• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PASSOLのブログ一覧

2016年12月18日 イイね!

ニューポーターキャブ復活への道4

師走でタイヤ交換は忙しいやらバタバタしてるはなんですが、

ポーターはしっかりいじってます笑

お次は大事なブレーキ関係へ。



一番最初に気づいてましたがマスターシリンダーはだだもれ笑



さくっと外してオーバーホールキットを組んでいきます。




マツダ純正のカップキットで、

品番は0512-49-610A



シリンダー内はキレイでしたがゴム関係がカチカチで固まってました(>_<)

次にリヤブレーキですが




色々汚いですが漏れた跡もあり、ブレーキシューとカップキット交換で。

ここで困ったのがアジャスターの固着。

なんだかスバルの時もやったなーと、さっさと外して灯油に三日間つけて…






ネジの固着が取れたらネジ穴から捨てドライバーで叩いて全ばらし。

全て磨いてからグリス塗って組み付け。



常に摺動する部分ではないので、スレッドコンパウンド的なグリスで組み上げました。

フロントブレーキも似た様に油食ったシューに固着したアジャスター、漏れのあるシリンダーでして…




もーわかりきってるので画像はかなりはしょりましたが組付けに笑




意外とシリンダーの中は虫食いも無くキレイで、フロントハブのベアリングもキレイでした。

フロントハブのベアリングは一回変えてるみたいですね。

まーここら辺はセオリー通りに分解、清掃、グリスアップ、組み付けして終了です(^^)

今回使ったのはMKカシヤマ様のFブレーキシュー


品番Z3330-10

同じくリヤブレーキシューもMKカシヤマ様



品番Z3316-10

Fカップキットはミヤコ様。



品番WK-221

同じくRカップキットもミヤコ様



品番WK-222

これでブレーキ関係はとりあえず大丈夫そうなので、次は燃料ポンプにいきます。

あー…ラジエーターの修理金額がいくらになるのか怖い今日この頃です笑
Posted at 2016/12/19 00:18:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年12月14日 イイね!

ニューポーターキャブ復活への道3

常に気温が一桁で、なかなか作業がはかどりません笑

冬タイヤ交換ラッシュのシーズンでもあり、忘れかけてた腰の痛みも復活してきて色々大変ですが、ポーターキャブにメロメロなのは変わりません笑

ちょっとブレーキは置いといて、

ヘッドライトの交換しました。

純正はシールドビームで、なおかつ固定する爪が特殊なのは事前に知ってたので、

みんカラユーザー様と同じ手法をとりました。



こんな感じのヘッドライトですが、中のメッキも侵食されて、車検的に無理そうなので、最初から交換します。


選んだのはIPFの丸目4灯ロービーム用。


レンズカットは違いますが、これが一番レンズも凸レンズで雰囲気を壊さないかと。

早速って処理へ。




こんな感じで縁をグリグリ広げてレンズと本体を分離。




分離出来ましたがグズグズですね(^_^;)

そんな感じでレンズを分離させたら裏側を


チュイーンとくりぬきカット。

あとは汎用のレンズ本体をガボッとはめて固定してから車体に取り付け。



パッと見は上手くいきましたが。



近くで見るとフチを囲ったアルミテープが恥ずかしい(*/□\*)

なにかしら処理します笑



追記、やはりラジエーターからはクーラント漏れがあったので、今回は大人しくラジエーター屋さんにオーバーホールに出しました。

なかなかいいお値段でびっくりしましたが、これで安心なラジエーターになって戻って来るのであれば安心代も含んでいると考えればしょうがないですね(^_^;)
Posted at 2016/12/14 23:28:10 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年12月10日 イイね!

ニューポーターキャブ復活への道2

とりあえずエンジンは大丈夫だったので、

マフラーとラジエーターの修理に。


だいぶ省略しましたが、

マフラーはタイコ部分を覆う様に0.4ミリのアルミ板を耐熱液体ガスケットを塗りたくって張り付けながらリベットで固定。

71クレスタのマフラー切開して純正改マフラー作ったときと同じ手法ですが、

車検通ったので、今回もこれで大丈夫かと(^^)

フロントパイプも外してネジ山をタップとダイスで整えて耐熱塗装してきれいに(^^)

ラジエーターはヒーターコアのどっかから水漏れあったので、エンジン側からヒーターコアにいかせずにラジエーターにそのまま配管しましたw

ただ、ラジエーター本体も塗装する前に下半分がクーラント色になってたので、ヒーターホースがダメで漏れたか、ラジエーター本体がダメで漏れたか。

ヒーターコアに行く通路のどこかでダメになってたのは確定してますが、

ラジエーター本体ももしかしたら逝ってるかもしれないので、今回はヒーターコア無視してラジエーターをキレイに塗装して、漏れがあるかどうかみてみます。

黒より分かりやすいのでシルバーに塗装してみました(^^)

お次はイグニッションコイル交換。




スバル360にも使ったデンソーのスタンダードコイルです。

品番029700-6011





スバル360の時にイグニッションコイル死んで交差点押しながら渡った経験を踏まえ、とりあえず変えといた方がいいかなと思いまして(^_^;)

新品定価でも2100円ですし(^_^;)

交換は純正と同じ様に取り付けるだけです。

コイル自体が太くなりますが、付属のネジを使えば問題なく固定出来ました(^^)

あとはプラグコードの交換







定評のあるNGKのプラグコードで交換しました。

品番RC-ZE01 9073

PC56Tに積まれてるタイミングベルト仕様の2G23Bエンジンだと、デスビ位置が違うのでプラグコードが長すぎてもて余すみたいですが、

タイミングチェーン式の2G23エンジンだとプラグコードの長さはピッタリでした(^^)

デスビの中身はポイントの清掃とスキマ合わせたくらいで終わらせました(^^)


あとはプラグ交換。

デンソーの抵抗なしグリーンプラグが入ってましたが、

レジスター無しプラグは個人的に旧車であったとしても使わない方がいいと思うので、

NGKのBPR5ESにさっさと交換。


プラグのレジスターの有無のお話しは長くなるので割愛しますが、長年整備やっててレジスターが入ったからダメだったという結果にはならなく、むしろプラスの面でしか変わらなかったので、基本的に現代で走るには無難にレジスター入りプラグを使う事を周囲の方にはオススメしてます。





そんなこんなでこんなエンジンルームになりました笑

あ、あとエンジンオイルとオイルフィルターも交換しました♪

とりあえずエンジンはチョーク引けば元気にかかって、アイドリングもきれいでアクセルレスポンスもしっかりしてるので、あとはラジエーターからクーラントが染みてくるか様子見です(´・ω・`)

その間にブレーキ周りですね(^_^;)

マスターからはジャブジャブ漏れてますし、

前回スバル360で購入して10キロでブレーキ粉砕した苦い思い出があるので、

今回はそこら辺は二の舞にならない様に最初から交換します笑

続きは次のブログで。

Posted at 2016/12/10 01:35:31 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年12月09日 イイね!

ニューポーターキャブ復活への道1

とりあえず積載で運んで来たポーターキャブ。



まずはエンジンかけるところからはじめるのでキャブを早速バラします。





後期のPC56Tと形が違いますし、PC4Dだと純正からソレックスキャブなんですね笑

なんだかソレックスのキャブついてるというだけでチューンした感じに聞こえますね笑









とりあえずフロートニードル固まっててガソリン流れないし、固着直してガソリンいれても、バタフライ開閉して加速ポンプからガソリンも出てこないので、

色々ばらして穴のつまりをキャブレタークリーナーと荷ヒモを使って清掃していきます。

フロートが真鍮じゃないのに驚きつつ、プラで助かったーと思いました笑

ジェット類の清掃も終えて、加速ポンプも元気に動くのを確認して組付け。



画像はかなり後で撮ったので色々変わっちゃってますが、まだ燃ポンが亡くなったままなのでCA1PAのレッツ2のガソリンタンクで直落下式で代用します笑

結構アッサリとエンジンはかかってくれました(^^)

変な白煙もタペット音も無く、意外とエンジンはあたりかもしれません(^^)

ただ、サイレンサーが腐って野球ボール並の大穴が空いててうるさい笑

ラジエーターもキャップ開けたらクーラントすっからかんですし。

次はとりあえずマフラーの補修とラジエーターですかね。
Posted at 2016/12/09 00:51:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年12月04日 イイね!

ニューポーターキャブにジュディオングよりも魅せられてしまいました。

とゆーことで、

ひょんな事からポーターキャブのお話しが舞い込んできまして。



前日のブログしかり、今までなら

ポーターは2ストのガチャピンポーターでしょー♪

な、人間でしたが、w650のお陰でツインファンになり、

しかもこのポーターキャブ、

ど初期のPC4Dだからタイミングチェーン仕様みたいですね笑






見ての通りのぐずぐずで、下回りは外見以上に錆が回ってます(^_^;)

ガチャピンポーターとはまた違う可愛らしさ、

加えて個人的にブームな360°クランクの二気筒。

思わず後先考えず

『ニューポーター俺に下さい!』

と叫んでました笑


ギリギリドラムが固まってないから手押し出来るレベルな車両…




積載の手配と運転を信頼できる後輩にしてもらって自宅へ。

さて。





マジで




ちゃんと直せるか不安です笑




でも、




可愛いんですもん(*´ω`*)




正直スバル360買うときもガチャピンポーターは候補に上がったくらい気になる車両でした。

しかし、てんとう虫は中学生の頃から欲しかった車両。

色々思い入れもあり、前回はスバル360をご縁があって譲って頂きました(^_^;)

それにしてもガチャピンポーターならまだしらず、


ニューポーターはノーマークで(^_^;)

色々調べたら

他メーカーと比べても唯一、70mm×71mmのロングストロークのエンジン‼

三菱さんのですが笑


三角窓に、 バッコンと口を開けるベンチレーションシステム。

倍力装置無しの4輪ドラムブレーキにポイント点火の4速ミッション。

なんだかスバル360と一緒すぎます笑


まずは車検とれる様にまずはエンジンかけるとこらからはじめます笑

それにしてもうちのてんちゃんは最高に可愛いですが


ニューポータ君もこれはこれでみただけでニッコニコしちゃいます(*´ω`*)


とりあえずわかってるのは

バッテリーダメ、

燃ポンダメ、

4輪転がせるけどブレーキダメ、

ヘッドライトダメ、

ラジエターのクーラント空。

ウォッシャーノズルダメ。

ここら辺まではわかってますが…




まだ比較的楽ですが、一台不動車起こしてみたかったので、

このポータ君にしばらく愛情注いでいきます笑

ど初期のPC4Dはネットでも情報があまりないですが、みんカラユーザー様のお知恵をフルにパクっ…拝借させていただきます(*´ω`*)

12月4日現在、

色々ポーター進んでますがおいおいブログにあげていきます笑
Posted at 2016/12/05 00:37:48 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #ズーク ディオエンジンにスワップ2 https://minkara.carview.co.jp/userid/421206/car/2563410/4717855/note.aspx
何シテル?   04/05 01:34
訪問ありがとうございます(  ̄▽ ̄)♪   とりあえず四六時中、自分の車とバイクをいじる事しか考えておりません(笑)   ま~見た人の記憶に残る様な車作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    12 3
45678 9 10
111213 14151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

路上復帰への道のり微妙に完(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/12 00:29:02
来客 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/16 11:06:12
納車♪そして即トラブル(苦笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/08 23:08:08

愛車一覧

スバル スバル360 スバル スバル360
2015年2月26日に晴れて我が家にやって来ました。 高校生の時からスバル360が好き ...
ホンダ ズーク ホンダ ズーク
ホンダズークです。 見た目を極力崩さずにAF28ディオZXのエンジンをベースにクランク ...
マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
不動車を貰い、コツコツ直して路上復帰しました。その様子は2016年12月5日から2017 ...
カワサキ KR250A カワサキ KR250A
デバイス無しの初期型KR250です。 学生の頃友人が買って、巡りめぐって5年ほど前に我 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation