さて、やっと足回りなんですが、
どうせ大丈夫かななーと覗いたのですが、

さてさて。

んー、ヒビかなりきてますが車検的にはいけるので今回はスルーで。
そーいえばここのテンションバー、PC4Dはボルト2本で留まってますが、PC56Tは4本留めなんですね。
さて次にロアのブッシュ。
むむむwギリギリな位のヒビですが、検査員側からすればセーフな域なので後回しにします(^_^;)
お次はアッパーのブッシュはと。

…
……
ヒビどころが無いですね。ブッシュ自体が笑
もはやどんな形状だったのかもわかりません笑
気を取り直してタイロッドブッシュ。
タイロッドエンドも含めて、かなりきれいで弾力もあるので、不動車になる直前の整備の時に交換されたのかなと。
最後にドラッグリンク。
ここもタイロッドのブッシュと一緒に交換されたであろう、柔らかな弾力。
それじゃ反対側も大丈夫だろうと覗いたら

やっぱり上手い話なんてあることが無く、反対側は跡形も無くブッシュが消え去っておりました(^_^;)
このままでは車検に通らないので、最低限、アッパーボールジョイントのブッシュとドラッグリンクのブッシュだけ交換します。
アッパーボールジョイントのブッシュだけならジャッキで上げてホイール外せばそのままタイロッドプーラー使えば外せます♪

使ったのは大野ゴム様の
品番DC-2120

サクッとつけてお次も同じ手法でドラッグリンクを外します。

せっかくなので両方のブッシュを交換します。
使ったのは同じく大野ゴム様の
品番DC-2101
サクサクくみつけて他の下回りもやっつけ的に塗装しました笑
とりあえずこれで一通りなんとか終わったかなと。

エンジンもバッチリ、下廻りにはじかれそうな部分も直しましたし。

灯火類もオッケーなので、
後は光軸、カンデラ数、ブレーキの効き具合、左右差、サイドの効き具合、サイドスリップを調整して基準値内になれば車検的にはオッケーですが…
あ、ガス検もありましたが、この年式なら大丈夫ですかね笑?
型式の最初がH-ですし苦笑
個人的に気になるのがミッションとクラッチが大丈夫かなーって所ですが、こればっかりは走ってみないとなんともいえないので、仮ナンバーで走ってみて結果報告します笑
ブログ一覧
Posted at
2017/01/05 23:09:20