• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちぺんのブログ一覧

2017年06月03日 イイね!

免許のための勉強会 №3

昼休みは食堂で。

長門さんによれば、昼食は予約をしておかないとなくなる可能性があるとのこと。

なので、休み時間に事前に予約しておきました。

メニューはカレーライスのみ。。

ちなみに、10食限定でカツカレーに変更可能です。

まあ事前に調べてカレーの気分でいたので特に不満はありませんでしたが。。



さて午後のセミナーは、座学その2です。

例のごとく”あの”口癖が満載。。



そして試験です。

前日にネットで調べたときはテキストを見ながらやっていい、という書き込みがありましたが、長門さんはダメみたいです。

とにかく、35/40点以上取らないと29日短縮にならないので頑張ります。

ちなみに20分で40問。

つまり、30秒で1問ペースです。

座学で居眠りしているとおそらく全部は解けないかと。。

自分は必死に座学を頑張ったので10分で終わっちゃいました。。

結果は最後に通知されます。



次は、あさイチでやらされた適性検査の結果が通知されます。

結果は・・・。

「E」判定。

内容はこうです。

「あなたには、交通法規を守り、基本の運転操作を確実に実行しようとの気持に欠けていることがうかがわれます」

だそうです( ゚Д゚)

こうして改めて活字で人格否定されるとけっこう凹みます。。

ハイハイ、だから今日はこうして遠路はるばるやって来たわけですよ。


ちなみにA~Dはどんな内容かな、と見てみると、これに該当する人は運転しちゃいかんだろ的な内容でした。。

「E」がいちばんマシみたい。。



お次は点数制度についての解説。

まあ特に重要なのは、今日は運転しちゃいかん!ということでしょう。

もし今日運転して捕まれば、無免許運転25点+今回分の6点=31点 という計算になるそうです。

点数表を見ると、今日からワタクシは前科が「1」付きます(涙)ので、免許取消3年。。

もはや転職しないと生きていけません。。


さてお次は唯一の楽しみであったシミュレーターです。

早速シミュレータールームに別のおっさんに案内され、移動します。

その中にはゲーセンのカーレースのような豪華なセットがズラリ。

そして、お約束のおっさんたちもズラリ。

機械の操作方法の解説をされ、2グループに分けてシミュレーターを体験します。

一人4シチュエーションずつです。

MT車しか運転できない人は申告して、ということでしたが、手を挙げられる雰囲気ではないのでそのままATでやりました。

車種は小型トラック、大型トラック、乗用セダン、乗用ワゴン、軽自動車から選べます。何の意味が?

スポーツカーがあればいいのになぁと思いながら、自分はとりあえずワゴン車で。

エンジンをかけ、ギヤをDに入れ、サイドブレーキを解除してスタートです。

どうせ事故らせるためのワナがいっぱい仕込まれているのは分かっています。

慎重に行きますよ~



最初は、対向車線の停車中のバスからの歩行者の飛び出し。

次は、横断歩道を渡ろうとしている老人。

3つ目は左折時の2輪車の巻き込み。

最後は、右折時のサンキュー事故。

2つ目以外はうまく回避できましたが、老人が渡ろうとしているのを行かせなかったということで減点されました。

だって減速して様子を見ていたのに、カクカクその場で足踏みしてるだけで行かないんだもん。。

ただ、ハネてはいませんよ。



自分の番は終わったので、次のグループの見学をします。

また違うシチュエーションでしたね。

やることがないので様子を見ていると・・、そりゃ事故るわなという操作をしている人が意外に多いこと。。

住宅街なら子供が飛び出してくるのは容易に想像できるのに、50㎞/hで走ってそのまま轢き殺してる人が何人もいました。。

おいおい、大丈夫か・・?


そんなこんなで本日のカリキュラムはすべて終了しました。

教室に戻り、あとは今日の総合結果を待つだけです。



結果は、すべて「優」でしたので、無事1日免停で済みました。

ちなみに同じ通知書に切り取りがあって、今日は絶対に運転しません的な誓約書にサインさせられます。

最後に最初に受付したところで免許証を返してもらい、無事終了。



終了時間16:15.


また妻に迎えに来てもらい、帰り際にラーメンをおごって無事帰宅。



妻よ、ありがとう。



Posted at 2017/06/03 12:48:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月02日 イイね!

免許のための勉強会 №2

さてさて、始まる前からイレギュラーが発生しましたが、気を取り直していきましょう。


本日のエントリーは29人。

今日の布陣を紹介しますと。。

まず自分の目の前には浮浪者風の初老の男。挙動不審でとにかく不潔。。
バリバリと頭や背中や尻を搔きむしるたびに粉状のものが舞い落ちる。。勘弁してくれ。。

左前には日本語がまったく理解できない外国人。大丈夫?

そしてその外国人の通訳係を務める腕にでっかいタトゥーの入ったお兄ちゃん。

さらにそのまわりには日本人ではあるものの、若干理解力に難がありそうな方々。。

最後に本日の指導員の”長門裕之さん”を少し長髪にしたようなクセの強いおっさん。。

なんか大変そうだな。。


そしてオリエンテーション開始。

いきなり"長門さん”は1m超の竹棒を取り出します(汗)

昭和か??

そして話し方のクセもすごい。

「○○ってーとぉ・・」

が口癖のようです。

1日で50回以上は言ってたと思います。大袈裟ではなく。

とにかくクセが強すぎて話が入ってこない^^;

でも、最後の試験で35/40を取らないと29日短縮にならないので、必死に話に付いてかないといけません(汗)



オリエンテーションが終わるとすぐに適正検査。

ここで人格を判断されます。

じっくり考える間もなく回答させられます。

結果はセミナーの最後に出ます。


次は座学。

長門先生のマシンガン”てぇーとぉ”トークが火を噴きます(笑)


次は運動適正診断。

お迎えのおっさんが来て、部屋を移動します。

機械が大量にあるその部屋に、また大量のおっさんたちが(笑)

とりあえず専用のモニターの前に座らされ、操作方法の説明が始まります。

数字と記号を即座に読み取り手足のボタンとハンドル操作で反応する、というものです。

これが意外に難しい!


これらの検査によって、

・反応速度
・適度な緊張状態の維持
・動作の確かさと見込反応
・注意の配分/認知
・注意の集中分散
・状況処理の巧みさ

を調べられます。

ここではカートで鍛えた(?)腕と冷静さをいかんなく発揮して、総合判定「5」をもらいました。

後で気が付きましたが、これはとっさのパニック度も調べているようですね。

なので、女性の方数人はパニックになり大変そうでした。

パニック以前に操作もままならない人も数人いましたが。。



次は静止視力と動体視力、夜間視力を検査。

これは。。全然ダメでした、。結構ショック。。

夜間視力だけA判定でしたが。。


午前中はここまで。


続く。。。
Posted at 2017/06/02 16:41:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月01日 イイね!

免許のための勉強会 №1

先日の裁判所での宴から数日で届いた新たな招待状。。

ハイハイ喜んで出席してきましたよ。仕事の休みをとって。。


講習日が免許停止の開始日なので、クルマを運転していくわけにはいきません。

田舎街から電車を乗り継いで行こうかと計画していましたが、妻が送ってくれるとのこと。

いやぁ~、ホントにありがたい!


で、当日の受付は、朝の8:30~9:10の間にしなくてはならず、遅刻は厳禁。

余裕をみて7:00出発。


会場近くのコンビニに8:30頃に到着。

よし、まずはひと安心。



自動車学校に併設された会場へは、新しく免許を取得するために励んでいる教習生とは別の入口から入ります。
彼らへの悪影響を考えたら(?)当然でしょう(笑)

入口を入ると、まず"一人目"のおっさんがお出迎え。


なぜおっさんをカウントするかというと、この施設、
尋常じゃない数のおっさん達が働いています(笑)

最初の受付まで10mの間にさらに一人。

受付の窓口の内側には7~8人のおっさんとおばはんが蠢いています(笑)

その仕事にそんなに人数いるんかいな^^;

受付で、先日せっかく取り戻した免許証は、また剥奪されます。

そこで当日の"名前”が決定します。

”13番”か。。不吉な予感。。?

座席も番号どおりに座るように告げられました。



受付を済ますと、親切なおっさん職員に別館に促され証紙を買う窓口へ。

その間約30m。

4人はいましたかね~。

証紙の窓口もムダに多い。4つはありましたが、すべて中におっさんがいました。

窓口で証紙代を払うと、背中側で証紙を貼ってくれるおっさんが待機。

証紙を貼ってもらい、さらに別のおっさんに教室に向かう階段に案内されます。

階段にも別の案内のおっさん。

セミナーは4階の教室にて開催だそう。

エレベーターなど当然ないので衰えた足腰にムチ打って階段を上ります。。



教室に入ると。。。不吉な予感は早くも的中(?)

なんとワタクシの”指定席”にすでに誰かが陣取っているではありませんか。

「???」

受付番号を再度確認しましたが、やはり間違いはないようです。

ち:「あの~・・、ここよろしいですか・・?」

恐る恐るそこに陣取るお兄ちゃんに声を掛けます。

ち:「今日は席が指定されているみたいですよ。。」

兄ちゃん:「え?どこでもいいんじゃないですか?」

ち:「いや~、受付で多分番号が書かれた紙が渡されたと思いますけど。。」

兄ちゃん:「え?そうなんですか?」

ガサゴソ・・

兄ちゃん:「そうみたいですね。すみません」

ち:「いえいえ。。」

まあ間違いは誰にでもありますが、今日みたいな日は特に説明はちゃんとききましょうね~。



のっけからイレギュラー発生。。



今日を乗り切れるのか・・?


続く。。
Posted at 2017/06/01 20:40:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月01日 イイね!

脚周りの考察。。

スイスポ君に乗り換えて、はや一ヶ月。。
1,800㎞超乗ってみて、良いところも物足りないところもなんとなくわかってきました。

街乗りの脚としては申し分ない味付けではありますが、いかんせんフェンダーにコブシが入る勢いの車高を何とかしたくなってきました。

予算は限られますが、安物を入れて後悔するのもアレなので、ある程度評判の良い無難なところから選びましょうかねぇ。。

・MSE
・CUSCO
・TEIN
・BILSTEIN

の4社に絞りました。

ボディが黒なので、赤をチラ見させたいな~、となるとMSE。。
元スズスポなので、スイフトのことは知り尽くしている安心感は一番でしょう。
でも、値段は内容を考えると少し割高。

値段と性能のバランスの良さそうなのはTEIN。
コペンでお世話になっていましたが、いかんせんあのグリーンが。。
せめて色が選べればな~。。

CUSCOはまだ自分のクルマでは試したことがないです。
評判を調べた限り、なかなかの高評価ですね。値段も内容を考えるとリーズナブル。
ただ、街乗り用は色が青。。
色のためだけにレース用を買うのもねぇ。。

BILSTEINはR56MINIでお世話になりました。
さすが、文句のつけようもない素晴らしい脚だったのを記憶しています。
ただお値段が。。


さて、
どうしましょうかね。


結局はコストで選びそう(笑)
Posted at 2017/06/01 01:20:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

Z4Mロードスター&ローバーミニ&スイフトスポーツ乗りです。 人畜無害をモットーにつまらない履歴を記録用に投稿しています。。 たまに交流もあ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

     1 2 3
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 暗闇の馬車馬 通勤快速仕様 (スズキ スイフトスポーツ)
当初はZC31Sの購入を計画していましたが意外に割高で、もう少し出せば正常進化したZC3 ...
BMW Z4 M ロードスター Carbon Catfish (BMW Z4 M ロードスター)
4ドアリムジンから2シーターオープンに。 不便極まりない(笑) 黒ボディに赤レザーの組 ...
ローバー ミニ 青いの (ローバー ミニ)
R56クーパーSからのランクアップ^^; そこそこ希少なサーフブルー。 ミニならこの色 ...
ダイハツ MAX 畦道のSilverarrow (ダイハツ MAX)
家族の通勤快速送迎仕様です。 うちの実用性のないラインナップの中で、一番まともかも(汗) ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation