• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PASSOLのブログ一覧

2016年12月10日 イイね!

ニューポーターキャブ復活への道2

とりあえずエンジンは大丈夫だったので、

マフラーとラジエーターの修理に。


だいぶ省略しましたが、

マフラーはタイコ部分を覆う様に0.4ミリのアルミ板を耐熱液体ガスケットを塗りたくって張り付けながらリベットで固定。

71クレスタのマフラー切開して純正改マフラー作ったときと同じ手法ですが、

車検通ったので、今回もこれで大丈夫かと(^^)

フロントパイプも外してネジ山をタップとダイスで整えて耐熱塗装してきれいに(^^)

ラジエーターはヒーターコアのどっかから水漏れあったので、エンジン側からヒーターコアにいかせずにラジエーターにそのまま配管しましたw

ただ、ラジエーター本体も塗装する前に下半分がクーラント色になってたので、ヒーターホースがダメで漏れたか、ラジエーター本体がダメで漏れたか。

ヒーターコアに行く通路のどこかでダメになってたのは確定してますが、

ラジエーター本体ももしかしたら逝ってるかもしれないので、今回はヒーターコア無視してラジエーターをキレイに塗装して、漏れがあるかどうかみてみます。

黒より分かりやすいのでシルバーに塗装してみました(^^)

お次はイグニッションコイル交換。




スバル360にも使ったデンソーのスタンダードコイルです。

品番029700-6011





スバル360の時にイグニッションコイル死んで交差点押しながら渡った経験を踏まえ、とりあえず変えといた方がいいかなと思いまして(^_^;)

新品定価でも2100円ですし(^_^;)

交換は純正と同じ様に取り付けるだけです。

コイル自体が太くなりますが、付属のネジを使えば問題なく固定出来ました(^^)

あとはプラグコードの交換







定評のあるNGKのプラグコードで交換しました。

品番RC-ZE01 9073

PC56Tに積まれてるタイミングベルト仕様の2G23Bエンジンだと、デスビ位置が違うのでプラグコードが長すぎてもて余すみたいですが、

タイミングチェーン式の2G23エンジンだとプラグコードの長さはピッタリでした(^^)

デスビの中身はポイントの清掃とスキマ合わせたくらいで終わらせました(^^)


あとはプラグ交換。

デンソーの抵抗なしグリーンプラグが入ってましたが、

レジスター無しプラグは個人的に旧車であったとしても使わない方がいいと思うので、

NGKのBPR5ESにさっさと交換。


プラグのレジスターの有無のお話しは長くなるので割愛しますが、長年整備やっててレジスターが入ったからダメだったという結果にはならなく、むしろプラスの面でしか変わらなかったので、基本的に現代で走るには無難にレジスター入りプラグを使う事を周囲の方にはオススメしてます。





そんなこんなでこんなエンジンルームになりました笑

あ、あとエンジンオイルとオイルフィルターも交換しました♪

とりあえずエンジンはチョーク引けば元気にかかって、アイドリングもきれいでアクセルレスポンスもしっかりしてるので、あとはラジエーターからクーラントが染みてくるか様子見です(´・ω・`)

その間にブレーキ周りですね(^_^;)

マスターからはジャブジャブ漏れてますし、

前回スバル360で購入して10キロでブレーキ粉砕した苦い思い出があるので、

今回はそこら辺は二の舞にならない様に最初から交換します笑

続きは次のブログで。

Posted at 2016/12/10 01:35:31 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年12月09日 イイね!

ニューポーターキャブ復活への道1

とりあえず積載で運んで来たポーターキャブ。



まずはエンジンかけるところからはじめるのでキャブを早速バラします。





後期のPC56Tと形が違いますし、PC4Dだと純正からソレックスキャブなんですね笑

なんだかソレックスのキャブついてるというだけでチューンした感じに聞こえますね笑









とりあえずフロートニードル固まっててガソリン流れないし、固着直してガソリンいれても、バタフライ開閉して加速ポンプからガソリンも出てこないので、

色々ばらして穴のつまりをキャブレタークリーナーと荷ヒモを使って清掃していきます。

フロートが真鍮じゃないのに驚きつつ、プラで助かったーと思いました笑

ジェット類の清掃も終えて、加速ポンプも元気に動くのを確認して組付け。



画像はかなり後で撮ったので色々変わっちゃってますが、まだ燃ポンが亡くなったままなのでCA1PAのレッツ2のガソリンタンクで直落下式で代用します笑

結構アッサリとエンジンはかかってくれました(^^)

変な白煙もタペット音も無く、意外とエンジンはあたりかもしれません(^^)

ただ、サイレンサーが腐って野球ボール並の大穴が空いててうるさい笑

ラジエーターもキャップ開けたらクーラントすっからかんですし。

次はとりあえずマフラーの補修とラジエーターですかね。
Posted at 2016/12/09 00:51:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年12月04日 イイね!

ニューポーターキャブにジュディオングよりも魅せられてしまいました。

とゆーことで、

ひょんな事からポーターキャブのお話しが舞い込んできまして。



前日のブログしかり、今までなら

ポーターは2ストのガチャピンポーターでしょー♪

な、人間でしたが、w650のお陰でツインファンになり、

しかもこのポーターキャブ、

ど初期のPC4Dだからタイミングチェーン仕様みたいですね笑






見ての通りのぐずぐずで、下回りは外見以上に錆が回ってます(^_^;)

ガチャピンポーターとはまた違う可愛らしさ、

加えて個人的にブームな360°クランクの二気筒。

思わず後先考えず

『ニューポーター俺に下さい!』

と叫んでました笑


ギリギリドラムが固まってないから手押し出来るレベルな車両…




積載の手配と運転を信頼できる後輩にしてもらって自宅へ。

さて。





マジで




ちゃんと直せるか不安です笑




でも、




可愛いんですもん(*´ω`*)




正直スバル360買うときもガチャピンポーターは候補に上がったくらい気になる車両でした。

しかし、てんとう虫は中学生の頃から欲しかった車両。

色々思い入れもあり、前回はスバル360をご縁があって譲って頂きました(^_^;)

それにしてもガチャピンポーターならまだしらず、


ニューポーターはノーマークで(^_^;)

色々調べたら

他メーカーと比べても唯一、70mm×71mmのロングストロークのエンジン‼

三菱さんのですが笑


三角窓に、 バッコンと口を開けるベンチレーションシステム。

倍力装置無しの4輪ドラムブレーキにポイント点火の4速ミッション。

なんだかスバル360と一緒すぎます笑


まずは車検とれる様にまずはエンジンかけるとこらからはじめます笑

それにしてもうちのてんちゃんは最高に可愛いですが


ニューポータ君もこれはこれでみただけでニッコニコしちゃいます(*´ω`*)


とりあえずわかってるのは

バッテリーダメ、

燃ポンダメ、

4輪転がせるけどブレーキダメ、

ヘッドライトダメ、

ラジエターのクーラント空。

ウォッシャーノズルダメ。

ここら辺まではわかってますが…




まだ比較的楽ですが、一台不動車起こしてみたかったので、

このポータ君にしばらく愛情注いでいきます笑

ど初期のPC4Dはネットでも情報があまりないですが、みんカラユーザー様のお知恵をフルにパクっ…拝借させていただきます(*´ω`*)

12月4日現在、

色々ポーター進んでますがおいおいブログにあげていきます笑
Posted at 2016/12/05 00:37:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年12月03日 イイね!

近況報告とニューマシン

久しぶりのブログです。

あまり筆マメでは無いので更新滞ってしまいました(^_^;)

さて、スバル360は快調なので、他のお話しを。


まず、ゴールドウイング、手放しました笑



車検取ってそのまま某買い取り屋さんに上手く駆け引きして、いい値段で買い取って頂きました(^^)

いいバイクでした。

鉄パイプで作ったワンオフマフラーから奏でられる6気筒のサウンドは、スロットル開けなければ街中で走っててもわからないほどのジェントルな音量ですが、ひとたび開ければ官能的なシルキーな6発サウンド。




凄く快適で好きでしたが、その重さゆえになかなか気軽に動かす事が億劫になり、思いきって手放しました。

あとはKR250。




こちらもいいバイクで凄く思い入れがあるのですが、先輩に引き取って頂きました。

個人的にはガンマ、TZR、NSRより、いい意味でフレンドリーなKRの乗り味が一番好きでした(^^)

せっかく綺麗な個体ですので、またこれからも次の世代に伝わってほしいです(^^)


あとはパッソル関係ですかね。






赤の二台だけ残してあとは嫁いで頂きました(^_^;)

さすがにターゲット90エンジン積んだ、いわゆるパーゲットと、Fステム入れ替えしてディスク化しつつ地味にパッソーラエンジン積んだパッソルの二台だけは残しました(^_^;)



こんな感じで色々と車両を手放して身の回りの整理はしましたが、もちろんそのままで終わるはず無く、新たに車両も増えました笑

まずはツーリング用にあったGL1500、KR250の代わりとして、W650を買いました(^^)





今年の5月頃購入しましたが、すでにGL1500二年分の走行距離より走ってます笑

このバイク、ほんとにいいバイクだと改めて思いました。

何度かお客様の車両を乗った事はあったのですが、そのときはあまりピンとはこなかったのと、

昔は2ストと多気筒が大好きでしたので、なかなか4サイクルの二気筒に興味を持つことが出来ませんでした(>_<)

アメリカ製のVツインサウンドやイタリア製のL型サウンドもあまり好みではなかったので(^_^;)

しかし、このw650に乗って、今までの概念がすべて覆りました。

リッター30の低燃費。

取り回しのしやすい大きさと軽さ。

もっと走りたくなる様な丁度いい鼓動感。

スタイリングもさる事ながら、久々に乗っててバイクって楽しい!もっと先まで走りたい!って思う車両です。

こりゃ売れて当たり前ですわ(^_^;)



そんなこんなでロングストロークツインの楽しさにどっぷりと浸かり、休みの日はソロツーリングにせっせと出かける今年でした笑


そんなツインの魅力にとりつかれた一年でしたが、


今年の秋口、


まさかまさかの車両の話があり、今整備中です。


長くなったのでまたニューマシンのお話しは次で。


みん友さんにはお好きな方やファーストマシンの方もいらっしゃいますが笑

次のマシンも4速、4輪ドラム、三角窓、ポイント点火の車両です笑

バルカンエンジン最高です!

それではまた後日です(*´ω`*)

Posted at 2016/12/03 23:23:14 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年02月07日 イイね!

GL1500のタイヤ交換…

去年の夏からリヤタイヤのサイドウォールのヒビが激しかったり、フロントはツルンツルンだったりで前後タイヤ交換したいと思います。

ぶっちゃけタイヤ交換めんどくさくて、年に一回の一泊ツーリングですら急遽自賠責いれてKRで行ったほどです笑

往復約600キロノントラブルなKR250に感謝しながら…車検も近いのでタイヤ交換します。

なぜタイヤ交換したくないか。




朝からやってこんな感じです。

いやー、外すものが多いです。

ほんとはこっからマフラー、リアパネルもはずしてやっとタイヤが外せます(^_^;)






リアは減ってはいないんですが、サイドウォールがヒビ凄いので交換です。

色々調べるとダンロップよりブリジストンの方が評判良かったのでG702に交換してみます。

ものすごく途中経過端折ってますがフロントも交換です






フロントはブリジストンのG701。

もはやリアもフロントもゴールドウイング専用サイズ、タイヤです笑

しかしフロントタイヤの手組みはリヤタイヤの三倍時間かかりました(>_<)

細いタイヤで尚且つ硬いのは厄介です…

なんとかこれで車検は大丈夫でしょうが…

平成元年のご老体ゆえに色々気になるところはいっぱいです。

あ…

私の所有してるバイク、車って…

スバル360→昭和44年

パッソル→昭和53年

スペイシー80→昭和53年

KR250→昭和59年

えっと…

じーえるちゃん…

唯一の平成のニューフェイスでした笑
Posted at 2016/02/07 22:22:22 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #ズーク ディオエンジンにスワップ2 https://minkara.carview.co.jp/userid/421206/car/2563410/4717855/note.aspx
何シテル?   04/05 01:34
訪問ありがとうございます(  ̄▽ ̄)♪   とりあえず四六時中、自分の車とバイクをいじる事しか考えておりません(笑)   ま~見た人の記憶に残る様な車作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

路上復帰への道のり微妙に完(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/12 00:29:02
来客 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/16 11:06:12
納車♪そして即トラブル(苦笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/08 23:08:08

愛車一覧

スバル スバル360 スバル スバル360
2015年2月26日に晴れて我が家にやって来ました。 高校生の時からスバル360が好き ...
ホンダ ズーク ホンダ ズーク
ホンダズークです。 見た目を極力崩さずにAF28ディオZXのエンジンをベースにクランク ...
マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
不動車を貰い、コツコツ直して路上復帰しました。その様子は2016年12月5日から2017 ...
カワサキ KR250A カワサキ KR250A
デバイス無しの初期型KR250です。 学生の頃友人が買って、巡りめぐって5年ほど前に我 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation