• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろクロ@?のブログ一覧

2013年06月09日 イイね!

この時季といえば

この時季といえば昼過ぎに胃腸に良いと言われる温泉を飲んだしろクロです。
現在、腹痛とバトル中です(爆



さて、今日は和歌山県田辺市の救馬溪観音の境内にある「あじさい曼荼羅園」に行って来ました♪


ここには約1万株・約120種類のあじさいが植えられており見応えがあるのと、やはり和歌山県北部などと比べると他県から距離がある為、少し人も少ない目でゆったり撮影できるのお勧めスポットです^^

とは言え、お昼から予定があった為ゆっくりは出来なかったのですが( ̄▽ ̄;)

と言うわけで、簡単に写真のみの紹介にさせて頂きますm(_ _)m


広い園内にはたくさんの紫陽花が植えられています。




今週か来週辺りが見頃といったところでしょうか。




ここは境内なのでもちろんお地蔵様や、お不動様もいます。




紫陽花とハチさん。




僕もこんなところで寝転がってみたいです(笑




天気が気になりましたが何とか持ってくれましたし、色とりどりの紫陽花が見れて良かったです♪




あ、ここの猫です。
暖かいときはいつもこんな感じです(笑

Posted at 2013/06/09 18:32:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月26日 イイね!

やっと直りました!

やっと直りました!今日はみん友さんのshoujinさん主催の撮影オフに参加!


出来ませんでした…(´・ω・`)ショボーン..



元を辿れば約一ヶ月前…
ある日突然点灯するようになったABS警告灯。

やはりエラーを検知している為ABSは無効化され、いつもよりブレーキングしやすくなりました!!(ぇ
ABSが割り込まない分、タイヤのグリップの状態がわかりやすくなり何故か乗りやすく感じた馬鹿です(笑

自分的にFitのABSって敏感すぎると思っていたので(;^_^A
まぁ、 タイヤもブレーキも純正とは全然違うものなのもありますが…

もしかしたら、反応しすぎる時点で調子悪かったのかも( ̄▽ ̄;)


で、原因を調べる為ABSセンサーの確認。




・・・折れてるね。


中から先も出てきました(;^_^A


でも、これで原因ははっきりしたとセンサーを発注!!

そして翌週、センサーを交換。
ついでに特別な装置を使いECUのエラーを消去。



よし消えた!!

直ったー。と思い走るとゴゴゴゴ…
今度はブレーキを踏むだけでABSが働くようになりました…( ̄▽ ̄;)

やはり新人の若者は敏感でした(爆


これでセンサーもECUも見た。
他の原因を探る。そして気付く。

このフィットのABSセンサー、ハブベアリングに埋め込まれた磁気リングを感知する事で動作しています。

磁気リングの磁気が失われるとは考えづらいが、他といえばもう配線関係くらい。
そうなると見つけるのはかなり大変なので、まずはベアリングを確認する。

すると、ベアリングにガタが発生してる…


これは怪しい、それにどちみちこのままだといつか限界を迎える。
よって、ベアリングとハブを注文し、また持ち越し。


そして昨日、足回りの分解を行う。




裏のセンサー側のベアリングの状態を確認。




何故ベアリングがえぐれてるねん…

しかも指で引っ張ったらインナー抜けました!∑( ̄Д ̄;)

ちなみにこれは右フロントのナックルを裏から見た画像。
右の方にある切り欠きになってる部分からセンサーの先端が入り、横で回転する磁気リングを検出する事で機能しています。


恐らく予想ですが、ベアリングが経たりインナーとアウターの間に隙間が発生。

その隙間からセンサー部にベアリングのグリスが侵入。

ベアリング用の粘土の高いグリスが絡みつき内部でセンサーが破損。

それにより磁気リング側も損傷。


こんなところでしょうか?( ̄▽ ̄;)

実際、異常があった方はセンサー部にグリスが侵入していたに対して、正常だった方には付いてませんでした。


まぁ、元々ここが原因と踏んで部品を購入していたので交換。




綺麗になりました(笑


外した、ベアリング。
磁気リングが潰れているのがわかりますでしょうか?
(ベアリング側面の茶色い部分が磁気リングになっています)




後は元通り組み付け、修理完了。

調整が必要な部分は触っていないか、印をして位置合わせをしていたのでこの状態で暫く様子を見ようという事に。


そして今日、撮影オフに行く用意をして走っているとだんだん大きくなっていく走行音。
確認すると、かなりトーアウトに…

昨日の時点ではタイヤの接点が変わって摩擦が少なかった分気付かなかったところが、タイヤが馴染む事で摩擦が大きくなって音が発生し出したのだと思います。


今日は作業の予約を入れていなかったので、後日アライメントの調整を依頼する為ショップに連絡。

すると、「今からだったらいけるで」と。


今日のオフ会は自由参加な気軽なものだし、今は大丈夫でも車にダメージを与える可能性は0じゃない。

という事で、予定を変更してショップで見て貰う事とになりました。



結果、トー角がトータル24.0mmのトーアウト
奇跡的にも左右どちらもトー角がが12.0で完全にバランスが取れてたおかげで全くブレがなかったようです(;^_^A

色々ありましたが、これでようやく原因解決。
消耗品も新しくなり調整も完了で、フィットさん完全復活です!!



尚、今回修理するに当たって、みんカラではないですが他の方のブログが参考になりました。
なので、今回はもし同じ状況になった方の少しでも参考になればという意味も込めて、整備手帳のような内容にしました。

初めから整備手帳にしときゃ良かったと感じたのは内緒です(笑


しかしよく考えると、この一年で車高調。ブレーキパッド、ローター。ブレーキセンサー。ハブ。ハブボルト。ハブベアリング。ホイール。タイヤと、フロントの足回りはキャリパーとナックル以外全部新品ですね(笑

物凄く費用がかかりました( ̄▽ ̄;)
ホント10万キロになるといろいろ方が来ると言いますが、こう次から次にトラブるとは…
ホイールとハブボルト以外は大体交換せざるおえない物でしたし(;^_^A


まぁ、でもこれで暫くは持ってくれよフィットさん!!


あ、それと今日撮影オフに参加された皆さん、写真楽しみにしてます(笑
Posted at 2013/05/26 19:54:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月19日 イイね!

久々にDIY

久々にDIY昨日はまた眼の検査があったため運転はできず…

乗れないなら車を弄ろうと、予め材料を調達していました。


しかし、いざやってみるとボルトを落とす落とす…
検査用の薬のおかげで、近くの焦点が合わずM4のボルトですら針に糸を通すほどの難易度になっていました(ノд・。) グスン

仕方ないので土曜日は大人しくして、今日また続きをやることにしました(;^_^A
どうせ雨の予報でしたしね(笑

そういう訳で、今日は午前中に買い物を済ませて昼から車の下に体を突っ込んでました(笑


とりあえず今日の内容は定番中の定番です。
あまり車に興味の無い方でも、とりあえずやってたりするほどの今更ネタです( ̄▽ ̄;)

取り付けるのはこれ




元々僕の方向性としては後ろからパッと見ノーマル車、Sグレードはバンパーが大きくマフラーが見えにくい為カッコよく言えばマフラーレスのスタイルだったんですが
、よく「マフラー替えへんの?」とか言われてきました。




実際完全にマフラ-が隠れてるわけじゃないので、近づいたり見る角度によってはノーマルの下向きマフラーが見えてましたし(;^_^A
ただ、サイレンサーがヘタってるおかげで社外マフラー並みの気持ちいい音が出ますが(笑

最近は車自体もだいぶまとまって来たし、そのノーマルマフラーが見えるのがアンバランスに感じるようになり、かと言って切ってしまうと色々弊害もあるのでとりあえずお試しと言う事でマフラーカッターで雰囲気だけ出してみました。


まず問題点は下向き非対応なのと僕が欲しかったのは片側2本出し。
更にSグレードのバンパーはマフラーに覆いかぶさるようについている。

これらの点を考慮し、ステーなど色々加工しながら完成♪




金具を曲げたり、マフラーを下ろしたりと結構苦労しました。

これ、簡単取り付けとありますが、ヘタレな僕は1時間以上かかりました(ノд・。) グスン


取り付け方法は、マフラーではなくステーによるボディーへのボルト止めにして強度を確保。

カッターだけじゃ途切れてしまう為、後ろをタイコ近くまで延長。
耐熱ブラックなので存在感は無いですが(;^_^A

出口はバンパーのアールに合わせて少しずらして取り付け。

等々、まぁとりあえず納得行く形にはなりました。
後は明日走ってみてカタカタ言わないかだけですね( ̄▽ ̄;)


でも、もう少し大きくても良かったかな?
でもこれ以上大きくするとカッターっぽさをごまかす自信が無い…(汗


ん~、でもやっぱマフラーレスも捨てがたいなぁ( ̄▽ ̄)
Posted at 2013/05/19 19:05:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月06日 イイね!

GWも終わりですね

GWも終わりですね今年のGWは、やはり前半と後半で別々になってしまった方が多いと思われます。

ちなみに僕もその一人です(笑


ブログを上げようかと思いつつ気付けば最終日。
まぁ、今年は農作業や用事を済ますのがメインだった為、特にネタはないのですが(;^_^A


ってわけで、パパッと纏めちゃいます(笑

前半初日、いつものショップに行った帰り。白崎海洋公園にて






夕日を狙いに行きましたが、残念ながら雲に隠れてしまいました(;^_^A

ここは以前ブログでも紹介しましたが、白い岩に囲まれた公園で、条件がよければその岩々が夕日に照らされ真っ赤に染まり、海に沈む夕日も見れて2度美味しいスポットです。

ここはまた夕日を狙いに行きたいですね^^
実はここでもうひとつ狙ってるものがあるのですが♪



そして仕事やら用事やらで連休も過ぎ、最終日の今日は和歌山県印南町にある「川又観音」に行ってきました。

印南町にはカエルをモチーフにしたものが一杯あるのですが、ここにも(;^_^A




このような歴史的なものにもカエルが用いられているところからして、昔からの言い伝えのようなものがあるのかもしれません。


もちろん狛犬は犬ですよ( ̄▽ ̄)




この手水舎の馬なのですが…
この脱力感が癒されます( ̄▽ ̄)




奥に行くと、滝発見!!






水は少なかったですが、お蔭で滝壺まで歩いていけました♪
周りに転がってる岩などから、雨の後などは結構迫力のある滝になりそうです^^

そしてここであるものを発見…


しろクロは「運転免許証」を手に入れた!!


って、何でこんなところに免許証!?

山奥、人気の無い、滝壺… ハッ!∑( ̄Д ̄;)

まさか!サスペンス劇場的な !?((;゚Д゚). ガクブル


まぁそんな展開は無く、帰りに駐在所に30分ほど拘束されつつも帰宅しました(汗


僕の車が、駐在所の前に停めてたら傍から見れば変に勘違いされたりして( ̄▽ ̄;)


まぁ、地味な車ですから大丈夫か(;^_^



さて、農作業もやるところまでやったし、気分転換もできたし、また明日から頑張りますかな♪
Posted at 2013/05/06 18:53:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月07日 イイね!

少しワンポイントに

少しワンポイントに昨日は眼科にて左目を開放する試練を受けたしろクロです。

こう言うと何だか厨二病見たいですね(笑


実際には「散瞳検査」と呼ばれる、瞳孔を開いて目の中を見る検査なのですが(;^_^A



まぁ、結果はとりあえずは様子見でしたので良かった良かった^^

ただ一ヶ月後にまた検査と言うわけなんですが、これをやると車の運転ができないので「一人で行けない」+「終わったら半日は出かけられない」と言うデメリットがあるため余りやりたくは無いのですが・・・


薬が効いてる間は、カメラで言うと露出+2~3、焦点距離が長めのレンズのような見え方です(カメラに詳しい人なら伝わるかな(笑)


少し明るい世界で、手前がボケてと写真としては中々いい感じの見え方でした(笑
単焦点レンズが欲しくなるくらいに・・・・(爆


ただ、朝一にやっても夕方くらいまでケータイの文字すら読めませんけどね・・・


とまぁ、検査にもかかわらずカメラの事ばかり考えてた馬鹿です( ̄▽ ̄;)





さて、検査も終わり夜には視力も回復、瞳孔も正常に戻ったので、今日は注文していたブツを取り付けにいつものショップへ。


作業は比較的単純な作業でしたが、固着してしまった部品を外すのに約3時間(;^_^A

思いのほか長期戦となりました。



途中、みん友さんのしんさんが来店されたり、他のお客さん達と盛り上がったりと楽しい時間を過ごし、退屈しないうちに作業は終了しました♪

何か、最近初対面の常連さんと盛り上がる事が多くなったような・・・( ̄▽ ̄;)



まぁ取り付けたと言っても、ロングハブボルトなんですけどね(;^_^A

スペーサー取り付けで掛かりが甘くなっていたので交換。
ついでに今までのスペーサーでは強度や精度面など若干不安だったのもあり、こちらも交換。


ロングボルトのままスペーサを外した状態にも対応する為ナットは貫通に。

最近周りでよくマイスターの方を見かけるので少し差別化もかねて探していたところ
、見つけた瞬間この色に惚れて「これだ!!」と決めちゃいました(笑




アルミナットの為、若干強度には不安がありますが、元々ジュラルミンにしても強度面から消耗品という考えで見てるのでこれも定期的に点検して、駄目なようなら交換します。

一応普通の袋ナットも積んでいますし。


耐久性に関しては暫く様子見ですね(;^_^A

しかし・・・・




この色ええわぁ( ̄▽ ̄)



これで暫定だった足回りも大体決まり、暫くは現状維持に持ち込める筈だったのですが・・・・


まさかのABSセンサーの破損が見つかり、また次回交換となりました(;^_^A


中々落ち着かんね。フィットさん
Posted at 2013/04/07 22:39:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「最近のミニカーは良くできてますね。(*´▽`*)」
何シテル?   01/29 20:25
かつての愛車、Fitの購入をきっかけにみんカラを始めました。 みんカラを通していろんな人の知恵を借りたり、プチオフ等させていただいたりして楽しくやってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

突然現れても大丈夫?! 覆面パトカーを見分けるコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/08 22:35:10
hans trading PPT(Plug-in Power Throttle) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/08 00:55:30
赤い・・ロングドライバ~・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 08:24:07

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
初の輸入車。 過去の車は足回りやブレーキ、シート等ずっと変えてきましたが、初めてこのま ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
通勤からドライブ、旅行にいたるまで全部この一台。 '08年2月に中古で購入、足回りと ...
その他 その他 ??? (その他 その他)
その他

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation