1ヶ月程ブログ空きましたが、
ポーターの車検自体は先月の19日行ってきました(^^)
写真かなり少ないですのでご了承下さい(>_<)
まずはパッソルで役所に行って仮ナンバーを借りて、
ポーターに乗り換えたらいざ予備検屋さんへ(^^)
ブレーキも念入りに調整したけどドキドキです(>_<)
まずはサイドスリップ 〇
よしよし、
ブレーキ、サイド 〇
おぉ!サイドブレーキも大丈夫!
スピードメーターは針の位置だけ覚えといてパッシングするだけなので心配無いですが、
最後の難関ヘッドライト ×
ぬぬぬ(´・ω・`)
丸目四灯のロービーム側を使ってるので、ハイで光軸出るか不安だったのですが、
光軸は大丈夫でした。
単に光量が足りません笑
シールドじゃなくてハロゲンにしたから大丈夫だろうと思ったら、思ったより配線弱って電圧降下してるみたいで、
ちょっとなんですが光量足りません。
光軸だけしっかり合わせてもらって、料金を支払って、とりあえずコンビニの駐車場へ。
さて、どうにか光量を上げる為に工具箱をがさごそ。
とりあえずなんだかわからない配線とスイッチが出てきたので、これに望みを託します。
電工ペンチもギボシも持ってきて無かったので、ライターで被服を炙り、配線通しをねじりあわせ、ビニールテープで保護という、まるで中学生のような荒業でバッテリーのプラスからスイッチかませて直接ハイビームの配線にバイパスさせて光量アップ笑
どれくらい明るくなったかはわかりませんが、多分大丈夫だろうとそのまま軽自協に。
書類をささっと書いていざ本番!
まず最初は車体番号確認したり灯火類の検査。
そしていきなりバックランプが点灯しないと指摘される笑
まー、玉切れくらいなら後でどうにでもなるか苦笑
さー、次はガス検…うわー、すっかり忘れててなにもしてない(^_^;)
ドキドキしながらプローブ突っ込むと
HC 〇
CO 〇
おー、セーフ笑
そのあとも
サイドスリップ 〇
ブレーキ 〇
サイドブレーキ 〇
スピードメーター〇
ヘッドライト 〇
下廻り検査 〇
ってことでバックランプ以外は全部大丈夫でした(^^)
バックランプも大丈夫だったら一発合格だったのが残念です笑
ヘッドライトの光量も突貫工事でなんとか大丈夫でした(^^)
さて、バックランプだけ直して検査員に見せれば終わりだなーとバックランプの球を見たら切れてない…
どうやら電気そのものが来てない。
むむ…こんなのマトモに直してたら明日になってしまう…
とゆー事で
さっきヘッドライトに使った配線を外し、今度はバッテリーからバックランプスイッチに直結笑
一応ちゃんとバックに入れたらランプはつきますからね苦笑
この状態で検査員に確認してもらって、合格のハンコを貰って、
書類提出してナンバー買って、

二年は堂々と公道を乗っていいらしいです(^^)

不動車を引っ張って来てから半年弱。
なんとかここまでこれました(^^)
後は内装と外装をこれから綺麗にしていこうかと思います(^^)
とりあえずニューポーターキャブ復活への道はこれで終わりとなります。
読んで頂いた方、本当にありがとうございました(^^)
Posted at 2017/02/07 14:11:56 | |
トラックバック(0)