第1回レイラCUP、無事に終了いたしました!
参加者の皆様お疲れ様でした♪

前日、基山太郎の落っことしたマフラーリング買い出しの旅に始まり、
計測器を返してもらうため、深夜遅くまで糸島方面へ・・・
無事に基山太郎、大地のAP初走行の準備が整いました。
明けて、翌日、レイラカップ前日。

雨が降ったり止んだり、風が強く、天気は安定しないけれど、
たまに見える青空に僅からながらでも期待せずにはいられません。
黄色太郎を輸送せよ、とのことで黄色太郎を迎えに行き、
黄色太郎と基山太郎、黄色2台でオートポリスを目指すべく出発・・・
これが、なんというか、なんとも恥ずかしいのです。
羽あり黄色2台、パッと見で違うのはリップの有無くらいなもので、
一般人に、このご時勢に走り屋さん気取っているのだろうか、しかもオソロで・・・(笑)
と指をさされて笑われているかのような被害妄想が捗りました。
そして、恐れていた事態が起こるのでした。
八女を突っ切る3号線に次ぐメイン通りを仲良く黄色2台で走行中、
対向車線の歩道を歩くは
女子高生2人。
一人が指をさしたかと思えば、相方が部活帰りであろうカバンから取り出すは
iPhone・・・
ぴろりろりーん♪
被害妄想が被害妄想じゃなくなった瞬間でした。
たぶん、7月6日の16時頃、Twitterにて、
「オソロの走り屋さんなう。笑(画像あり)」と晒されているのではないでしょうか・・・
恥ずかしさ故に顔を真っ赤にしながら、
山越えルートを目指すも土砂崩れにて全面通行止め。
迂回するか高速まで戻るかナビにて時間を計算してみると、
高速の方が早く、泣く泣く来た道を戻り、八女インターより植木まで乗り、
前夜祭が待っているオートポリスを足早に目指しました。

到着後、ピットにて頭を抱えているK亀さんとK井さん。
何やらトラブルらしく、せっせと作業をしておりました。

一方、ロッジではたまにパラつく雨の中、懸命に火おこし中でした。

風が強く、霧にて視界不良。酷い時は10m先が見えませんでした。

たまたま一部だけ霧が晴れた瞬間の最終コーナー。

明日はやってやるぜ!とコースを望む鬼さんと大地。

運良く雨はあがり、霧と風のみとなり、前夜祭開始。
誰かが持ってこられた強烈なお酒により、被害者がでました。
やはり前夜祭はこうあるべきです。笑
H田さん、K山さんありがとうございました♪
鬼さんの熱烈な壇蜜談義に全員がドン引きしつつも、
親方も合流し、わいわいがやがや、楽しい前夜祭が終了しました。

まだ炭は良い感じでしたが、僕はもうお腹いっぱい・・・
お酒も弱く、良い感じに酔いがまわり、もう寝ましょう、勘弁してくらさい、と思うも、
案の定、2次回がスタートしました。
ロッジは二部屋とっており、2号室で深夜まで続く宴会がはじまり・・・

鬼さんが潰れ・・・それでも勢いはとまらず、
中心で騒いでいるのは若者ではなく、元気なおじさま方。
翌日、メインゲート横インフォメーションブースにて受付を任命されていた僕は、
流石に寝ないと不味いじゃろ・・・と横になるも・・・ね、眠れないっ!
23時には2次会のメイン会場である2号室をこっそりとおいとまし、
静かなる1号室にて安息を手に入れ・・・たのも束の間、
2号室での2次会は寝始めたメンバーが増えたためか、お開きになったらしく、
騒がしい勢力の中心がそのまま1号室へなだれ込んできました。

K山さんが持ってこられたエアマットを皮切りに、腕相撲、力比べ大会が始まり・・・

あばれまくるおじさん3人、プロレスをやりだす始末。
時計の短針も長針もとっくに12時を通過していましたが、実に元気でした。
そしていつの間にやら寝始め、いびきの大合唱がはじまり、
出遅れた僕は寝るに寝れず、あー、やばい、どうしよう、眠れない・・・
と、焦るばかりで睡眠不足スパイラルに陥るのでした・・・
そして、潰れていた鬼さんは・・・
これは書かないで起きましょう。笑
結局、3時~4時に降った雨風やら、いびきやらが気になり、ほぼ寝れず、
雨よ降るな~、霧よ晴れろ~、とタバコを吸いながら祈り続け朝を迎えました。
5時には眠れなかったこともあり、早朝受付準備のために行動開始。

迎えた朝、午前6時、メインゲート。ご覧の通り、いい天気です。

インフォメーションブースにて準備をし、当日来られた方の受付をしました。
皆さん時間通りにお越しいただきありがとうございました♪
僕の手際はスムーズではありませんでしたが、
スムーズに時間通り進行することができ、ピットに戻りました。

すると駆け寄って来る鬼さん。平謝りで頭があがらないご様子でした。笑

霧がなかなか晴れない中、もしかして走れるかもしれないことに賭け、
準備やブリーフィングを着々と進めていきます。

レスキューの方々もミーティングを終え、配置に向かって出動中です。
出来ることならお世話になりたくないなぁと思いつつも、
頑張ってくださいと心の中で敬礼。

ブリーフィングを終え、タイムスケジュールからは遅れが発生するも、
レイラCUP走行の準備を促すアナウンスが流れ、コースオープン。
慣熟走行は同乗OKとなり、お連れ様がいらした方は横に人を乗せ、
何も見えないコース上を見学できました。
僕は大地のS2000に同乗し、緊張のせいか震える手を見て笑いつつ、
テンパっていたのか、シフトショックも大きく不安が募り、
注意点を厳しめに教え、無事にピットまで戻ってきました。
そのまま1枠目はSC先導のもと、
事故るに事故れないスピードでコースを周回、ゆるりと走行終了。
すでにライセンスをお持ちの方は、残念ながらストレスしかたまらない枠でした。
霧が晴れてくれず、こればかりはどうしようもありません。。。
一方、初走行組の方々は皆が満面の笑みでした。
オートポリス名物の洗礼を受け、忘れられない初走行になったかと思います。
2枠目、走行準備する大地を横目に喋ていると、
「こいつハンドルをしっかりしっかり持ってなくって、しかも手が震えてたんすよ。笑」
うわっはは、まじか~
そして、グローブをはめる大地を見るとまた手が震えている・・・笑
ほら、ストレッチして!とリラックスを促し、大地はコースへ・・・

霧も晴れ、雨も上がり、路面も乾きだし、無事に走行開始となりました。

新調したカメラの性能を試すべく、僕は15番ピット前から撮影していました。

経験者の方々は上手く綺麗に走られていました。

ハーフウェットの路面を爆音で爆走中!

流し撮りも意外とイケル!?

ピットにて見守っていると、路面は一転、どしゃぶりになりヘビーウェットに・・・
踏むに踏めない恐怖からか安全運転へ移行し、無事に事故が1台もなく走行終了!
走行に関する感想は各参加者ブログにてご確認お願いします♪
ビビったという感想が大半な気がしますが・・・笑

走行後、皆さんの笑顔が嬉しかったです♪
計測器を回収し景品を選んでいただき、リザルトを配り、レイラCUP終了♪

ホットメロンソーダを生成し帰宅。

そして帰り道、下界は雲が多いながらも晴れ間を覗かせていました。

無事にレイラまで帰還し、帰るまでが走行会のレイラCUPは無事終了!!
ごりあん号、いつになったら動くかな~?
次回のイベントはSだらでしょうか?秋頃?詳細決まりましたら、
幹事さんからお知らせがあると思うので、S2000乗りの方は要チェックで♪
参加者の皆様、お疲れ様でした!