久しぶりのブログになりましたが、なんとか元気に生きております苦笑
前回のブログで紹介した通り、ポーターキャブが完成してからは、これと言って弄るネタも無かったので更新してなかったのですが、やっとネタになりそうなものが出来たので更新しました笑
あ、まず近況としてはスバル360は月に一回くらい近所を走るくらいで快調です(^^)
晴れた休日はもっぱらW650でソロツーリングしてます(*´ω`*)
…そういえばW650、愛車紹介の欄に作ってなかったので今度作ります笑
ポーターキャブは作ったものの、全然乗る機会が無いので格安でスペイシー80もセットで売却しました。
近所の後輩に売ったので、近場で頻繁に乗ってくれてるので、駐車場で腐らせるよりいいかなと。
さて、本題ですが、通勤は主にパッソルにパッソーラのエンジンを載せた車体なのですが、どーにも最近色んな場所でアース不良が起きてまして。
一旦眠らせて、じっくり時間かけて直していこうかと考えてた所にベストタイミングで手頃な車両をゲット♪
ホンダのズークです(^^)
しばらくはズークで通勤して、その内パッソル直そうかなと思ったら時速30キロ位から謎のぼこつきが発生。
キャブ、プラグ、エアクリ、マフラー掃除、シリンダーからピストンの具合と排気ポートのカーボン詰まりをチェック。
が、改善せず(´・ω・`)
たまに吹けたりするので、やっぱりマフラーが中途半端に詰まってるのか、オートチョークが中途半端に壊れて半チョーク気味なのか…
色々考えたんですが、ズークのエンジン、変速機能無しの固定プーリーなので最高速は伸びないし、速度の割に高回転なのでうるさいし、そもそもパワーも無いエンジン…
『あれこれ悩むよりポンと縦ディオのエンジン載っけてズークのホイールだけ移植しちゃえばいいか♪
あ、でもせっかくならAF18の初期ディオより、AF27のディオの方がクランクとか太軸だし頑丈だからいいかな…
いや、せっかくだからAF28のZXなら駆動系も大径だし、ファイナルギアもロングだから、タイヤを8インチにダウンさせるには丁度いいか♪
よーし、縦ディオのZXのエンジンをオクで漁るか♪』
と、なったのですが、これがそもそもの間違いで泥沼になるはじまりでした笑
とりあえず長くなったので、その2に続きます(^_^;)
Posted at 2017/10/24 19:03:00 | |
トラックバック(0)