいたほうがいいです。
現状、そのまま裸で置いてある状態が非常に多いです。

もし、地震がきた時ピアノがそばにあった場合は
とにかくピアノから一刻も早く離れる事をオススメします。
私も小さい頃から家でも学校でも
「地震の時、机の下はいいが
ピアノの下は死ぬから絶対に入るな」

と繰り返し口すっぱく言われました。

サイズの違いはあれ電子ピアノやオルガン、
エレクトーンも同様に固定されていないので
危険であることに変りはないのでお気をつけください。

地震対策用品も色々ありますが家具の用に壁に固定するものはなく
インシュレーターかた飛び出さないように固定するものや
ピアノの足を支える補強程度のものしかありません。

なので無いよりはマシという程度に考えて
保険等かけるなりの保障をつけ
いざ地震発生の際にはそばにいない方がベストです。


なぜこんなことを書いたかというと、
昨日連絡つかない間に教室へ来てしまった生徒さん&親御さんへ
説明したところ親御さんはピアノの危険性をご存知でなかったので・・・。
「ピアノの下に入れば安全だと思ってました~」
いやいや即死しますからやめてください。
本当に。
Posted at 2011/03/13 14:38:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年03月11日 イイね!

マグニチュード8.8!

私は仕事で奥多摩の奥へ向かっていた
途中で昼寝中に地震に遭遇しました。
車(代車のマーチ・前型)がグラングラン揺れ
寝ぼけていた私は誰かが車を揺すっていると一瞬本気で思いました。

周りを見ても誰もいないので強風かな?と思ったけど
車外へ出ても風はそよ風なのにまだグラグラ。
そこでラジオをつけて初めて地震があったと知りました。

仕事先まであと少しだったのですぐ向かって話をし
危険なのでレッスンは中止にしそのままUターンで帰宅しました。
といっても道が渋滞していたので2時間半かかりましたが
幸にも家族・ワンコ・家屋ともに無事でした。

電車・高速・新幹線等も止まり帰宅に支障も出ているようです。
ショッピングセンター等では水などが軒並み売り切れとか。
これから帰宅という方は、下手に出歩くと危険なので
職場等安全な場所へ泊まってとTVやラジオでも言っています。


地震による被害で亡くなられた方々の
御冥福をお祈りいたします。
Posted at 2011/03/11 18:35:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2011年03月09日 イイね!

今になって・・・

「もうすこし時間をください!」
EGのハッチの修理で預けた
車屋さんの店長から連絡がありました。

どうも部品のつなぎ目も結構押された関係で
ゆがんでいたみたいで、その辺も部品交換したりで
時間がかかると今日発覚したみたいです。
そりゃシャッターの支柱に当たれば曲がりますよね。

「金額はそのままでやりますんで(汗
すいません」

金額っていうか見積もりはぶっちゃけ出してもらってないし
何台も買ってるなじみのお店でぼったくられる心配はないので
そのままおまかせで預けちゃってるんですが
でも正式な金額は聞いてないんだけどな~。

最初車見せて大雑把な額を聞いたとき
大体の見当の値段くらいだったんですが
この口ぶりからすると多分細々した部品で
結構な金額になるんでしょうね。
とりあえずラッキーという事でそのまま進めて
もらうようお願いしました。

このお店は赤EGを探してもらってるんですが
納車三日でデスビが死亡してしまい言ってみたら
新品に無料で替えてくれた良心的な店長のいる所です。
(ていうかデスビで利益かなりとんだよね多分)

なんかあやしそうなお店ですが
中古車販売しているお店の店長はかなり信頼できるんですが
そこの会社がやっている修理工場がけっこういい加減で・・・。
だから連絡くれた店長の責任じゃないんだけど・・・苦労してるなぁ。
ていうか工場の人たちもチャチャッとチェックしようよ!
預けてからすでに5日経ってますよ~。



エアロ一緒に頼まなくてよかった。
こうなったらエアロは塗装のプロでもある店長に
個人的に頼むしかないか・・・。
ちなみにエアロはBOMEXです♪


やっと確定申告終わってホッとしたので
ちょっとグチってみました。
Posted at 2011/03/09 21:17:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

ピアノ教師→外車系車屋→ピアノ教師やってます。 車は基本自分ではいじらず、全て外注です。 20 代からずっとシビック(EG6)3台乗り継いできました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12345
678 910 1112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

財布を♪忘れて♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 10:24:08
防眩ミラーと給油口キャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/30 21:22:33
FIAT PICNIC 2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/03 21:59:10

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) チンク (フィアット 500 (ハッチバック))
500S「エッセンツァ」色はグレイポンペイです。 ワンオーナー、5千キロ、ワンオーナーの ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
【購入時】ワンオーナー/無事故車/禁煙車/走行距離15,300km
スズキ アルト アルト君 (スズキ アルト)
仕事帰りが遅くなり、EGの車庫入れが近所迷惑&ハイオク高騰の為に仕事用に買いました。どノ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
2代目シビックEG6改。前期(平成3年か4年) 白シビックとの別れの後やっぱりシビックが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation